-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
Pythonで、非線形回帰のプログラムを作成しています。
使用したデータはこちらです。
x = [1, 3, 2, 4, 7, 4, 2, 4]
y = [2, 4, 3, 6, 3, 5, 3, 2]
正規方程式で二次曲線の曲線式は算出できました。
y = -0.2068x^2 + 1.84143x + 0.25726
■どこが具体的にわからないか
・相関係数
・決... -
はじめての
質問です統計学の質問です。調べても情報が出て来ず困っています。回答宜しくお願いします。
年齢と収縮期血圧について相関係数を求め、相関係数の有意性を有意水準5%検定せよ。但し、自由度が10のときのα=0.025のt値2.228
α=0.025の時のz(α)=1.96とする。追加の質問コメントがあります 関数電卓を使い求める必要があり、Excelの使用はできません。説明不足で申し訳ございません。 相関係数r=0.88...
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
統計学で、相関係数を計算し、その値のよって「強い相関がある」「弱い相関がある」「相関はない」を判断することができます。
■どこが具体的にわからないか
統計学の判断基準について質問です。
例:
問1:相関について「散布図Aは散布図Bより相関が強いか」という問題があったのですが、見ただけでは「強いとも取れるし、差はないとも取れる」非常に微妙な図だったのですが、どのように判断... -
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
統計学についての質問です。
私は現在、気象と感染症の因果関係に関する研究をしています。
(感染症は、インフルエンザとコロナウイルスです)
しかし私は建築学部で統計学に関する知見が、専門的にはありません。
私が考えている、自分の研究における統計分析は、
1, 「気象データ」を説明変数, 「感染者数データ」を目的変数として、単回帰分析を行う。
2, インフルエンザ共に全... -
解決済み
統計学の質問です。
「最小二乗法による回帰係数の推定値が正ならば相関係数も正である」という記述が正しいかどうか分かりません。理由も合わせて教えていただけると大変助かります。 -
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
相関のタイプ別散布図や相関係数の定義式
■どこが具体的にわからないか
この問題がわかりません。
どのように解けばいいのでしょうか?
-
はじめての
質問です船が港に到着すると、水中ロボットが船体の外側を掃除して、海の生き物、海藻、汚れを取り除きます。ロボットには、船の鋼鉄の船体を這うことができる磁気ホイールがあります。このように船体を滑らかにすることで、次の航海で約8%の燃料を節約できます。船が出港する前に清掃を完了できることが重要です。
(a)(3マーク)貨物の荷降ろしと荷積みにかかる時間は22.7時間です。ロボット(タイプA)は、船の片側を掃除... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
考え方はわかりました。
■どこが具体的にわからないか
(5)です。
cos180°から引いたらどうして-5/8になるのですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
相関係数の解き方は理解しております。
■どこが具体的にわからないか
363答えについて
この0.92ていう答えは駄目ですか?
自分は17×1.41を先に計算して、
220÷(170×1.41)=0.917≒0.92
となりました。電卓などでも確かめたのですが、答えの数字にはなりません。
0.92では☓になりますか?
どっかで計算間違いしてますかね…?
回答お願いします。...-
tamu先生が回答しました
-
-
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
Sxz=2Sxyというところまでは理解できています。
■どこが具体的にわからないか
だからと言ってなぜ Sz=2Sy(黄色いマーカーの部分) が成り立つと言えるのかがわかりません。
追加の質問コメントがあります 分かりやすい説明ありがとうございます😊! 結局は、Sxz=2SxyからSz=2Sy を導いたわけではなく、それそれで計...
-
解決済み
■どこまで理解しているか
公式は覚えましたが
■どこが具体的にわからないか
どうやって解いたら答えが出せるのか分かりません。
途中式が知りたいです。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(1)がわかりません。
■どこが具体的にわからないか
(2)がわかりません。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(1)がわかりません。
■どこが具体的にわからないか
(2)がわかりません。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(1)がわかりません。
■どこが具体的にわからないか
(2)がわかりません。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
考え方とやり方です
■どこが具体的にわからないか
計算方法がわからないです
-
解決済み
下の表は、10人の生徒の右手と左手の握力を測定した結果である。
右手と左手の握力の相関係数を求めよ。ただし、小数第3位を四捨五入せよ。
という問題がわかりません。1年前 -
解決済み
2変量正規分布の結合確率密度関数を分解する問題の解き方ががわかりません。
教えていただけると嬉しいです。
(3.2.1です) -
解決済み
■どこまで理解しているか
大問題2
平方完成を利用するのは分かるります
大問題3
(1)は解けました
■どこが具体的にわからないか
大問題2
平方完成の計算、範囲の求め方がわかりません
大問題3
(2)の計算が分かりません
-
解決済み
■どこまで理解しているか
大問2
平方完成を利用することはわかりました。
大問3
(1)は分かりました。
■どこが具体的にわからないか
大問2
計算方法、範囲の求め方がわかりません。
大問3
(2)の計算方法がわかりません。
-
解決済み
■どこが具体的にわからないか
Aが何故20×59と表せるのですか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
相関の強さの基準について
■特に不安な点や、確認したいこと
相関係数を求めて、相関の強さを示す問題で0.9などは強いと分かるのですが、0.7は強い正の相関となるのですか?
1年前 -
解決済み
(2)の問題です。なぜ下線部のような式になるのでしょうか
-
解決済み
■どこまで理解しているか
質問以外
■どこが具体的にわからないか
相関係数は分数でもいいのですか?
少数に直すべきですか?
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
付箋にかきました
■特に不安な点や、確認したいこと
付箋に書きました
-
解決済み
こちらの問題を解いたのですが答えがなく答え合わせができません。もしこちら問題解けるかたいましたら答えを教えてください。もし可能であれば答えの解説もあると嬉しいです。
-
解決済み
共分散です。
写真の中央辺りにある、共分散が-6,相関係数が-1,00の計算の仕方がわかりません。
-
解決済み
この問題における相関係数の求め方と答えの相関係数を教えてください
-
解決済み
高校数学です。
(e)あってますか?
-
解決済み
数学 センター試験の問題です
解き方と答えおねがいしたいです -
高校数学 分散です。a〜e全部わからないです
解き方や答え教えてください