-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
熱気球のボイルシャルルの法則 ρT=ρ'T'についてです。
ボイルシャルルの法則 PV/T=一定 から、V=m/ρ を使って導出するという原理はわかります。
■どこが具体的にわからないか
バルーン内の気体の質量mがなぜ一定値なのかわかりません。バルーンの容積Vが不変で V=m/ρ なら値が変わると思いました。
-
ここが
わかりません■どこが具体的にわからないか
オの点線よりカの点線の方が理想気体からのズレが大きい理由がわかりません……オよりカの方が1に近いから理想気体に近いと思うのですが……
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
物理化学で系における独立成分の数と自由度を求める問題です。
食塩の飽和溶液中に食塩が沈澱しており、水蒸気と平衡になってる。
これの相数は飽和溶液中で溶けてないので、溶けてない食塩(固体)と水(液体)と蒸気(気体)の3として考えて良いのでしょうか?
独立成分は食塩水(nacl.h2o)
つまり自由度は2-3+2=1で合ってますか?
■特に不安な点や、確認したいこと
食塩が... -
全然
わかりません物理化学です。
五塩化リンが解離して三塩化リンとなる平衡反応で、解離平衡にある時、気体の密度は1atm 300°において2.24g/dm^3である。
300°における解離度α、圧平行定数Kp'そして濃度平衡定数Kcを有効数字3桁で求めなさい。
また、300°で圧力を2倍にしたときの解離度を求めよ。(有効数字は2桁)
全くわかりません。解説と回答良ければお願い致します。 -
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
Ⅱの[B](5)からなのですが、断熱自由膨張として捉えれば良いのでしょうか
■特に不安な点や、確認したいこと
ピストンが自由に動くときの気体の変化
-
全然
わかりません物理化学です
各成分iの物質量ni、モル分率xiで化学ポテンシャルがμi(T , P)= μi°(T)+ RTIn(xiP/P°)で与えられる混合気体の状態方程式を求めなさい。ただし、μi°(T)は温度Tの標準状態(全圧P=P°)における成分気体iの化学ポテンシャルである。
°は標準状態を表す記号として考えてください。その表記ができないので一番近い°で表示させていただきました。 -
解決済み
■考えている内容や答え
気体平衡の問題です。
(1)体積比から 3:1=1.5-x:xで計算して、
x=0.325
Aの物質量 1.175
Bの物質量 2.3
になってしまいます。
正しい答えは⑥らしいです。
体積比は(2)で使うんでしょうか?
(1)、(2)の計算方法を教えてください。
■特に不安な点や、確認したいこ... -
解決済み
状態方程式を用いてT(∂V/∂T)^2 P/ (∂V/∂P)Tを物質量nと気体定数Rを用いて表す方法を教えてください。
全くわかりません。
(補足)
PとTは累乗の下(右下)に書いてあります。表記的に出来ませんでした。-
G_Imamura先生が回答しました
-
-
-
解決済み
気体の問題です
分かりません( .. )どなたか教えていただきたいです。 -
全然
わかりません図に示してあるオットーサイクルはガソリン機関を理想化した熱機関。
この熱機関の効率を圧縮比ε(=Vb/Vc)、定積熱容量と定圧熱容量の比y(=Cp/Cv)を用いてあらわす方法を教えてください。
(気体の定積熱容量Cvは温度によらないものとします)
途中経過と答えを教えていただければ幸いです。 -
全然
わかりませんオットーサイクル(画像参照)はガソリン機関の理想化した熱機関である。
この熱機関の効率を、圧縮比ε(=vb/vc)、そして定積熱容量と低圧熱容量の比y(=cp/cv)を用いて表す方法を教えてください。
なお気体の定積熱容量cvは温度よらないものです。 -
ここが
わかりません■どこが具体的にわからないか
なぜP→0の時の値がXのモル質量になるのでしょうか? Xは理想気体ではなく、実在気体ですよね?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
molの計算の公式、基本的な解法
■どこが具体的にわからないか
(e)についてです。
解説の部分で、「モル質量」と「物質の質量」、「標準状態のモル体積」と「気体の体積」をそれぞれ対にして式を立てていますが、なぜ違うもの(モル質量とモル質量などでは無い)を同じ部分に入れて式を立てることが出来るのでしょうか?
