-
解決済み
天井に張った軽いひもで質量10kgの物体を図のようにつるした。このときのひもAおよびBの張力は何ニュートンか。
ただし、重力加速度g=9.8m/sとする。
この問題がわかる方、教えていただきたいです。 -
全然
わかりません長さ 5[m]の軽い糸に質量 2[kg]の おもりを吊した振り子がある。糸が鉛直線と 60° の角をなす位置 A からおもりを静かに放す。次の 各問いに答えなさい。ただし、重力加速度は g= 9.8[m/s2]として計算しなさい。
(1) おもりが最下点 B を通過するときの速さ v は何 [m/s]か。
(2) (1)でおもりが最下点Bに達したとき、右下の図 のようにカッターナ... -
全然
わかりませんあらい水平面上で質量 10[kg]の物体に 20[N]の力を加えて 力の向きに 5[m]動かした。次の問いに答えなさい。ただし、重 力加速度は g=9.8[m/s2]として計算しなさい。
(1) 加えた 20[N]の力がした仕事は何[J]か。 (2) 重力のした仕事は何[J]か。
(3) 動摩擦力の大きさが 10[N]だったとして、動摩擦力のした仕 事は何[J]か。 -
全然
わかりません重さ 0.8 [N]の鉄球と木片、それから水の入った 5 [N]のビーカーが ある。次のようにして水の入ったビーカーを台ばかりに乗せて重さを量 ったとき、各設問に答えなさい。ただし、水の密度は 1 [g/cm3]、 重力加速度は g= 9.8 [m/s2]とし、台ばかりの表示単位は[N] で小数第 3 位まで表示できるものとする。
(1) 鉄球を完全に水中に沈めたら、水面が 10[cm3]分だけ上... -
解決済み
仕事と熱量の計算の解き方と答えを教えてください。
(1問でも分かる方教えて頂けると嬉しいです。)
1. 温度が340 Kの完全気体がある。圧力を一定として、体積を14%増加させたときの温度(単位はK)。
2. 7.24 gのエタンが294 Kで4.65 Lを占める。C = 12.01, H = 1.008, R = 8.314 J/(K mol)とする。
(1) この気体が一定の外圧0.... -
解決済み
2014 岡山理科大の物理の過去問です。
兄弟が高校の課題でこの問題を出されたようですが、私は文系で全く手がつけられないので解説お願いいたします。
お時間がなくて解説は難しくても、もし過去問の答えをお持ちであれば答えのみでも教えていただければと思います。(弟は入試で物理を使わないのですが課題を出され悩んでおります。)
図のように、水平な台との角度がθである斜面に物体Aを置き、これに軽くて伸びない... -
-
解決済み
■考えている内容や答え
問題と私の考え方を写真に添付しました。
正解は l- (m+M)g/k ですが、私の答えはl- (m+M)g/2kになりました。
■特に不安な点や、確認したいこと
私の考え方のどこに誤りがあるか指摘してください。
よろしくお願いします。
-
全然
わかりません地球にその中心を通る直線の細いトンネルを作った場合、この中を落下する質点mの運動を決定せよ。ただし、トンネルとの摩擦や空気抵抗は考えない。地球の半径はR、地球の全質量はM、地上での重力加速度はgとする。ま
た、地球は密度が一様な完全球体であると仮定する。
(1)質点が中心からx(x(2)中心からxの位置にある質点は、(1)で計算した質量... 追加の質問コメントがあります (1)(2)(3)は解けましたが、(4)(5)がまだ解き方がわからないです。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
画像を載せました。学校の課題で、解説が公表されているものだったのでそれを見ながら解いていっては見たものの、力の釣り合いの関係が理解できていません。
■どこが具体的にわからないか
力Fが物体二つともにかかっているように思えるのですが、なぜそうではないのでしょうか。力Fの代わり(?)に張力Tがかかる感じでしょうか…
また、どのような順序で力の釣り合いを考えていったら良いのか... -
解決済み
解き方がわかりません。
教えてください -
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)までは分かったのですが(2)の動摩擦係数の求め方が分かりません。
■どこが具体的にわからないか
動摩擦係数の求め方
-
全然
わかりません急ぎです。(2)の解説をして欲しいです。
-
解決済み
学校の解説が分からなすぎて
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
ア〜コまでは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
サの解き方がわかりません。
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
力学的エネルギーに関する問題です。
■特に不安な点や、確認したいこと
この考え方であっていますか?
