-
解決済み
■どこまで理解しているか
気になったところがあったので質問させていただきます。
関数y =(log2x) ^3-log2x ^3(0という問題です。
■どこが具体的にわからないか
増減表に0をかいても良いか、またなぜこの回答には0が書かれていないのかが知りたいです。どうでも良い質問かもしれませんがよろしくお願いします。
-
解決済み
■考えている内容や答え
∮(dv/dt)dt=v
これはなぜでしょう?
公式からいくとlogtv+Cになると思うのですが。
■特に不安な点や、確認したいこと
あ
-
解決済み
■どこまで理解しているか
log₂(x+2)(x-5)=3
答えを見ると、真数条件の確認をしないで、
x=-3、6
という答えになっています。
なぜ確認しないのかと思い調べたところ写真のような答えでした。
x<-2、5
■どこが具体的にわからないか
x<-2、5x=-3はx<-2は満たしますが5 -
解決済み
■どこまで理解しているか
数3不定積分の部分積分法を使った問題です。
■どこが具体的にわからないか
部分積分
∫(1+x)log(1+x)dx
={(1+x)^2/2}*log(1+x)
-∫{(1+x)^2/2}*1/(1+x)dx
という風に1+xを置き換えて積分型にするのが正しいようなのですが、
ここで、1+xを置き換えずに (1+x)^2/2 のところを x+x^2/2... -
解決済み
■どこまで理解しているか
logについて質問です
■どこが具体的にわからないか
一番最初の式中の分数にあるlog10の10はどこから来たんですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
d○/d△の意味。
(log|y|)'=1/y
対数微分法は、両辺の対数をとって微分しやすくする方法。
■どこが具体的にわからないか
dlog|y|/dy=1/y
なぜこうなるのかわかりません。
-
解決済み
半減期と見た段階でlogを使うのかという程度の理解度です。もし宜しければ教え頂けると嬉しいです。
1か月前 -
解決済み
■考えている内容や答え
写真の通りまず最初に私はlogの前の係数2を後ろに持って行って2乗としました。それから真数条件を考えると(x-3)²は3以外ならば0以上になる。そのため真数条件はx>0…①としました。
しかし、答えは真数条件を先に書いています。なので答えも違くなりました。
先に真数条件を考えないといけないのですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
お願い致します。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
・問題文より、傾きを-kとして
「loge pA/p0 = -kt」という式を作るところまで理解できます。
・完成した式が一次反応であること、その後傾きから、kの値を求めることも理解できます。
■どこが具体的にわからないか
化学の問題ですが質問内容は数学だと思います。
回答の
「loge pA=-kt+loge P0
両辺をtで微分すると、合成関数の微分法より
d/pA... -
解決済み
■考えている内容や答え
写真のように考えました。logについてです。
写真の上のは関係ありません
■特に不安な点や、確認したいこと
私の考えは成り立つのか教えてください
-
解決済み
■どこまで理解しているか
少し
■どこが具体的にわからないか
現在対数を勉強しているのですが、
log₅8
というのは5を〇〇乗したら8になるという意味だと思うのですが、具体的な○○を求めるにはどうすればよいのでしょうか?
計算方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
少し
■どこが具体的にわからないか
2log₁₀2/ log₁₀3+log₁₀2/2log₁₀3
が
5/2 x log₁₀2/ log₁₀3
となるようですが、どのような計算を行ったのかわかりません。
logの分数の足し算って分子は分子で掛け算して、分母は分母で掛け算するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
-
はじめての
質問です■考えている内容や答え
和文英訳の問題です。
「もっと早く手紙の返事が出せなかったことをあなたに謝らなければなりません」という問題で、答えは
I must apologize to you for not replying to your letter sooner.