教えていただきたいです🙇🏻♂️
-
解決済み
仕事と熱量の計算の解き方と答えを教えてください。
(1問でも分かる方教えて頂けると嬉しいです。)
1. 温度が340 Kの完全気体がある。圧力を一定として、体積を14%増加させたときの温度(単位はK)。
2. 7.24 gのエタンが294 Kで4.65 Lを占める。C = 12.01, H = 1.008, R = 8.314 J/(K mol)とする。
(1) この気体が一定の外圧0.... -
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
気体の質量が分からないときの気体の熱平衡の求めかた
■特に不安な点や、確認したいこと
PV=(w/M)RT
からもこの問題から質量を求められなくて、
③の熱平衡の求め方が分かりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
高校1年の化学なのからなのですが、混合気体の化学式を使った計算の仕方がよく分かりません。問題も載せるので回答よろしくお願いしますm(_ _)m
問) メタンCH4とプロパンC3H8の混合気体100mlを空気中で完全燃焼させたところ、二酸化炭素が230ml生じた。この時、混合気体中のプロパンは何ml入っていたか。
とりあえず化学式は立てることまではできました
①CH4... -
解決済み
■どこまで理解しているか
熱の範囲です
■どこが具体的にわからないか
しょうもない空想の話ですが
風って気体分子が同じ方向に流れることによって生まれるんですよね
ところで熱って気体分子の運動エネルギーと比例してますよね
じゃあバカ速い風ってバカ熱いんですか?
-
全然
わかりません全てわかりません。答えはN2→1.5×10^-2、O2→8.9×10^-3です。
-
解決済み
■どこが具体的にわからないか
線引いてるところがなぜそうなるかわからないです💦
-
解決済み
■考えている内容や答え
(6)の問題です。
NH3+2O2→HNO3+H2O
HNO3 1500g×0.6× 0.50L=450g
分子量63なので
450×22.4/63=1.6×102L
■特に不安な点や、確認したいこと
解答がないので気になってます
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
(ア)まではわかりました。(イ)の「部屋Bにno2 0.2mol 加えたということはn2o4 0.1mol 加えたのと同じこと。部屋Aと部屋Bにいれたn2o4の物質量の比は0.9:0.1=9:1」のところが不明でその後は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
「部屋Bにno2 0.2mol 加えたということはn2o4 0.1mol 加えたのと同じこと。部屋A... -
はじめての
質問です4. エタノールによる酢酸の気相エステル化反応(式②)の、120 ℃ における圧平衡定数Kp は 0.25でした。以下の問いに答えなさい。
CH₃COOH(g) + C₂H₅OH(g) ⇄ CH₃COOC₂H₅(g) + H₂O(g) ②
(1) 酢酸とエタノールの分圧が、どちらも標準⼤気圧と等しくなるように空の反応容器に⼊れた後、120 ℃で反応を平衡状態にした。このときにおける反応進⾏度を求め... -
解決済み
■考えている内容や答え
61(1)です
解答で598gの水蒸気がとありますが598gってどこからわかるのですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
また1リットルから598/958リットルに変化しているとあるのに
598/958÷1×100とならないのはなぜですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
各電極の反応式まではわかります。
■どこが具体的にわからないか
そのあとからが、
何を手がかりにしてどのように求めていけばいいのかわかりません。
何アンペアの電流何秒流したとき…という問題であればわかります。
答えは(ウ)
-
解決済み
■考えている内容や答え
ピストンのついた容器に窒素と水からなる混合気体を封入し、容器内の圧力を8.3*10^4Paに保ちながら、温度をゆっくりと上げていった時の容器内の温度と気体の体積の関係についてのグラフです。71℃までは水は液体として存在しています。
■特に不安な点や、確認したいこと
71℃までグラフが曲線なのですが、これは水が液体だからですよね?水が液体だから温度をあげると、蒸気圧曲線のよ... -
全然
わかりません初心者ですが御回答お願いします。
全て分かりません。 -
解決済み
■考えている内容や答え
(4)のDとEの構造を決める問題です。二重結合があるCにOHがつくのはなぜ違うのですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
二重結合があるCにOHがつくのはなぜ違うのですか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
問3の質問です。
Q=mctを使う問題だと思ったのですが比熱が問題文に書かれていないので使えないのかなと思いました。
そしたらこれはどういった公式を使っているのでしょうか。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜ温度と質量を掛け算しているのでしょうか…
-
解決済み
高校生物の質問です。
問3について、回答における(2×24×1000ml)というのはどこから出てきますか?
また、グルコースの下に書いてある1000ミリモルは基準値のような捉え方で合っていますか? -
解決済み
■どこまで理解しているか
気体の状態の方程式について質問です、
■どこが具体的にわからないか
〔 〕に当てはまる数字がわかりません。
教えてください