-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
(a+θh)の微分方法が分かりません。
■特に不安な点や、確認したいこと
logx=1/xというのは分かります。しかし、xが関数になっている場合は(x)´/xになるはずで、(a+θh)も関数なのでは?と思ったのですがこれはそもそも関数では無いのですか?
拙い文章申し訳ありません。この文章を理解していただけたら回答してくださると嬉しいです。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
Focus Gold Ⅲ 160(3)です
定義に従って微分(?)している所までわかりました。(この考えがあっているかわかりませんが、、、)
■どこが具体的にわからないか
なぜ1/1に飛ぶのか分かりません
追加の質問コメントがあります すみません、独学で数3をやっているので、基礎から教えて頂きたいです、、 紙などに書いて教えていただけないでしょうか?よ...
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(1)まで解けました。
■どこが具体的にわからないか
(2)の両辺微分してx=2でQn(x)が消えるところまではできました。そこからがわかりません。答えはありません。アイデアだけでもお願いします。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
ベクトル、微分は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
質問が二つあります。
まず一つ目、画像①の上の下線部からどうやって二行目の下線部になったのでしょうか?
二つ目、関数空間に関して、どうやってπ/2や0や1と導き出したのか過程の計算が知りたいです。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
優しい微分なら解けます。
微分の定義も理解しています。
■どこが具体的にわからないか
一行目から二行目を微分の定義で過程の計算を教えてください。
また、どうやって二行目から三行目になったのでしょうか?
また、なぜ左辺の式が(e^xloga)'と置けるのでしょうか?
-
解決済み
微分積分です。解く際のコツとかも教えてもらえると大変助かります。
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
「LCR回路において、入力端子にかける電圧をV(t)、回路全体に流れる電流をI(t)と置いて、回路の微分方程式を立てろ」という画像の問題において、抵抗、コンデンサ、コイルに流れる電流、電圧をI_R(t)・V_R(t)、I_C(t)・V_C(t)、I_L(t)・V_L(t)と置き、キルヒホッフの第一法則と第二法則について立式するとこまで理解しています。
■どこが具体的にわ... -
はじめての
質問です以下に添付した式を、xで偏微分したうえで、x=、の形に変形するには、どのような手順で行えばよろしいでしょうか。
行列・ベクトルの基本的な計算に自信がないうえに、転置まで含まれており、困っております。
bはm行1列のベクトル、Aはm行n列の行列です。 -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
この関数微分の仕方は分かっています。
■どこが具体的にわからないか
微分した後の式があまり分かりません。
-
はじめての
質問です微分で増減表やグラフを書くときに、だいたい極限の計算が出てくると思うのですが、そのときの計算って回答では途中式を省略していいものなんでかね?
-
微分積分のこの2つの問題が分からないので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。 -
解決済み
微分積分学の初期値問題です。解き方と解説お願いします。2個目が答えです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
四角の22番
f(x)を微分するところまで
■どこが具体的にわからないか
f‘(x)=2(x+1)(2x^2-2x+5)のとき、f(x)の最小値がf(-1)になる理由が分かりません
f’(x)=0の解が -1だけだから、f(x)は極値を持たず、単調に増加するか 単調に減少する関数になると思うんですが、間違っていますか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
右から左には 合成関数の微分を使い導くことは出来ましたが左から右への導き方がわかりません
■どこが具体的にわからないか
左の式がどのようにして右の式になるかがわからないです
よろしくご指導下さい
追加の質問コメントがあります 左から右への導出法がわかりません 積分して微分をするのだろうと思うのですか勉強不足のためか 導出出来ません。よろしく...
-
解決済み
【緊急】微積(大学)の問題です!教えてください!!それぞれの答えの理由もよろしくお願いします。
(a) ∇g=2x+e^(-z) +cosy となるような関数 g(x,y,z) を見つけることができるか。
(b) ある点Qにおいて、関数h(x,y,z)の微分は、v = i - j + k方向に最大となる(i,j,kはそれぞれx,y,z方向の単位ベクトル)。 v方向のh(x, y, z)の方... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
なぜyをxで微分した時にこうなりますか?