です。これを
I must apologize to you for my couldn't reply to your lett... -
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
対数微分法についてです。
基本の所が分かってないのではと思います。
y=x^xの微分ですが、
両辺の対数を取って、xで微分して求める方法は理解できます。
■どこが具体的にわからないか
何故両辺の対数を取るのでしょうか?
y=x^x
だったらlogの定義から
x=logx(y)
として両辺yで微分して、最後に逆数取ると
異なる答え
y'=x^xlog(x)となるのですが、... -
解決済み
■どこまで理解しているか
log(2)13(底2)の値を小数点第1位まで求めるにはどうすれば良いでしょうか?わからないので教えてください。よろしくお願いします。
■どこが具体的にわからないか
log(2)13(底2)の値を小数点第1位まで求めるにはどうすれば良いでしょうか?わからないので教えてください。よろしくお願いします。
-
解決済み
素数定理
1からnまでの素数の数をπ(n)とおくとnが大きいときπ(n)=n / log n
という式があるのですが、π(n)とはどういう計算を行うのか教えてください。 -
解決済み
■どこまで理解しているか
次の式を簡単にせよという問題です。logのところは分かります。
■どこが具体的にわからないか
答えの画像で、最初から「よって」までのルートの中で何をしているのかが分かりません。
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
標準偏差の公式の意味について
・標準偏差が、「平均の偏差の二乗平方根である」と定義されていることは知っている
主に分からないことは2つ
・なぜ二乗平方根なのか=2乗平方根にはどういう意味があるのか → ググったところ、損失関数による説明(平均値を中心とした正規分布を考える場合、平均偏差より二乗平方根RMSのほうがよいこと)でひとまず腑に落ちたので解決 URL https:... -
解決済み
不定積分の問題に出てくるのですが、以下の変換?が分かりません。
[1-(1/x+2)]について、xで積分すると最後の形が
e^x(x+2)となるようなのですが、じぶんで計算するとx-log(x+2)となりそこから最後の形にすることができません。
最後の形への導出を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。 -
解決済み
■考えている内容や答え
∫(x/(2x^2-3x+1))dxの模範解答が
1/2[log{(x-1)^2/|2x-1|}]+c となっているのですが、
log{|x-1|/√(2x-1)}+c ではいけないでしょうか。
これだと、真数が実数で定義できない可能性が出てしまうと思うのですが、変形としては
1/2{log|2x-1|}=log√(2x-1)になると思ったので、この答えでも合っている気もし... -
解決済み
■どこまで理解しているか
f(x)=2^(2x-1)について
f(x)=1を満たすxの解き方を教えて下さい
logを使うのはわかりました
■どこが具体的にわからないか
logの使い方
4か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
f(x)=log(1+e^x)のマクローリン展開をx^4の項まで求めよ。
■どこが具体的にわからないか
これはlog(1+x)のマクローリン展開の式にe^xをあてはめてよいのでしょうか。
しかしそうするとx^4の項を求めたことにならないのでしょうか。
どうしたら問われている内容に合致した答えが出せますか。
-
解決済み
e^3log2が8になる理由を教えてください。
4か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
他のところは分かります。
■どこが具体的にわからないか
(イ)について、you can make ~ からの構造がよく分かりません。
whichはどこにかかっているのでしょうか。
また、don't have to doは「〜する必要は無い」と訳すと覚えているのですが、そうすると「訂正される必要は無い」という訳になってしまい、解答と合わないのですが、どういうことなのでしょ... -
解決済み
■どこまで理解しているか
⑵の解答の4行目までと、場合分けの (ii)の解き方は分かります。
■どこが具体的にわからないか
⑵について
①n=2^amのmはどうして正の奇数となるかが分かりません。
②場合分けをする際に、「log2nが整数出ない有理数となる条件は、log2mが整数でない有理数となる」のがどうしてかが分かりません。
③場合分けで、m=1とm≧3にどうしてなるかが分かりません。
解... -
解決済み
■どこまで理解しているか
全体的にはわかります。
■どこが具体的にわからないか
(1)の青い線の部分でわたしの考え方が正しいか判断してくださいお願いします。
-
解決済み
■考えている内容や答え
全体的にはわかります。
■特に不安な点や、確認したいこと
私の考え方が正しいか判断してください。
-
解決済み
■考えている内容や答え
a.bは実定数とされています、答えは正しいでしょうか?a<0のときもこれで成り立っているのでしょうか?
■特に不安な点や、確認したいこと
logの極限の変形が正しいかどうか、aの範囲
-
解決済み
■考えている内容や答え
全体的にはわかります。
■特に不安な点や、確認したいこと
解答の青四角の不等式の導き方の部分で、私の導き方が正しいか判断してほしいです。
-
解決済み
■考えている内容や答え
*写真参照*
(2)です。
■特に不安な点や、確認したいこと
どこが間違ってるのでしょうか??