-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
万有引力について
■どこが具体的にわからないか
(1)地上から…とありますが、地球の中からの地上ととらえると位置エネルギーは使えると考えました。これは間違いでしょうか?(間違いなら理由を教えてください)
(2)なぜ無限遠に脱出するなら減速するのですか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
ぜひ回答をお願いします。
異符号の電荷同士は引力、同符号の電荷は斥力を生み出す。一様な電場ではF=qEという公式が存在する。
■どこが具体的にわからないか
公式F=qEがわからないです。
画像の場合、正電荷は右に吸い寄せられ、負電荷は左に吸い寄せられますよね。
しかし、電場が左から右向きに流れるとき、正電荷が電場の向きと同じ方向に行くということは、+に吸い寄せられるこ... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
異符号の電荷同士は引力、同符号の電荷は斥力を生み出す。一様な電場ではF=qEという公式が存在する。
■どこが具体的にわからないか
公式F=qEがわからないです。
画像の場合、正電荷は右に吸い寄せられ、負電荷は左に吸い寄せられますよね。
しかし、電場が左から右向きに流れるとき、正電荷が電場の向きと同じ方向に行くということは、+に吸い寄せられることになります。
これはどうい... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
万有引力と速さの問題です。
無限遠へと飛んでいかないようにするvの速さの上限の求め方は理解しました。→mv^2/2-GmM/R<0…①
宇宙空間に到達するための条件(②)も求め、①②を連立するということは問題文から読み取れるので理解できました。
■どこが具体的にわからないか
宇宙空間に到達するための条件の考え方がよくわかりません。
(地表での力学的エネルギー)≧(... -
解決済み
万有引力F=G(Mm)/x^2を使い、積分する方法が分かりません。どうか、教えて頂けてないでしょうか。
-
全然
わかりません地球にその中心を通る直線の細いトンネルを作った場合、この中を落下する質点mの運動を決定せよ。ただし、トンネルとの摩擦や空気抵抗は考えない。地球の半径はR、地球の全質量はM、地上での重力加速度はgとする。ま
た、地球は密度が一様な完全球体であると仮定する。
(1)質点が中心からx(x(2)中心からxの位置にある質点は、(1)で計算した質量... 追加の質問コメントがあります (1)(2)(3)は解けましたが、(4)(5)がまだ解き方がわからないです。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
⑷以外
■どこが具体的にわからないか
答えがコンデンサーに引き込まれる向きと書いてあったのですが、なぜそうなるのかよくわからないです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
黄色のマーカーの部分以外
■どこが具体的にわからないか
黄色のマーカーの部分のようになる理由がわかりません
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
(4)の答えに引いた下線以外は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
下線の引いてある静止衛星になった後の力学的エネルギーの式をどうやって出したのか
-
解決済み
■どこまで理解しているか
質問のところ以外
■どこが具体的にわからないか
「陽イオンと陰イオンの数が等しい」は違って「陽イオンと陰イオンの電荷の合計」は等しいがあっているとありますが、何が違うんですか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
問題の解き方わかります
■どこが具体的にわからないか
(3)の計算ができません。どういう過程で計算すればよいのでしょうか
-
解決済み
■どこまで理解しているか
質問以外
■どこが具体的にわからないか
私はpullを「影響」の意味で捉えて、ノートのような訳になったのですが、答えはpullを「引く力」としていました。「影響」の意味で捉えるのはおかしいのでしょうか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
人工衛星の打ち上げ軌道を示すシミュレーションを作っています。その過程でt秒後の衛星の座標をもとめるのですがうまくできませんでした。
(以下私の考えです。)
時刻t秒におけるx座標,x方向の速さ,その加速度を(x,vx,ax)、同様にy方向を(y,vy,ay)とおいて、時刻t+dtにおける座標および速度をオイラー法によって次の式でもとめました。大気の摩擦を無視しています。
・... -
解決済み
■どこまで理解しているか
(イ)までは理解しています