■どこが具体的にわからないか
困っています助けて…
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
なぜyをxで微分した時このような答えになりますか?
■どこが具体的にわからないか
困っているので教えてください!
-
フーリエ解析の問題です。
解き方がわからず途中なども教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。 1階の偏微分方程式ut=uxの変数分離解u(x,t)=X(x)T(t)を求めよ -
解決済み
■どこまで理解しているか
微分はx^nならnx^(n-1)のように累乗の数を文字の前に持ってきて累乗を一つ減らすと言うことが分かっています。
■どこが具体的にわからないか
(a-b)^3をaについて微分するとき、解はどのようになるのでしょうか。
-
解決済み
■考えている内容や答え
focus gold ⅡB240番です。
■特に不安な点や、確認したいこと
予式の両辺をxで微分した式(答えの画像に記載)から答えが導けない理由がわかりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
一橋大学の微分の問題です(focus goldから抜粋)。分からないところ以外は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
kの場合分け ⅱ)k≦0のとき、
2行目では>0だったのに、3行目では≧0となっているところです。問題文に≧と書いてあるけれど、2行目の式だけでは3行目の式になるのが言えないのではないかと思ってしまいました。
-
大学の微分積分の質問です。広義積分です。
赤の線を引いている2問が分かりません。
答えだけあります。
詳しい解き方を教えてください。よろしくお願いします。 -
解決済み
下の問題の解法がわかりません。
微分して=-1して、(29)は1とそこは分かりました。
(30)が分かりません。
答え
29 1
30 4 -
解決済み
■どこまで理解しているか
数3不定積分です。
■どこが具体的にわからないか
∫e^√xdx=2e^√x(√x-1)+C
が答えです。これは√x=tとする置換積分で解いています。
質問したいことは、
∫e^√xdx=e^√x/(√x)'+C=〜
という風に、ひとまず積分してから微分したものの逆数をかけると、うまくいかないのはなぜか?です。教えてください!
-
はじめての
質問です■考えている内容や答え
質問(3)の解き方を教えて頂きたいのですが、f(x)とg(x)の関数のグラフからして、fとg の微分係数 にx=-1の時、f'の値はg'より大きい(5>4)ということから、fの方が急な曲線で、描いた2個のグラフよりgの解βが、fの解αより大きいと考えています。
■特に不安な点や、確認したいこと
また、質問(3)で、f=0, g=0 として解いてみましたが、得たxはgの解は... -
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
写真の問題の解き方がわかりません。途中で積の微分法や連鎖率を用いているのですが、何がどうなっているのかわかりません。2階偏微分の公式にそのまま当てはめるのはだめです。画像のように解けるようになりたいです。
わかりやすく説明していただけると嬉しいです。こんな初歩的な質問ですみません。どうかお願い致します。
■特に不安な点や、確認したいこと
1回目で積の微分公式を2回目で連鎖... -
解決済み
■どこまで理解しているか
d○/d△の意味。
(log|y|)'=1/y
対数微分法は、両辺の対数をとって微分しやすくする方法。
■どこが具体的にわからないか
dlog|y|/dy=1/y
なぜこうなるのかわかりません。
-
解決済み
wolframを便利に使っておりますが wolfram での微分の入力方法がわかりません。
教えていただけませんでしょか
添付の写真のようにxで偏微分したいので d/dx(x/r)と入力しますが 答えが1/rになってしまいます
おそらく rを定数と判断した結果だと思うのですが rも変数だと書く方法がわかりません
wolframへの書き方を教えていただけませんでしょうか -
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
画像の解答(1)
の運動方程式の立式までは理解しております。
■どこが具体的にわからないか
画像の解答より
(2)①より、
du/dx = (-k/m)u の時
u=C1e^(-kt/m)
と書かれているのですが、
C1e^(-kt/m)を微分しても (-k/m)uになるとは思えないのですがどのような計算をしているのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願い致します。
-
解決済み
微分積分の体積の問題なのですが、分からないので教えてください。図があると助かります。
奇数番号の問題です。