-
解決済み
■どこまで理解しているか
(2)の不等式を解くところまで。
■どこが具体的にわからないか
3a-1>4ではなく、何で3a-1≧1になるのかが分からない。4を満たしてはいけないのなら、入ってはダメなのではないか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
答えが手元にないため、正答は不明ですが、画像の途中式まで解きました。
■特に不安な点や、確認したいこと
正規分布表で解こうとしたのですが、不等式に√が存在してしまい、うまくいきません。
式の立て方が間違えていると思うのですが、考え方を教えていただけないでしょうか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
三角関数不等式の問題です。大体は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
下の解答の赤から青に変形できる理由が分かりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
αとβの不等式
-2<α<0<β<1までわかります。
■どこが具体的にわからないか
赤字になっている➀➁➂のそれぞれの不等式が、何から0との大小関係を判断しているのかわかりません。グラフを見て判断しているのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
極線の方程式の作り方はわかります。
通る定点の求め方も理解できます。
■どこが具体的にわからないか
解答のどの部分が定点を通るという証明にあたるのでしょうか。
定点を通るという前提がなければ、tについての恒等式を利用できないように思います。
-
Cauchy-Lagrange(コーシー—ラグランジュ)の恒等式の応用としてはどのようなものが考えられますでしょうか。
同様に、Cauchy-Schwarzの不等式の応用についても興味があります。 -
解決済み
■どこが具体的にわからないか
1つ目の不等式(においての後)からどのようにしたら、2つ目の不等式(よっての後)に変わるのかがわかりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
498の問題です
■どこが具体的にわからないか
どうして、解答のような不等式ができるのかがわかりません。教えていただきたいです!
-
解決済み
■どこまで理解しているか
コーシーシュワルツの不等式について、
高校数学の美しい物語を見ていたのですが、
判別式を使って証明する点は納得できます。また、全体的な式変形も理解できます。
■どこが具体的にわからないか
2〜3行目で、なぜ(左辺)≧0ならば、方程式の実数解が最大で1つになるのかわかりません。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
文字が片方だけ含まれている不等式は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
なぜこのようになるのか教えてください。
-
解決済み
次の数量の間の関係を、等式または不等式で表しなさい。
100gがa円の肉をbg買ったとき、代金はちょうど1000円だった。 -
解決済み
次の数量の間の関係を、等式または不等式で表しなさい。
-
解決済み
■考えている内容や答え
絶対値の等式、不等式をやっていまして、絶対値が正の時、負の時とそれぞれの条件で考えると思うのですが、写真にあるように条件の内容は同じであるのですが上の方がいい方だとされてると思います。なぜなのでしょうか?
■特に不安な点や、確認したいこと
より具体的なのは上の方だと思いますが、下の方が絶対値を考える上では分かりやすいと思います。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
大問222の(1)(2)の質問です。
(1)(2)共に二次不等式を因数分解するところまでは分かりました。
■どこが具体的にわからないか
(1)は、(i)a<-2のときa≦x-2
(iii)a>-2のとき-2≦x≦a
(2)は(i)a>0のときx<-a, 3a<x
(iii)a<0のときx<3a, -a<x
になるのかがそれぞれ... -
解決済み
■どこまで理解しているか
積分のやり方、答えの導き方は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
なぜ式✳︎がp,qについての恒等式になるのか分かりません。解答には「条件より」と書かれていますが、どの条件からどんな根拠で分かるのか、教えて下さい。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(3)の考え方について質問です。
この解き方としては、
❶⑴⑵で証明された数式を使って、問題写真の1枚目の1番右下の不等式を求める。
❷❶の結果からn+1の部分をnに変換して、その上で、等比数列(1/4が公比)とかを使って.........?