■どこが具体的にわからないか
(ウ)を教えていたいただきたいです
解答の単位面積あたりの質量に換算すると・のところからわかりません
-
解決済み
■考えている内容や答え
問題文中に原子A、Bの電気陰性度わそれぞれXA、XBとするとあり、その下のポーリングの定義でXA-XBとなっていますが(2)の場合水素原子同士だと持っている電気陰性度も同じになりXA-XBがゼロにはならないのでしょうか
■特に不安な点や、確認したいこと
ゼロにならない理由と、ならない場合のその先の計算方法をお聞きしたいです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
遠心力が万有引力に比べてとても小さく、重力=万有引力なのは理解できました。
■どこが具体的にわからないか
地球が地球上の物体に及ぼす引力は、地球各部が及ぼす万有引力の合力で、これは地球の全質量が地球の中心に集まった時に及ぼす万有引力に等しい。
↑↑↑の文章の言っている意味がよく分かりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
万有引力についてです。参考書の万有引力の説明の一部に以下のような文がありました。「万有引力の位置エネルギーは無限遠を基準点にとる。最もエネルギーの高い無限遠で位置エネルギーを0とするため、一般の位置での位置エネルギーは0より小さい。」
■どこが具体的にわからないか
2文目の「最もエネルギーの高い無限遠」という箇所が理解できません。なぜ無限遠であるのに、最もエネルギーが高...1年前 -
-
解決済み
■どこまで理解しているか
。
■どこが具体的にわからないか
435の1番で、静電気力が引力なのになぜ答えがマイナスにならないのか分かりません
-
解決済み
■考えている内容や答え
写真の問題において、点Bの力学的エネルギーと地球上での力学的エネルギーは同じになりますか?
■特に不安な点や、確認したいこと
重力=万有引力が成り立つのは地球上にいるときだけですか?
-
全然
わかりませんこの問2について質問です。
なぜ、PV/nRT は減少するのですか?
nがより小さくなり、Pがより大きくなるのであれば、むしろ増加するのではないですか?
エ、ルシャトリエ オ、減少 カ、増加
キ、減少 ク、小さく -
解決済み
質量欠損と結合エネルギーについて
原子核にエネルギーを与えてばらばらにすると与えたエネルギーの分だけ質量が増えるそうですが、これは万有引力のように核力の位置エネルギーを考えたとき、そのエネルギーが質量に変わったと考えることはできますか?
また正しいなら万有引力や静電気力でも二つの物体が引き合うとき、物体を離すとその物体の質量は増加しますか?(位置エネルギーが質量として蓄えられる?) -
解決済み
問4がわかりません
-
解決済み
■どこまで理解しているか
電場の向き・大きさの求め方等。
■どこが具体的にわからないか
大きさは結果的に同じなのですが、向きがわたしが考えている向きとは逆向きになってしまいました。
分かりづらく見ずらい図や文字で大変申し訳ないのですが、どこが間違っているか教えて頂けると幸いです。
-
解決済み
(3)(6)の解き方が分かりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
分からない所以外
■どこが具体的にわからないか
解答のΔU=〜、の所のQについてで、下に書いたようになぜQが一定だと分かるのですか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(1)合成容量の求め方
(2)合成容量の求め方
■どこが具体的にわからないか
(1)抵抗にかかる電圧は考えなくてよいのですか?
(2)【答え】に書き込んだような解答にならず、印刷された答えになるのはなぜですか?
-
解決済み
解説7行目まで(高さhの点では U(R+h)=‐GMm/R+h)まで
は理解できるのですが、それ以降が分かりません。
どこを位置エネルギーの基準しても2点間の位置エネルギーの差が変わらないのは分かります。
109です。 -
解決済み
■どこまで理解しているか
万有引力は保存力であるという事。
■どこが具体的にわからないか
保存力がする仕事は必ず位置エネルギーの差になるらしいですが、万有引力がする仕事も位置エネルギーの差になるのですか?そうであるとするならその証明も見たいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
万有引力
■どこが具体的にわからないか
(3)の解答の
T=2π・2R/v
という式はどの公式から出てきたのでしょうか?
また、2π・2R/v=4π√2R/g
はどう導くのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
6です。 mg=GMm/r^2に代入するのは分かりますが、答えが合いません。問題集の問題なのですが答えしかなく、途中式が分かりません。
■どこが具体的にわからないか
計算してみても10の◽︎乗 のところがどうしてもあいません。
お願いします。