-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
生物基礎の質問です。
2の(2)について
血清療法は他の動物の抗体を使うものだと習いました。
■どこが具体的にわからないか
血清にはリンパ球は含まれないが、抗体は含むということなのでしょうか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
生物基礎の質問です。
問5について
■どこが具体的にわからないか
生殖細胞の塩基配列は異なるのに、異なる組織の体細胞の塩基配列は同じなのでしょうか?生殖細胞という言葉自体もいまいち分からないです。
よろしくお願いします。
-
はじめての
質問です■考えている内容や答え
高校生物基礎 共通テスト予想問題 二酸化炭素濃度のグラフの問題です。
空欄17の答えが6なのですが、そもそも周期が違うようにも見えないし、違ったとしてもなぜ季節が逆だと周期が変わるのかがわからないです
結局季節が変わるのにかかる時間はどこでも「1年」ではないかと思いました。
■特に不安な点や、確認したいこと
上記に同じです。
ちなみに解説には「季節が逆になると周期が変わ... -
はじめての
質問です高校1年の生物基礎の質問です。
この問題の解説をしていただきたいです。
答えは(1)G25時間M3時間(2)5時間となっています。 -
生物基礎の問題です。この(3)が分かりません。
-
解決済み
生物基礎について質問です
問2の問題についてです。
なぜ③ではいけないのか教えてください
答えは②です -
解決済み
■どこまで理解しているか
高校の生物基礎、「植生の多様性と分布」の『植生の遷移』の範囲についての問題です。
(1)の答えは②と④らしいのですが、その2つが答えだということはわかります。
■どこが具体的にわからないか
わたしは、①も正解だと思ったのですが、解答を見ると違っていました。
アカマツもカシも照葉樹林で、カシとシイは似た特徴を持っているので、②が正解なら①も正解な気がします。
なぜ、①は間... -
生物基礎についてです
問4でタンパク質分解酵素処理をしてもDNAはあるのでファージは増殖すると考えました。なぜすぐには増殖しないのか教えてください -
解決済み
■どこまで理解しているか
生物基礎の質問です。(2回目)
解説よろしくお願いします(なるべく早めに)
■どこが具体的にわからないか
RNA(リボ核酸)は動植物細胞内のどこの部位にありますか? そもそも、RNAは動物にも植物にもありますか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
生物基礎の質問です
■どこが具体的にわからないか
RNA(リボ核酸)は動植物細胞内のどこの部位にありますか?
-
生物基礎の問題です
4番の問題でなぜ実験2の方が分裂像の割合が高いのか分かりません。 -
解決済み
■考えている内容や答え
高校生物基礎・遺伝に関してです。
教科書本文「ヒトの細胞には約2万個の遺伝子が存在する」
→ヒトの細胞1つ当たりに含まれるの遺伝子の数は約2万個だ、と解釈して良いのか
教科書本文「ヒトの染色体は23対46本ある」
→ヒトの細胞1つあたりに含まれる染色体は46本である、と解釈して良いのか
教科書本文「DNAは染色体上に存在する」
→DNAの個数と染色体の個数は等しいのか
■... -
解決済み
■どこまで理解しているか
質問以外
■どこが具体的にわからないか
生物基礎の細胞や構造体の大きさの問題を解くにあたって、細胞や構造体の大体の大きさを覚えておくべきですか?それとも、大きさ順に並び替えができればいいですか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
生物基礎 高校、光合成と呼吸について9と12番がわかりません。
■どこが具体的にわからないか
教科書に載っていませんでした。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
生物基礎の2番の問題です。問題より細胞一個を1gと定義しているのでこれを1㎤と考えました。一辺10μmをcmに直すと、1/1000㎝となりこれを三乗して体積を求めると10の9乗分の1となりました。解答では考え方が少し違いますが、体積が10の9乗となっています。なにが違うのでしょうか。
■どこが具体的にわからないか
2番の問題です。問題より細胞一個を1gと定義しているので... -
全然
わかりません生物基礎の問題です。
回答がついていないため答えはわかりませんが解き方を教えてください!よろしくお願いします。 -
解決済み
生物基礎の内容です。
78の問.1~3までは理解しています。
問.4,5の時、なぜ5日で脱落するというふうになるのでしょうか?
上の説明では10日で脱落すると書いてあるのに、どのように考えたら5日になるのでしょうか、、? -
全然
わかりません生物基礎の問題です
答えは②になるのですが解き方がわかりません
回答よろしくお願いします! -
解決済み
生物基礎の問題です!
答えは②になるらしいのですが全くわかりません
回答よろしくお願いします -
全然
わかりませんカッコ4が何で答えが4なのかわかりません!解説見てもわかりません。
詳しく説明お願いします🥺 -
解決済み
生物基礎の問題です
この解き方を教えていただきたいです
計算が苦手なためわかりやすい計算で教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします! -
生物基礎です。NK細胞はどこで分化するのですか?
-
生物基礎です
ピンク線が言えるのはなぜですか? -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
対物レンズの倍率を4倍にしているので
接眼ミクロメーターの1目盛が1/4になります。
なので、移動速度を計算するときは
「12目盛移動するもの」を4で割ってから
計算するということで合ってますか?
自主学習でかつ、学校の解答なしの過去問なので不安です。
■どこが具体的にわからないか
なので、移動速度を計算するときは
「12目盛移動するもの」を4で割ってから
計算する... -
生物基礎です。カッコ4をとてもわかりやすく教えてください 最初からわかりません
-
生物基礎です。
図2でグルコース投与後60分までは正常な人のインスリン濃度が増えているのはなぜですか -
解決済み
生物基礎です。
カッコ2で②と③がどうしてこのような答えになるのかわかりません。 -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
生物基礎 血中濃度の計算
■どこが具体的にわからないか
この問題の尿中のイヌリン濃度の計算方法がわからなくなってしまいました教えてください(ナトリウムイオン量の計算はわかります)
-
解決済み
生物基礎のプリント、問7と応用問題を教えてほしいです。教科書や問題集になく、調べてもわかりません。お願いします。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
生物基礎 細胞周期について
■どこが具体的にわからないか
問題文の、「分裂期の中期で停止させる処理」というのがよくわかりません。20時間内に中期まで全細胞が分裂しきって止まるってことですか?
G2期で停止させる処理でも同じグラフになりますか?