-
解決済み
■どこまで理解しているか
(2)までわかりました。
■どこが具体的にわからないか
答えの鉛筆で下線してある文章の意味がわかりません。
なぜ平行だと回答に載っている辺の組み合わせの辺の比が等しくなるのですか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
保護コロイドについて質問があります。
①保護コロイドは全ての疎水コロイドに対して保護作用を示すのですか?それともこの疎水コロイドには、こんな保護コロイドだけが保護作用を示すというように組み合わせが決まっているのでしょうか?
②保護コロイドと疎水コロイドがくっつく理由は異なる電荷で引き合っているからでしょうか?
教科書に下の図があったのですが、電荷で引き合っているという記... -
解決済み
■考えている内容や答え
青チャートの組み合わせの練習29(4)です。
なぜ固まりとして考えてはいけないのか分かりません。
■特に不安な点や、確認したいこと
組み合わせの問題で固定のものを1つの固まりとして考えるときとそうでない時の違いも教えていただきたいです。
-
はじめての
質問です2021年の1月1日から12月31日までの365日,とある学生3人がそれぞれ毎日1っ数字を数える.1以上2021以下の整数を,1年間の間で重複しなぃ様に数えた時,それぞれ3人の365数の総乗が一致したと言う.この時の3人の数え方として、有り得る数列の組み合わせは何通りあるか求めよ.
この問題を教えて下さい! -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
少し
■どこが具体的にわからないか
組み合わせの公式でnやrが出てきますが、それぞれなんの英語の頭文字なのでしょうか?
たまにどっちがどっちだっけ?ってなるので覚えておくといいかなって思いました。
よろしくお願いします!
-
解決済み
■考えている内容や答え
政治経済、国民所得について
2018年の共通テスト試行調査の第3問、問4がわかりません。リンクが貼れなかったので文章で説明させていただきます。
[以下問題]
次の図は日本の経済を三面から捉えたものである。例えば図中のウはXから見たYを示している。XとYに当てはまる組み合わせを答えよ。
Xの選択肢:生産、分配、支出
Yの選択肢:国内総生産、国民所得
(ア〜ウの3つ棒グラ... -
解決済み
x^2+(10y - y^2)^2+y^6=2011に当てはまるxとyの整数の組み合わせを求めます。どのように因数分解したらいいのかわかりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
組み合わせの所
■どこが具体的にわからないか
数A 場合の数 組分けの総数 の問題です
8人を次のように分けるとき、分け方は何通りあるか
3人、3人、2人の3つの組に分ける
答え・・・8C3 × 5C3 = 560
560 / 2!= 280
A . 280... -
全然
わかりません図は、正方形のなかに、四分円と一辺の長さが6センチの正方形を組み合わせて書いた図です。
(1)イの部分の周りの長さはアの部分の周りの長さの何%にあたりますか?
(2)アの部分の面積は何平方センチメートルか? -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
コンデンサーを含む回路の問題です。
(1),(2),(4)は理解しました。コンデンサーを含む回路の基礎も理解したつもりです。
(3)の解説の「C1の電圧がE、C2の電圧が0」の部分は分かります。
■どこが具体的にわからないか
(3)の問題です。解説を読んでも、「C1の電圧がE、C2の電圧が0だから、C2の両端が電池の負極の電位と等しい」理由や「C1,C2,R2にのみ電流... -
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
極性分子同士、無極性分子同士が溶けやすいこと、それ以外の組み合わせは溶けにくいことはわかります。水素結合とかは若干怪しいかもしれないです。
■どこが具体的にわからないか
2-ブタノンがヘキサンに溶ける、トラネキサム酸が酢酸エチル、ヘキサン、アセトンに溶けない、グルコースが酢酸エチルとアセトンに溶けない、トランススチルベンが酢酸エチルとアセトンに溶ける、ケイ皮酸が水に溶け... -
解決済み
■どこまで理解しているか
高校の生物基礎、「植生の多様性と分布」の『植生の遷移』の範囲についての問題です。
(1)の答えは②と④らしいのですが、その2つが答えだということはわかります。
■どこが具体的にわからないか
わたしは、①も正解だと思ったのですが、解答を見ると違っていました。
アカマツもカシも照葉樹林で、カシとシイは似た特徴を持っているので、②が正解なら①も正解な気がします。
なぜ、①は間... -
解決済み
■どこまで理解しているか
問3 以外
図はそれぞれ1つの染色体を表している
aとf , bとd , cとe が相同染色体である
解放のポイント 問⒊の 体細胞分裂 の説明
■どこが具体的にわからないか
解放のポイントの最後の1文「減数分裂では、分裂の前後で染色体数が半減する。」 ということは 相同染色体 a,f で考えると、aだけ もしくは fだけ になるのではないか (正しい答えは ① だが、... -
解決済み
■どこまで理解しているか
メンデルの法則は理解しています。
基礎的な遺伝子の組み合わせについても。
■どこが具体的にわからないか
この表がどういうものなのかわかりません。
赤ペンで入っているところを解説していただけると助かります。
(赤ペン部が解答で、不親切なことに解説がありません)
よろしくお願いします。
-
解決済み
ホイートストンブリッジの問題なのですが、(2)の(a)の問題で、なぜ抵抗はR3、Rxを使うのかが分かりません。合成抵抗で解くのではと考えたのですが、それだと電位が0になってしまい解けませんでした。
-
解決済み
■考えている内容や答え
組み合わせ計算の質問です.
