-
英語なのですが、
関係代名詞の問題なのです。
2つの例題をもとに解説していただきたいです。よろしくお願いします。
1. He is a corrupt critic ( ) we think is always manipulating public opinions to create false images against the present Government.
① which... -
解決済み
■考えている内容や答え
i am just doing what i can.
訳:私はただ自分にできることをしているだけです。
というのがあったんですけどここで使われる「what」って何なんです?
先生に聞いたら関節疑問文のwhatだよなどと言われたんですが、訳を見ても関節疑問文には見えません。
自分としては関係代名詞のwhatじゃないかと思ったんですが、そもそも関係代名詞のwhatはあるのです... -
解決済み
■どこまで理解しているか
8の問題がわかりません。答えはDで解説等はありません。私はCを選びました。The national restaurant association which is in Washington 関係代名詞whichで主語になり得ると思ったからです。なぜDが答えなのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
■どこが具体的にわからないか
なぜCがダメでDが答えなのか教えて頂... -
解決済み
■どこまで理解しているか
He can show you how to develop and implement strategies that help organizations ------- their potential.
「彼は組織が秘めている潜在能力を-----するのに役立つ戦略を開発・実施する方法をあなたに示すことができます」
という穴埋め問題で、文の前半は理解しており、that... -
解決済み
■どこまで理解しているか
関係代名詞 that か which が入るのはわかるのですが、thatじゃなきゃダメな理由がわかりません。
■どこが具体的にわからないか
that じゃなきゃダメなのは先行詞が、人+物、最上級やfirst, only, very、anything, everything, little, much, nothing、を使う場合だと言うことまでは調べてわかりましたが、こ... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
the+形容詞で名詞を作り[~な人々]と訳すと知ったのですが、those +形容詞or分詞も[~な人々]と訳すと習いました。
調べたところ2つの違いはtheの方は形容詞+peopleの書き換えで、those の方はthose who~で関係代名詞的な用法だと書いてありました。
用法的には納得できたのですが、訳は同じになってしまうし、両方とも複数の意味を表すとあったので空欄... -
解決済み
■どこまで理解しているか
意味やこの後示す不明な点以外の文法的構造は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
When you are confronted with a picture in a gallery or museum you
may be able to see and feel many of its characteristics, but you might
not... -
解決済み
■どこまで理解しているか
台所で調理している女性はアメリカ人ですか。(関係代名詞を用いて表せ。) Is the woman who is cooking in the kitchen American? これが答えです。American の前にis anがいらない理由を教えてください。できれば、isとanで分けて解説をお願いします。
■どこが具体的にわからないか
American の前にis a... -
解決済み
■どこまで理解しているか
関係詞について質問です。解説よろしくお願いいたします。主格、目的格、所有格の使い分けはおそらく理解しています。
( )に入る語を選びなさい。
【1】You must not forget that all ( ) glitters is not gold. ①it ②whose ③that ④which 答え ③これは主語がないので主格の関... -
解決済み
■どこまで理解しているか
It is important to acknowledge the past rather than to deny or ignore it.
However, it is just as crucial to focus your attention on where youʼd like to
be.
上記の英文に関して、最後のほうの where(またはそれ以下)... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
青下線部以外
■どこが具体的にわからないか
青下線部の文構造がわからないです、SVOCがふれないです
関係代名詞か同格かわからないです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
質問以外
■どこが具体的にわからないか
(5)の問題は答えがcで訳は「なぜ私が言ったようにしなかったのですか」となるのですが、itはなにを示すのでしょうか?もしitが前置詞toの目的語だとすると、( )には関係代名詞が入る、または( )ごと省略されると思うのですが、なぜ接続詞asが入るのでしょうか?先行詞(O)+接続詞+S+V(他動詞)という語順は存在するので... -
解決済み
「アメリカは20年前とは違っている」を関係代名詞を用いて書くとどうなるか教えて欲しいです。
-
解決済み
■考えている内容や答え
4-2についてです
私はNo other river in Japan is as long as the Shinanoと答えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜas〜asはダメなのか教えて下さい。
また、No other〜のas〜asと比較級の
使い分けが分かりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
関係代名詞について質問です
■どこが具体的にわからないか
何で”which”の前に”,”がいるんですか?
なくていいと思うんですが...
教えてください🙇
-
全然
わかりません高校英語の関係詞の問題です。
(4)がなぜ
We are looking for the driver and his car that ran into this fence last night
となるのかわかりません
詳しく教えていただきたいです -
解決済み
■考えている内容や答え
3-2の問題です。節分の夜と訳されているのでat night〜と答えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜon the night〜なのか教えて欲しいです。
-
解決済み
赤線のsomethingからの1文の解釈がわからないです。関係代名詞かと思ったらSVCで完全文にも見えるし、doingもどういう役割なのかも意味不明です。
-
解決済み
■考えている内容や答え
関係代名詞の問題について、僕の考えがなぜ間違っているのか教えていただきたいです。お聞きしたい問題は、⑵です。
調べたところtell〜about、tell OOはどちらも存在しましたが、その違いをよく理解できていません。この場合tellO Oでは誤りなのでしょうか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
DUAL SCOPE総合英語の問題について質問があります。
■どこが具体的にわからないか
⑵の問題で誤答しましたが、これがなぜ間違いなのか説明できません。この回答が誤りである理由を教えていただきたいです。
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
8の問題について質問です。正解は3です。しかし僕はsubtleに最も近いのは4のsensitiveだと思うのですがなぜ4は不正解なのでしょうか?
■特に不安な点や、確認したいこと
本文は問題の部分のみで訳は全文のせます。問題部分は赤です。見にくくてすいません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
2の書き換え問題について質問です。正解がイなのは理解できました。
■どこが具体的にわからないか
アとエはなぜダメなのでしょうか?決められた書き換えの表現があるのですか?
問題部分は赤です。
-
解決済み
■考えている内容や答え
「A form of library cooperation in which a given library lends its own materials in response to requests from libraries that may have a different institutional affiliation.」という英文があります。和訳すると... -
解決済み
■考えている内容や答え
299について質問です。正解はwhichなのですがwhose、whatはなぜダメなのでしょうか?
■特に不安な点や、確認したいこと
whose 所有格の関係代名詞
what 関係形容詞
-
解決済み
■どこまで理解しているか
アの文について質問です。文型はSVCで訳は「日本は非西洋の文化背景を持つ唯一の国であり、その事実が、進んだ民主主義制度を成し遂げている」になることは分かっています。
■どこが具体的にわからないか
解説には下線部のようにあるのですが、なぜコンマがあると直前の文全体が先行詞になるのですか?countryが先行詞にならないのですか?(訳はかわっしまいますが)
-
解決済み
■どこまで理解しているか
文型はSVOだということは理解できました。
■どこが具体的にわからないか
解説の「thatとwhichが呼応している」とはどういう意味でしょうか?whichの先行詞がthatということでしょうか
-
解決済み
■どこまで理解しているか
文全体の何となくの意味はわかります、
■どこが具体的にわからないか
many of the colonists as invasive species, especially in habitats disturbed by humans.
asの用法について聞きたいのですが……
asの後ろがSVなってない→接続詞ではない
比較のやつではない→副詞でもない
先行... -
解決済み
■どこまで理解しているか
質問以外
■どこが具体的にわからないか
(1)は合っていますか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
最上級を使用する際には、範囲を表すのにinやofを使うのは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
ですが、なぜこの模範解答は”around” the world でいいのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
whichが関係代名詞で、whenが関係副詞であるということは知っています。
■どこが具体的にわからないか
なぜこの文ではwhichなんですか??