-
解決済み
■どこまで理解しているか
コイルの消費電力の平均はゼロ、抵抗の消費電力の平均はVeIe
■どこが具体的にわからないか
V1eI1e=V2eI2eの式に置いて、この左の式は交流電源の実効値という意味ですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(4)まで
■どこが具体的にわからないか
(5)なんですけども、抵抗Rには電流って全く流れないんでしたっけ?
なんででしょう?
-
-
解決済み
■どこまで理解しているか
電気振動の周期でCは合成容量を使うことはわかりました。
■どこが具体的にわからないか
C2とC3は並列ではないのですか?
直列で計算している理由がわかりません。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
電気振動の式でCは合成容量を使うことはわかりました。
■どこが具体的にわからないか
なぜ(4)で直列の合成容量を使うのかがわかりません。
並列ではないのですか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
139(4)です。
解説にはC2とC3の合成容量は直列接続だからC/2とありますが、エッセンスには直列接続の特徴として、電気量Qが等しいことが挙げられています。またEX3の問題でも、片方の電気量が0であれば等しいとはみなさず、並列接続と考えています。
そこで(4)の問題も、C2にはCV0/2の電気量が蓄えられているはずなので、C2とC3は並列接続と判断しました。
なぜ間違い... -
解決済み
■考えている内容や答え
(1)でコンデンサーが放電し始めた頃が電流が最大にならないのは、電磁誘導により、誘導電流がコンデンサーの電流とは逆向きに働いているからですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
上記です
-
解決済み
■どこまで理解しているか
1.2
■どこが具体的にわからないか
この回路の電気の流れ方がわかってなくスイッチを入れていた直後コンデンサーだけに流れ十分時間が経つとコンデンサーが充電し終わってコイルだけに流れるようになる。スイッチを切った後LC回路になると思うんですが3の答えからコイルに電流が流れている状態になっていてコンデンサーも充電されている状態でコンデンサーに電流が流れているんでしょうか?教... -
解決済み
■どこまで理解しているか
85です。
十分に時間が経った後を考えるというのは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
まず、回路を書き直しました。
コンデンサーとコイルは並列で、スイッチを入れた直後に2つにかかる電圧はEで、コイルの方は誘導起電力が発生して電流を流さない。
よって、コンデンサーの方に電流が流れるという解釈で合っていますか?
その後十分に時間が経つと、コンデンサーに電荷が溜ま... -
解決済み
■考えている内容や答え
85です。
はじめスイッチSは閉じられているからコイルに電流は流れず、コンデンサーに溜まる電気量はQ=CEだと考えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
この問題では、スイッチSを閉じてから十分に時間が経った後の話をしているのでしょうか?
-
解決済み
■どこが具体的にわからないか
⑵の図dでなぜコンデンサーには電流が流れないんですか?
コンデンサーに電荷がたまっていないときは導線として扱うのではないんですか?
-
解決済み
■どこが具体的にわからないか
図dでなぜコンデンサーには電流が流れないんですか?
-
ここが
わかりません■どこが具体的にわからないか
⑵の図dでコンデンサーには電流が流れずに全てコイルの方に流れるのはなぜですか?
コンデンサーは電流が流れ始めた瞬間、電位差がなくただの導線として扱い、流れ始めて十分経過した後は、断線として扱いますが、この状況では、コンデンサーをどのように扱えばいいのですか?
-
解決済み
■どこまで理解していますか?
コンデンサーの基本的な解き方
■どこが具体的にわからないですか?
(ウ)について
合成容量を使って比で解こう思ったのですが、答えの分母分子が逆になってしまってよくわからなくなったので解き方を教えてほしいです。 -
ここが
わかりません(3)は式①を使わずに、sinを使って解けませんか?
-
解決済み
物理 答えの意味がわかりません。
(2)についてです。コンデンサーとコイルでの電圧の位相差はπではないのでしょうか。
-
解決済み
物理 電磁気学です。
(3)です。コンデンサに蓄えられるエネルギーですが、この場合は電流が流れていないため抵抗のことは考えず、コンデンサの両端における電位差はEではないのですか?
解説お願いします。
-
解決済み
物理 答えの意味がわかりません。
5番の答えの意味が分かりません。
位相差πずれるとなぜ電流が逆向きになるとわかるのでしょうか。
-
物理 解き方がわかりません。
実効値Iを答える問題の違いがよく分かりません。
抵抗だけでオームの法則をたてたりインピータンスを使ったりどこが違うのでしょうか。
-
解決済み
コンデンサーの問題です。V0cosωtが0になることはないのでしょうか?
詳しく教えてください!
-