(3)の考え方の流れがよく分かりません。
上の❶❷ぐらいを、分かってるだけです。
何をしているのか、解説をお願いします。、... -
解決済み
■どこまで理解しているか
数学です。両辺積の形にするのは分かりましたがそこからわかりません…。よろしくお願いします!
x,y,zは0以上の整数で、x≦yとする。⑴⑵⑶のそれぞれについて等式を満たす組(x,y,z)を全て求め、存在しないならば存在しないことを証明せよ。
⑴2^x+2^y=2^z
⑵3^x+3^y=3^z
⑶2^x+2^y=3^z
■どこが具体的にわからないか
積の形に変形... -
解決済み
■考えている内容や答え
(3)についてです
等式にx=tを代入してaを求めようとすると間違った値が出ます
どこの計算が間違っているのか、もしくは代入がそもそも出来るのか教えて下さい
正しい答えが出る解き方は理解しています
■特に不安な点や、確認したいこと
おそらく計算ミスとは思いますが、何度も検算しても分からなかったので指摘お願いします
-
解決済み
■どこまで理解しているか
数値までは理解できます
■どこが具体的にわからないか
どうして蛍光ペン部分のように
-2<3b+1≦-1となるのですか?等号の有無が分からないです。ここで、もしb=-2/3のとき、
①、②、③を同時に満たす整数が-3,-2,-1なら3個になってしまうので、≦の等号は要らないような気がします。反対に-2<の所は等号が要るような気がします。どうしてこのような形の不等式になる... -
解決済み
■どこまで理解しているか
(2)の問題で、n=kが等式Aで成り立つと仮定するところまではわかりました。
■どこが具体的にわからないか
n=k+1の右辺と左辺が等しくならず、成り立たないので途中式を含めて教えてください。
-
全然
わかりません関数f(x)x^3-5x^2+6x+1について次の問いを答えよ。
① X≧0のとき不等式F(x)>0が成り立つ証明
② aを0以上の定数とし、曲線y=f(x)(X≧0)とx軸および2直線x=a,x=a+1で囲まれた図形の面積をS(a)とする。 aを変化させた時S(a)の最小値とそのときのaの値を求めよ
教えてください -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
万有引力と速さの問題です。
無限遠へと飛んでいかないようにするvの速さの上限の求め方は理解しました。→mv^2/2-GmM/R<0…①
宇宙空間に到達するための条件(②)も求め、①②を連立するということは問題文から読み取れるので理解できました。
■どこが具体的にわからないか
宇宙空間に到達するための条件の考え方がよくわかりません。
(地表での力学的エネルギー)≧(... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
無限遠へと飛んでいかないようにするvの速さの上限の求め方は理解しました。→mv^2/2-GmM/R<0…①
宇宙空間に到達するための条件(②)も求め、①②を連立するということは問題文から読み取れるので理解できました。
■どこが具体的にわからないか
宇宙空間に到達するための条件の考え方がよくわかりません。
(地表での力学的エネルギー)≧(大気圏と宇宙空間の境目で止まっ... -
解決済み
■どこまで理解しているか
不等式 |(√7-3)x+√7|<3 について、絶対値を外し各辺から√7を引き、√7-3で割るところまでは理解できます。
■どこが具体的にわからないか
ですが、各辺を割ると3+√7 / 3-√7 < x < √7-3 / -3-√7という分数になり、そこからどう計算すればいいのか分かりません。
よろしくお願いいたします。
-
解決済み
二次不等式(4)の解き方がわかりません
-
解決済み
■どこまで理解しているか
二次不等式の基本的な解き方はしっています。ふつうの場合わけはわかります。
■どこが具体的にわからないか
このような場合わけはできません。教えてください。
-
解決済み
■考えている内容や答え
不等式の中にリミットを組み込むことは良くないと指摘されたのですが、どこがいけないのでしょうか?
■特に不安な点や、確認したいこと
答案を作成したのですが、間違っている事など、どんどん指摘してください!
-
解決済み
■どこまで理解しているか
一つだけ分かりません
■どこが具体的にわからないか
(3)の、最後の不等式のやつで、
なぜ≧で=がつくのかわかりません。
△AMNと見てしまえば、=になることって有り得なくないですか??
-
解決済み
■どこまで理解しているか
142について質問です相加平均と相乗平均の関係を了解するところまで分かります。
■どこが具体的にわからないか
(a-1)+a-1分の4分の1<=4分の1になるのかわかりません
-
解決済み
■どこまで理解しているか
解き方は分かります。
■どこが具体的にわからないか
マーカー部分の途中式が分からないです。
解答よろしくお願いしますm(__)m