間違えていればどこが間違えているか教えて頂きたいです。
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
力学的エネルギー保存則に関する問題です。
■特に不安な点や、確認したいこと
この考え方で正しいですか?
Xだけ下がった時の力mgやばねの復元力kxは考えなくてよいのでしょうか。
正しい解答はわかりません。
7か月前 -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
3-4について質問です
こたえのa'=-μ'gまでは理解しています
■どこが具体的にわからないか
その後の0=v-μ'gtで初速度v0がvになる理由がわかりません。
qについて見ているのにpの速さを代入するのですか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
力学的エネルギー保存則を用いると思うのですが、考え方がよくわかりません。おそらく間違えていると思うので、考え方や回答を教えて頂きたいです。
■特に不安な点や、確認したいこと
一応考えたのですが、そもそもどの状態とどの状態のエネルギーが等しいのか、また運動エネルギー1/2mv^2のmをどのように表すのかが特にわかりません。正しい答えはわかりません。
-
解決済み
■考えている内容や答え
(3)についてです
f<=μ(m+M)gになるところで最大摩擦力を求めるのに摩擦力がはたらいているのはmとMの間であると考えられるのでf<=μmgと答えました
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜmではなく(m+M)なのか教えてください
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(2)までは理解しています
(3)でQが静止するまでにPとQの間の糸の張力はなくなりpに
■どこが具体的にわからないか
(3)でQが静止するまでにPとQの間の糸の張力はなくなりpにかかる力はなくてqにかかる力はどう摩擦力だけになりますか?
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
5の1についてです。私はpの静止摩擦力と斜面に平行な力の合計がMgよりも大きければ上へ動き始めると考えました
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜtについて考えるのか教えてください
また私の考えではダメな理由が知りたいです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(4)についてです
ビルの屋上の高さが0になるときを考えるところまではわかります
■どこが具体的にわからないか
なぜ真上に投げ上げるのに自由落下の逆の運動と考えられるのか分かりません。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(1)は理解できました
(2)について質問です
■どこが具体的にわからないか
(2)がわからないです
教えてください🙇
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)(2)は理解できました
(3)について質問です
■どこが具体的にわからないか
緑で線を引いたところがわかりません
何でこの式に変形できたのか教えてください🙇
-
全然
わかりません解き方を教えてください
-
解決済み
■どこまで理解しているか
水平方向の釣り合い
鉛直方向の釣り合いは分かりますが、これ以降がよく分かりません。
■どこが具体的にわからないか
なぜN1はマイナスでmgがプラスかが分からないです🙇♂️
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(2)までは考えて解きました。
■どこが具体的にわからないか
(3)の解き方がわからないです。水平方向の運動をするということは鉛直方向の速度が0になるときだと考えて、その時のtを出して…と考えてみたのですが、答えが出ませんでした。教えて頂きたいです。答えは分からないです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(3)までは正解かどうかは分かりませんが自力で解きました。
■どこが具体的にわからないか
(4)がわからないです。考えてみた方法は、axを積分してdv/dtを出そうとしたのですが、積分定数をどう扱えばよいかわからないです。
解答に必要な物理量で問題に与えられていないものがあれば自分で定義してよい、とされています。
答えはわかりません。
-
解決済み
■考えている内容や答え
写真を添付しました
■特に不安な点や、確認したいこと
自分の解答のやり方が違う理由と正答の見かけの重力加速度が分母に来る理由が知りたいです
-
特殊相対性理論の問題なのですが、
1) 国際宇宙ステーション (ISS) は地上から 400 km の高さを 7.70 km/s の速さで周回している。地上でちょうど1年経 過したとき、地上から見て ISS 内に住む人は地上の人に比べて何秒若くなっているか?相対速度=7.70 km/s として 特殊相対論による時間の遅れの効果を計算せよ。
2) 前問の状況においては重力による時間の遅れの効果も影響...