-
はじめての
質問です大学数学の微積分についての質問です。
ただ証明するだけならできるのですが、
積分の平均値の定理をどのように使えばよいのかわかりません。
解説、よろしくお願いいたします。 -
はじめての
質問です大学の微積分学の内容についてです。私は現在ストリーター・フェルプスの式の微分方程式を解いているのですが、その中で∫e(-k1t)乗 ×e(k2t)乗 dt (k1とk2は係数)という計算が出てきました。
そこで質問なのですが、まずこの積分は解くことが可能でしょうか。部分積分の公式に当てはめるとeが消去できず永遠と計算が続いてしまいます。
次にもし解くことができない場合、私が途中の計算を間違えている... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
微積分のやり方
■どこが具体的にわからないか
この問題の問題文の意味がわかりません
※画像が見えずらかったら言ってください
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)
■どこが具体的にわからないか
(2)の問題文の解釈ができないです。
1、2枚目が解説の図で3枚目が私が解釈した図です。
問題文からどうゆう経路で解説の図になるのか知りたいです。
また、私の書いた図はどうしてこんな間違えをしてるか、何か根本的なことを間違えてるなどがあったらそこも教えてほしいです。
よろしくお願いします
-
解決済み
■どこまで理解しているか
物理の勉強法について知りたいです。
■どこが具体的にわからないか
物理が得意な方に聞きたいです。
難関大の問題を解くにあたり、微分方程式や外積などの考えを用いずに効率的に解けますでしょうか。
また、そのような数学的に正しい方法を学ばずに難関大の入試に対応できるのでしょうか。
私は物理が苦手です。
というのも、学校の授業ではあまりにも天下り的な物理現象の説明と公式の暗... -
解決済み
■どこまで理解しているか
積分の計算過程は一通り理解しています
■どこが具体的にわからないか
積分の範囲がm~n+1、n~m-1となっているのですが、どうしてこの範囲になるのか、そこに至るまでの考え方がわかりませんがわかりません。
-
解決済み
■考えている内容や答え
微分や積分で使うdは分数のように扱って良いと習いましたが画像の式になる理由がわかりません。
■特に不安な点や、確認したいこと
微積分でのdの使い方
-
はじめての
質問です数学 微積分です。
x=a(t-sint),y=a(t-cost)のとき、dy/dxとd^2y/dx^2を求めよ -
微積分です。
画像は問題と解答の途中までのところです。
2枚目の赤線を引いたところのつながりがよくわかりません。
もう少し細かくおしえてくだされば嬉しいです。
-
はじめての
質問です院試の微積分過去問です。
大問5は方針が全く立ちません
大問6の重積分は、普通に積分を分けても出来なそうなので困ってます。
答えを教えていただければ嬉しいですが、
方針だけでも御回答頂けますと幸いです。
-
解決済み
微積分です。
(1)の解き方を教えてください
-
解決済み
微積分 点の移動距離です。
実数の集合上で定義された全区間で微分可能な関数 f(x) が与えられて、その曲線上の二点 (a, f(x)),(b, f(x)) (ただし a<b)があります。
ここで、(a, f(x))から(b, f(x))までその曲線に沿って点を動かしたときの移動距離が
∫a→b √1+(f'(x))^2 dx
になるのがよくわかりません。 詳しい説明... -
解決済み
大学 数学 微分積分です。
課題の問題の意味がわかりません。
意味と解説をお願いしたいです。
申し訳ないですが答えはありません。
宜しします
-
解決済み
微積分 (3)面積 いそぎです!12分の7
教えてください。
-
解決済み
一対一対応数学Ⅲ微積分編です。
例題の考え方がわかりません。
分かりやすく解説していただけると嬉しいです。
-
解決済み
(3)がわかりません。
特に増減表あたり以降からわかりません。
例えば、1/√3をどうやって出て来たのかなど教えていただくとありがたいです。