-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
熱気球のボイルシャルルの法則 ρT=ρ'T'についてです。
ボイルシャルルの法則 PV/T=一定 から、V=m/ρ を使って導出するという原理はわかります。
■どこが具体的にわからないか
バルーン内の気体の質量mがなぜ一定値なのかわかりません。バルーンの容積Vが不変で V=m/ρ なら値が変わると思いました。
-
はじめての
質問です今、気球が加速度aで下降している。このままでは墜落するので、
(1)この気球の加速度を0にしてその場に留める
(2)この気球を加速度bで上昇させる
ために、気球に積んだおもりを捨てたい。下降中の気球の全質量を Mとして、捨てるおもりの質量 m を、M, a, bおよび重力加速度 g を 用いてそれぞれ表せ。
説明と解答、どちらもお願い致します。 -
解決済み
■考えている内容や答え
38番が鉛直投げ上げ
39番が水平投射の問題です。
私には38番も鉛直投げ上げの問題と思って解いていました。38番の問題は、文章のどこから鉛直投げ上げだと思うのでしょうか?文章からは水平投射と同じだと思って混乱しています。
■特に不安な点や、確認したいこと
同じような問題が出た時に、鉛直投げ上げか水平投射で解いていいかわからずに困っています。
助けていただけると嬉しいです... -
解決済み
■どこまで理解しているか
(2)以外は理解出来ました。
■どこが具体的にわからないか
(2)の解説の青線部が分かりません。「(1)より」とありますが、どのような式変形をしたのか教えて欲しいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
気球内の空気の質量は温度によって変わる
■どこが具体的にわからないか
(3)気球内の温度が変わっても浮力は一定なのか
-
解決済み
■どこまで理解しているか
24の(1)です。
3行目までは理解できました。
■どこが具体的にわからないか
全モル数を求める際、(Pα+P0)V/RTより、1.5•1.01•124/8.31•27を計算したのですが、答えが合いません。
どこが間違いなのか教えて欲しいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)までは分かります。
■どこが具体的にわからないか
解説に「球体の開口部のを内外での空気の圧力が等しい「P=一定」」ので、「ρT=一定」〜」
とありますがなぜP=一定 ならρT=一定 と言えるのでしょうか?
63の(2)です。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(9)のAについての運動方程式までは分かります。
■どこが具体的にわからないか
解説でBの鉛直方向のつりあいを考えていますがなぜ加速度は0だと断言できるのですか?
-
解決済み
関西大の過去問なのですがほとんどわかりません。解答解説よろしくお願いします
-
解決済み
■考えている内容や答え
Aから見た小球Bの相対速度は2U0‐U0=U0。
Aは加速度が0、小球Bは加速度-gより、Aから見た相対加速度は-g。
最も接近した時は相対速度が0になるので求めたい距離をxとして
0‐U0^2=2(‐g)x
よってx=U0/2g
■特に不安な点や、確認したいこと
どこの考え方が間違っているか教えてください。
問題は問5です。
-
解決済み
■考えている内容や答え
12です
写真のように考えました
どこが間違いなのか教えてほしいです
■特に不安な点や、確認したいこと
圧力、浮力について理解しているとは思うのですが曖昧なので(浮力が圧力差だということは理解しています)、そこも含めて回答していただけるとありがたいです
回答宜しくお願いします
-
解決済み
答えは127℃になるそうなのですが求め方が分かりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(3)まで。
■どこが具体的にわからないか
(4)の赤線部なんですが、このようになる理由を教えて下さい。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
問1、問2
■どこが具体的にわからないか
問3のρ1,V1,V3を用いてρ3を表すところ
-
解決済み
■どこまで理解しているか
⑴で図に書く時、垂直抗力と動摩擦力の始点は一致していないといけないですか?また空気抵抗の位置に指定はないですよね?
■どこが具体的にわからないか
力の図示
-
解決済み
■どこが具体的にわからないか
8です。
「Rが国際単位系SIで与えられているから、質量はkgにしなければならない」とはどういうことですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
答えは合っています。解き方があっているか分かりません。
■どこが具体的にわからないか
鉛直投げ上げの場合、上向きを正とするので、この問題では初速度を-4.9[m/s]、重力を-9.8[m/sの二乗]と考えていいのですか?
-
解決済み
■どこが具体的にわからないですか?
8の解説のmNaは1モル〜、のところが分かりません。どういうことですか? -
解決済み
この問題の考え方がわかりません。状態方程式を使うのだろう、、という感じです
-
解決済み
なぜ、上向きを正とするのかわかりません。
-
解決済み
物理熱です。
12番で解説右上にある、Pは一定というところが分かりません。
なぜいっていなんですか?
-
解決済み
教えてください!!
-
解決済み
どうやってTに持って行ってるんですか!!
-
解決済み
電磁気です。
解説の図形が何を表してるのかまったく分かりません。
-
解決済み
物理 答えの意味がわかりません。
問2についてです。
BはAよりも2秒多く走っているのではないでしょうか。
-
解決済み
物理です。
67番⑴です。
mとは、なんですか?
-
解決済み
物理です。
⑶の、解説の内部空気の圧力は内部の水面での、、、、という部分の意味がわからないです。
そして浮力、水圧の問題が苦手なので、コツ等ありましたら教えてください。
-
解決済み
問3.問4問6(2)がどのように解いていいかわかりません
解説お願いします。
答え
3 15秒後
4 θ=1/2arcsin2ag/v0^2
6 V√m/2k
-
解決済み
物理 力学です。
問4が途中までできたのですがこの先わかりません
解説をお願いします。
問題文は画像の上の方にあります
-
解決済み
物理 答えの意味がわかりません。
1についてです。
一定とかかれていないのになぜボイルシャルルが使えるのでしょうか?