-
解決済み
■考えている内容や答え
以下の問題の答えは上極限1,下極限-1となると思うのですが、合っていますでしょうか。
■特に不安な点や、確認したいこと
Sin cosを用いている問題が苦手で、答えはあっていますでしょうか。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
極限の性質は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
どのように回答を導き出すのか教えて頂いたいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
増減表までは理解をしています
■どこが具体的にわからないか
写真の極限の求め方がわからないです。どのように変形??をするのかです。
あと、何故f’(x)の極限を調べるのかを教えていただきたいです。
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
標準偏差の公式の意味について
・標準偏差が、「平均の偏差の二乗平方根である」と定義されていることは知っている
主に分からないことは2つ
・なぜ二乗平方根なのか=2乗平方根にはどういう意味があるのか → ググったところ、損失関数による説明(平均値を中心とした正規分布を考える場合、平均偏差より二乗平方根RMSのほうがよいこと)でひとまず腑に落ちたので解決 URL https:... -
解決済み
■考えている内容や答え
数3の微分可能と連続というところです
なんで、絶対値がつく時には、微分可能では、ないのですか?計算で傾きの極限の値が違うということは、分かりますが、感覚的な理解がわかりません。微分可能である曲線との違いを教えてください
■特に不安な点や、確認したいこと
なんで、絶対値があるときは、曲線であるときと違い、微分可能では無いのか?
感覚的な理解を教えていただきたいです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
cost=Aとおけばsintとdt をAの積分に置き換えられ置換積分できるところはわかっていますが、Σを先に外そうとすると()の中にあるcosの項が最終的にはn=1,2のときの右の項とn=n-1,nのときの左の項が残る→これらを積分すると四つの項が残りました。fn(x)=cosx+cos^{2}x-cos^{n+1}-cos{n+2}という答えになりました。
■どこが具... -
解決済み
■どこまで理解しているか
双曲線の漸近線の求め方について。
Y=±a分のbx√1-x2条分のa2条 となる所まで(後ろから3行目まで)は理解できます。
■どこが具体的にわからないか
xの絶対値を無限大にした時に、x2条分のa2条の極限がゼロになるのは分かるのですが、√の前にあるxは∞や-∞に発散しないのですか?なぜそのxだけそのままにしているのか教えてください。
-
解決済み
極限を求める問題です。
画像にある式の極限が求められません。答えは1になるようです。 -
上のやつの極限と
下の問題が分かりません。お願いします。 -
解決済み
■どこまで理解しているか
全体的にはわかります。
■どこが具体的にわからないか
(1)の青い線の部分でわたしの考え方が正しいか判断してくださいお願いします。
-
解決済み
■考えている内容や答え
全体的にはわかります。
■特に不安な点や、確認したいこと
私の考え方が正しいか判断してください。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
質問したところ以外は全てわかっています。
■どこが具体的にわからないか
(2)についてです。
下線部への式変形がよくわかりません。
-
解決済み
極限の求め方について質問です。添付した画像の式が∞になる過程を知りたいです。一度x=-tとおいて、t→∞にして解いてみたのですが、うまくいきませんでした。
-
解決済み
■考えている内容や答え
a.bは実定数とされています、答えは正しいでしょうか?a<0のときもこれで成り立っているのでしょうか?
■特に不安な点や、確認したいこと
logの極限の変形が正しいかどうか、aの範囲
-
解決済み
■考えている内容や答え
統計学でききたいです。
ある工場で生産される製品の不良品率は通常の状態で3%。
900個を無作為に抽出し、確認すると40個の不良品があった。
統計的な誤差で、検査で偶然不良品が多くなる可能性は考えられるがそれを考慮に入れても、生産ラインに異常が生じたと判断すべきか?有意水準1%で検定せよ。
これの解き方がわかりません。
よろしくお願いします。
■特に不安な点や、確認したい... -
統計学についてです。
この問題、自分で解答したのですが、全然当たっている気がしなくて…
解答と解説までお願いできないでしょうか? -
シュレディンガー方程式の問題なのですが、
画像の、(3),(4)の解説をお願いしたいです。
よろしくお願いします。 -
解決済み
マクローリン展開をx^2まで求めよ
(1+2x)sinx -xe^x
極限値を求めよ
Lim(x→0)(1+2x)sinx-xe^x/x^2 -
解決済み
■どこまで理解しているか
①のx軸に平行な漸近線でlim[x→∞]f(x)=∞になった場合はx軸に平行な漸近線はない。ということでしょうか?
また、これは③にも言えますか?
枠の外にあるaとbを求めるときの極限の式についてなのですが、lim[x→±∞] f(x)/x=aになったとしても、bを求める極限で、∞になってしまったら③x軸に平行でも垂直でもない漸近線は存在したいということでしょうか?
■... -
解決済み
■どこまで理解しているか
全体的にはわかります。
■どこが具体的にわからないか
(2)の青カッコの部分がわかりません。詳しい解説お願いします。
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
全体的にはわかります。
■特に不安な点や、確認したいこと
(3)の赤四角の部分で、私の考え方と別解を書いたので見てほしいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
{r^n}の極限は、rの大きさで場合わけすることは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
focus gold 数III 練習96 ⑶で、なぜa ^2nでくくるという発想に至ったのか疑問です。
下に添付した写真のように考えたのですが、a ^2nでくくった場合となぜ極限値が異なるのでしょうか。誤っている箇所があればご指摘いただきたいです。
-
解決済み
質問です。正の数列の極限は正の値に必ず収束しますか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
全体的にはわかります。
■特に不安な点や、確認したいこと
ルーズリーフに書いてあることが正しいか判断してください。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
解説の流れは分かっております。
■どこが具体的にわからないか
赤線のようにe^1/xを微分するとe^1/x・(-1/x^2)になるなるのはなぜでしょうか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
解説の流れは理解できております。
■どこが具体的にわからないか
(4)の赤線でなぜlogxを0に近づけると-∞になるのでしょうか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
解答、解説は理解しております。
■どこが具体的にわからないか
自然対数eが分母にあり、分子が1のときは(2)の解説のように0になるのでしょうか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(4)の質問です。変形してからロピタルの定理を使うという文章はなんとなく理解できております。
■どこが具体的にわからないか
その文章のあとの計算式でXを分数にしているのはなぜでしょうか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
√の中をn²で括りそれを外へ出して計算したのですが、赤字の解答のように分数への計算へ移る過程がわかりません。
■どこが具体的にわからないか
上の通りです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)は分かりました。
■どこが具体的にわからないか
(2)の解説の赤線部の変換がなぜこのようになるのか分かりません。