-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
「LCR回路において、入力端子にかける電圧をV(t)、回路全体に流れる電流をI(t)と置いて、回路の微分方程式を立てろ」という画像の問題において、抵抗、コンデンサ、コイルに流れる電流、電圧をI_R(t)・V_R(t)、I_C(t)・V_C(t)、I_L(t)・V_L(t)と置き、キルヒホッフの第一法則と第二法則について立式するとこまで理解しています。
■どこが具体的にわ... -
フーリエ解析の問題です。
解き方がわからず途中なども教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。 1階の偏微分方程式ut=uxの変数分離解u(x,t)=X(x)T(t)を求めよ -
はじめての
質問です大学数学の問題です。
与えられた偏微分方程式を、この条件下で変数分離型の解を求めるというものなのですが、解法が全くわかりません。
簡単にでよろしいので、教えてください。よろしくお願いいたします。 -
はじめての
質問です大学の微積分学の内容についてです。私は現在ストリーター・フェルプスの式の微分方程式を解いているのですが、その中で∫e(-k1t)乗 ×e(k2t)乗 dt (k1とk2は係数)という計算が出てきました。
そこで質問なのですが、まずこの積分は解くことが可能でしょうか。部分積分の公式に当てはめるとeが消去できず永遠と計算が続いてしまいます。
次にもし解くことができない場合、私が途中の計算を間違えている... -
大学数学
連立常微分方程式の解の存在とその一意性、およびその連続的微分可能性に関する質問です。
添付画像の問題に関して、証明の方針が全く分からないため、質問するに至りました。
どなたか救いの手を差し伸べて下さると幸いです。
宜しくお願いします。
出典:偏微分方程式[新訂版] 加藤義夫 著 -
解決済み
次の微分方程式の解き方がわかりません
-
全然
わかりませんこの微分方程式の解き方が全くわからないです。細かく説明お願いします。
-
はじめての
質問です物理の問題です。
[1]〜[6]にはいる数値・式・記号を教えてください!
空間内の様々な位置で測定された物理量を表現することを考える。簡単のため、物理量は x 軸方向にのみ変化しているとし、時刻 t, 位置 x における、物理量の分布を f(t,x) と表す。この物理量の時間変化を測定したところ、f(t,x) = F(x) e^(6t)と表されることが分かった。ここに、定数 6 の持つ単位を... -
解決済み
微分方程式の証明問題がわかりません。どのように解くのでしょうか?
-
はじめての
質問です物理 力学の微分方程式を用いた問題です。
非斉次方程式を使って解けというふうに書いてありますが、いまいちやり方が分かりません。お願いします。
↓
ばね定数k のばねを天井からつるす。質量m のおもりをばねの先につなぎ、ばねが伸びないように手でささえて
いた。
この時のおもりの位置を原点x = 0 として鉛直上向きにx 軸をとると、おもりが位置x にいるときに働く力はばねの弾性力(-kx) と重力(... -
はじめての
質問ですベクトル値関数と偏微分方程式に関する質問です。画像の問題の解き方が分かりません。
-
はじめての
質問です機械のための微分方程式から質問です。
x=-2/35*e^-0.1 sin0.7t+0.2(1-e^-0.2t)という解は分かった(合っているかは分からない)ので、過程なども併せて教えて頂きたいです、、 どうかよろしくお願いします。
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
1.2.3まで理解してます
■どこが具体的にわからないか
4がわかりません
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(2)までは考えて解きました。
■どこが具体的にわからないか
(3)の解き方がわからないです。水平方向の運動をするということは鉛直方向の速度が0になるときだと考えて、その時のtを出して…と考えてみたのですが、答えが出ませんでした。教えて頂きたいです。答えは分からないです。
-
解決済み
大学数学の微分方程式についてです.
問題の過程で出てきた,微分方程式なのですが解けません.
回答よろしくお願いします. -
解決済み
■考えている内容や答え
(1)のはじめにf=-kxで考えないのはなぜですか?f=-kxで考えるとその後の運動方程式の計算でgl0やgl1が消えないので、間違えていると思い、f=kxで計算しました。なぜマイナスをつけないかがわからないです。また、そもそもこの回答は正しいですか?間違えている点があれば教えて頂きたいです。
■特に不安な点や、確認したいこと
マイナスをつけない理由と回答が正しいのかを教... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
この問題の⑴だけどうすればいいかわかりません。微分すればいいのですがそもそもv(t)=-xって式的にありなのですか?
■どこが具体的にわからないか
実際に解いたものを見せてもらえるのがいちばんありがたいです
-
解決済み
■考えている内容や答え
微分方程式です。
一般解と(存在すれば)特異解を求める問題です。
■特に不安な点や、確認したいこと
一応自分で解いてみたのですが、合っているか確認していただきたいです。
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
微分方程式についてです。
du/dt=root(u)、u(0)=0
のとき、解は) は無限に多く存在する.ことを示せ。
なのですが、一般解を求めろということなのでしょうか。
よろしくお願いします。
■特に不安な点や、確認したいこと
微分方程式についてです。
du/dt=root(u)、u(0)=0
のとき、解は) は無限に多く存在する.ことを示せ。
なのですが、一般解を求... -
解いてみたけど間違えてる自信しかないので教えてください。
よろしくお願いします。 -
aの問題が合っているかと
bからdの問題は分からないので教えてください。 -
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
なし
■どこが具体的にわからないか
級数解法による微分方程式を解く際の質問です。
上式が下式と同値である理由がわかりません。シグマを外して考えることはできるのでしょうか?
なおaは数列ではなくただの係数です。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
微分 方程式・不等式への応用
■どこが具体的にわからないか
解説の2行目で
0<(2/π)<1
とありますが、どこからこれが出てきたのかわかりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
問題の解法は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
(2)の問題は「最大値・最小値を求めなさい」とあるが、その最大・最小をとるxの値を記述してないと減点されるでしょうか。
-
全然
わかりません微分方程式についての問題がわかりません!この解答を教えてください!!(できれば途中式も教えてください。)
-
はじめての
質問です大学数学(ラグランジュの偏微分方程式)についてです。
授業で習った通りに解いてみたのですが、解が何回計算しても合いません。
どなたか教えていただけると幸いです。
■どこまで理解しているか
特性方程式を立て、積分するところまではできます。この問題までは線形のラグランジュを解いてすべて合ってたのですが、この準線形のものになると解が合いません。
■どこが具体的に分からないか
初期条件を代入し、φ(x+... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
流体力学に関する問題です。
ナビエ・ストークスの式から2行目の式が導かれることは分かっています。
■どこが具体的にわからないか
添付の問題の(1)の答えの2行目にある方程式の解き方が分かりません。
形としては、変数係数2階微分方程式?に該当するみたいなのですが。。。
どうぞ、ご回答よろしくお願いします。
-
全然
わかりません連立微分方程式の解の条件の求め方が分かりません。
係数行列が全て文字で、計算を進めようとしても固有値や固有値ベクトルがうまく求められずにいます。
教えていただけると助かります。 -
解決済み
2階偏微分方程式の問題です。
変数分離を用いて解くのですが、途中でつまずいてしまいました。
解き方を教えていただけると助かります。 -
-
解決済み
大学数学です。
微分方程式で、境界条件のある問題の解き方がよく分かりません。
申し訳ありませんが、助けていただけると幸いです。 -