-
解決済み
■どこまで理解しているか
関係代名詞の考え方はわかります。
■どこが具体的にわからないか
( )より後ろのhe is talking to is my motherの部分を5文型で習ったような感じでSVOCなどと分けていくと、どう分けられるのか教えてください。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
文の訳はわかります
■どこが具体的にわからないか
(6)the firm that makes Tabasco is a family run company.
選択問題でrunの部分を埋める問題でした。
run=経営する、知っていたのでこたえられました、
しかし答えにfamily runのrunは過去分詞とあったのですが、なら上記のようではなくて、
……is a... -
解決済み
■どこまで理解しているか
不定詞はわかります。
■どこが具体的にわからないか
It is 〜for to do とIt is 〜of to do の違いがわかりません
-
解決済み
■どこまで理解しているか
I want to sing.の場合は
I = S
want = V
to sing = O
で第3文型ですよね?
次の例文もこれと同じだと思ってました。
■どこが具体的にわからないか
「bother」を調べていて
https://ejje.weblio.jp/content/bother
自動詞として次のように書かれてました。
2わざわざ〈…〉する〈to do〉... -
-
解決済み
■どこまで理解しているか
分からない所以外
■どこが具体的にわからないか
例題の2の最初のitはなんですか?because以下のことですか?だとしたら形式主語のitは副詞節にも使えるんですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
青線のマーカー部分はなぜ補語にならないのでしょうか?
The person handing it to me と主語、述語関係が成り立っているので
5文型ではないかと思いました。
■どこが具体的にわからないか
単純にthankが5文型をとることができない動詞ということでしょうか?
このようにSV関係が成り立っている文でどのようにすれば、3文型と5文型を判別することができ... -
解決済み
■どこまで理解しているか
辞書を使って他動詞から文型を判別する具体的な方法を教えて下さい。
辞書を見ても、例文が書いてあるだけでこの文型が取る動詞がこの意味になるというのが明確に書いてないのでわかりません。
ウィズダム英和辞典を使っていますが文型の説明が書いてあるものと書いてない物があり、わかりません。
書いてあるものは添付画像のように記載されています。
このように書いてあれば一目でわかるので... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
辞書を使って他動詞から文型を判別する具体的な方法を教えて下さい。
辞書を見ても、例文が書いてあるだけでこの文型が取る動詞がこの意味になるというのが明確に書いてないのでわかりません。
ウィズダム英和辞典を使っていますが文型の説明が書いてあるものと書いてない物があり、わかりません。
書いてあるものは添付画像のように記載されています。
■どこが具体的にわからないか
このよう... -
解決済み
■考えている内容や答え
問題の答えはlookedだと思いました。the houseとlookの関係は見られる、という受動の関係になっていると考えたからです。
■特に不安な点や、確認したいこと
ですが、ビジュアル英文解釈ではlookが正解になっており、原形不定詞と書いています。
ここで気になったので関先生の英文法の本を見たら、使役動詞は受動だと過去完了形と書いてあってよく分からないです。
-
解決済み
■どこまで理解していますか?
文法的要素を考えないで、単純に補語、目的の区別ができません。
S=C、O=C の=の意味が分かりません。
I am happy. busy sad などは意味が分かりますが
I want you to(C)などの不定詞が補語になる理由や、下の図のように、準動詞の目的、補語の区別ができません。
左の写真は=で結ばれていますが、僕には右と左全く同じに見えます。
■... -
解決済み
■どこまで理解していますか?
"I have to get to an appointment with a client."
文型について教えて下さい。
■どこが具体的にわからないですか?
to get は目的になりますか?
それとも補語ですか?
ノートにまとめてここまでは分かりましたが
to不定詞のO、Cの見分け方が分かりません。
参考に出来るサイトがあれば教えて頂けますか?
よろしく... -
解決済み
235の例文では、his girlfriendとwaitが能動関係にあるとされていますが、his girlfriendは「待たされた」わけなので受動関係では?と思ってしまうのですが…
どのような理屈で能動関係になるのでしょうか?
-
解決済み
すごく初歩的な質問になりますが、
第1文型と第3文型をいつも間違えてしまいます。
例えば、
Keiko spoke to me after school (SV)
Beth arrived at the station at 8 a.m.(SV)
などをSVOだと思ってしまいます。
考え方などありましたら教えて欲しいです!1年前 -
解決済み
英語 不定詞 動名詞です。
1と4は書き換え可能ではありませんか??
-
解決済み
英語第5文型 S V O to be Cです。
4の問題について、
まず、SVO to be Cの型で考えて、hope(望む)を認識動詞と捉えて、④だと思ったのですが、答えは③で、SVO to doの型で、伝達動詞のadviceが正解でした。ここで、質問なのですが、hopeは、認識動詞(-思うという意味の動詞)ではないということですか?
-
解決済み
『英語 第5文型SVOCのCに形容詞をとる例文をいただけますか?』
下記の動詞を使った例文を出来るだけ多く返信(回答)していただけますか?2〜8文あれば今後の勉強に生かしやすいですm(__)m
今やっている勉強はSVC,SVOO,SVOCの文型で使われる限られた動詞を覚えることです。これを終えたら「基本はここだ」で解釈力を鍛えようと思っています。この動詞を覚えるため、
何方か、ご協力よろしく...