被験者が合計8名がいて,一人につき10データ,合計80個のデータがあります.
この80データから重複なし,順列なしで16データを抜き出す場合について考えます.
さらに,この中のある特定の被験者(被験者1にします)について考えます.
抜き出した16データの中に被験者1のデータがいくつ入っているか,個数ごとに場合分けしてexcel(COMBIN... -
解決済み
■どこまで理解しているか
二酸化ケイ素は、酸性酸化物であり、塩基と中和することで、中和反応が起こり、塩が生じること。
■どこが具体的にわからないか
反応式の右辺が生じる過程が、わかりません。
左辺を電離させたものから、何と何が現れるのか、また、その組み合わせ方が知りたいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
添付画像に書いた内容
■どこが具体的にわからないか
分母の (n-1)! を計算で消す方法
-
解決済み
■どこまで理解しているか
メネラウスの定理についてです。
■どこが具体的にわからないか
「メネラウスの定理を使うときには、キツネ型を見つけろ!」と言われるので、私はそのようにして解いています。そこで一つ確認したいのですが、キツネ型がある時、使う辺の組み合わせは2種類ですよね?つまり、例えば画像のような図であれば、AC.AE.BEを使う組み合わせか、AC.AE.CDを使う組み合わせのどちらかしかな...-
あしまる先生他1名 が回答しました
-
-
-
解決済み
■どこまで理解しているか
[別解]で n+2=da,n^2+1=dbと表せるのはわかりました。
■どこが具体的にわからないか
分からないことが2つあります。
1. [解答]の方の青線部分がなぜ成り立つか分かりません。なぜ(n^2+1)=(n+2)(n−2)+5とすると、(n^2+1)と(n+2)の公約数は1か5になるのが分かるのですか?
2. [別解]の方の赤線部分( g{b−a(n−2)}=5... -
解決済み
■どこまで理解しているか
完了形、過去形の意味
■どこが具体的にわからないか
If a particular version of a file is in the Git directory, it’s considered "committed". If it has been modified and was added to the staging area, it is "staged...-
めじろ(Tanaka Ayano)先生が回答しました
-
-
-
解決済み
■どこまで理解しているか
組み合わせの基本的な解き方は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
internetの8文字を並べ替えるとき、同じ文字が隣り合わない並べ方は何通りあるか。
答え 2220通り
9か月前-
G_Imamura先生が回答しました
-
-
-
解決済み
■どこまで理解しているか
質問以外の所
■どこが具体的にわからないか
(2)の計算なんですが、分母(x²+4)(x²-4)をなんでわざわざ展開するんですか?
展開しても何もありませんよね?
展開しなかった場合、丸は貰えませんか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)から(4)までは分かります。
■どこが具体的にわからないか
解説赤戦部では 2□□□□の2番目が1でないとき、2番目から5番目の□の組み合わせはa4とあります。
しかし、a4と状況が違うのに(2□□□□で四角に1がどこかに入るが、どこに入ることもできる。)なぜa4と同じ組み合わせで良いのですか?
10か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
文法書を見たら、名詞や代名詞を強調すると書いてあったのですが、つまり
抽象名詞+再帰代名詞=(very,so,too,quite,pretty)+形容詞となるということですか?
例…Her story was simplicity itself .
=Her story was very simple .
■どこが具体的にわからないか
抽象名詞と再帰代名詞を組み合わせた... -
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
以下ベクトルの矢印を省略します。
AP+3BP+2CP+6DP=0
12AP=3AB+2AC+6AD
AP=(3/4AB+1/2AC+3/2AD)/3
線分ABを3:1に内分する点をS
線分ACの中点をT
線分ADを3:1に外分する点をU
とすると、点Pは三角形STUの重心に存在する。終
この解法で点Pを表すことは可能ですか?
チャート式や他の参考書にこの解法が載ってい... -
解決済み
■どこまで理解しているか
BC間の鉛直方向でこの式を使うとこまで理解できました。
■どこが具体的にわからないか
11の問題の高さが0で式を立てているのはどうしてですか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
こんなに代入したりして、結局どうしたいのかがよく分かりません💧
なんでこんなにもb=6とか代入しているのですか?
3の倍数になりb=3を代入するのは分かりますが…
■どこが具体的にわからないか
なんでこんなに代入して調べてるのか分からないです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
文の始めがby whom ならby whom was this picture painted by?
とできると思います。
■どこが具体的にわからないか
某校の入試問題です。
◻︎5の(1)の整序問題です。
どの選択肢が答えかわかりません。
-
解決済み
正二十面体に12個の頂点があるということは暗記ですか?解説もよく分からないです…