-
解決済み
■どこまで理解しているか
平方完成の求め方は問題なしです。
■どこが具体的にわからないか
今まで、平方完成で出た頂点(画像では2/9)がy座標である認識でしたが、「このときy=3/2で」との模範回答を見て、この3/2がグラフのどこを指しているのか分からなくなりました。
-
解決済み
(8)の解き方が分かりません。
平方完成して
y=(x-2)^2-4+a 頂点(2,-4+a)
x=2のとき最小は-4+a
というところまでわかるのですが、それ以降が分かりません(;_;)
お願い致します(;_;)2か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
整数の平方完成
■どこが具体的にわからないか
この式はどのように平方完成すれば良いですか???
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(1)までです。
■どこが具体的にわからないか
(2)の平方完成ができません。
答え
イ:2
ウエ:−2
オ:1
です。
(3)の解き方がわかりません。
答え
カ:3
キ:1
ク:8
ケ4
コ:2
サ:3
です。
量が多くてすみません!
よろしくお願いします。
6か月前追加の質問コメントがあります (3)も教えていただけると嬉しいです🙇♂️
-
はじめての
質問です問5の(4)と(5)が分かりません。よろしくお願いします。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(2)の(c)まで理解できました。
■どこが具体的にわからないか
1. (d)に関して、I=V/Rより(2)(b)の答えに代入して整理してr=R(E−V)/Vとしたのですが、これではいけないのですか?
2. また、(2)(f)に関して、P_R=V^2/R=(E−rl)^2/Rとしたのですが、これでも大丈夫ですか?
(2つとも問題の条件を満たしていると思ったのですが、解説... -
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)は-√2≦t≦√2 となりました。
(2)はt-1/2+t+1となりました。
(3)が(2)から平方完成とかできなくてどう解けば良い分かりません、。
■どこが具体的にわからないか
(3)からわかりません
-
解決済み
■考えている内容や答え
(1)①二次関数の式を平方完成で変形
②グラフをから、最大値をMとして表す。
(2)①a=-2,a=2,a=-1 を代入して、最小値を考える。
■特に不安な点や、確認したいこと
正しい解き方を教えてください。
-
解決済み
■考えている内容や答え
回答の通り
■特に不安な点や、確認したいこと
平方完成の仕方を細かく知りたい44⑸
-
解決済み
■考えている内容や答え
答えだけを見てもよくわかりません。
■特に不安な点や、確認したいこと
私の回答のどこが間違っているか指摘してください。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)はわかります。
■どこが具体的にわからないか
480番です。(2)(3)(4)がわかりません。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
全体的にはわかります。
■どこが具体的にわからないか
(3)の黒矢印の部分で、どうして、両辺の逆数をとるの課がわかりません。詳しい解説お願いします。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(2)まだはわかります。
■どこが具体的にわからないか
(3)の黒矢印の部分で、両辺の逆数をとるのかがわかりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)の赤矢印の手前まではわかります。
■どこが具体的にわからないか
解答の赤矢印の部分でどうして、このような事をするのかがわかりさん。詳しい。解説をお願いします。
-
解決済み
(1)について支点をAからのベクトルに変形してAPについて平方完成をする方針で写真のように解いてみましたが合っていませんでした。
このようなAを支点として平方完成して円であることを表す解法では解けないのですか? -
解決済み
■考えている内容や答え
■2次関数の平方完成の問題■
なぜそうなるか途中の式が導き出せません。
■特に不安な点や、確認したいこと
2{x-(a+1)}^2 の後の-2a^2+6a-1が導き出せません。。
どこが間違っているでしょうか? 昨日から調べてますがわからなくて困っています。
私が計算したら↓こうなってしまいます。
6aにならなくて、8a + 2 になってしまいます。
=2{x^2 +... -
解決済み
■どこまで理解しているか
定数aがこのような式を解けば出てくるということ
■どこが具体的にわからないか
平方完成
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)はわかります
■どこが具体的にわからないか
(2)の解説の下線のところがわからないです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
例題98 解の存在範囲(7)について、g(p)とf(x)が同じ式であることは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
「pがどのような値をとっても、f (x)<0となる」というのはどのような状況なのでしょうか。
f(x)を平方完成すると
f(x)=(x -p)^2 -2p^2+2p+1となり、
グラフは下に凸、
頂点の座標が(p、 -2p^2+2p+1)となるは... -
解決済み
■考えている内容や答え
質問は平方完成についてです。
y=-x+8x-13
■特に不安な点や、確認したいこと
私は-(x-4)²-29だと思いました。
しかし答えは-(x-4)²+3でした。
途中式を教えてください
-
解決済み
■どこまで理解しているか
二次関数のグラフの書き方、平方完成の仕方。
■どこが具体的にわからないか
y=1/16(2x-1)(4x-7)の頂点を求めたい場合は、平方完成をしなければいけないのですか?
-
-
解決済み
■どこまで理解しているか
流れは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
画像の問題の(1)(iv)について。
画像の解答の黄緑の線で引いた部分について。解の公式を利用して虚数解だったので、解はなしなのは分かるのですが、解説に
平方完成した式からも解なしと言えるりゆうがは分からなくなってしました。解説宜しくお願い致します。
-
解決済み
■考えている内容や答え
共通している部分を文字で置いて、平方完成し、その最小値をもとめる
■特に不安な点や、確認したいこと
解き方
-
解決済み
■どこまで理解しているか
流れは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
(2)の問題について。画像の2枚目の私の答案の緑の線で引いた部分について。普段の平方完成はxが見慣れた形だったのですが、こちらはyでした。同じようにy軸が1でxが3という考えであっていますか?また、こちらの問題をグラフに表すと私の考え方であっていますか?解説宜しくお願い致します。
-
はじめての
質問です例題4の方は理解しています。
13と14の問題で、文字が2つ出てきてわからなくなりました。
平方完成はできてもその先どうしたらいいのか全くわかりません。1年前 -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
練習79の(1)
平方完成、軸を出すところまでは分かります。
■どこが具体的にわからないか
[1][3]の図の軸の位置が分かりません。
aの範囲が出て、そのあとどうやって軸の位置を考えるかわかりません。
-
はじめての
質問です(2)と(3)がよく分かりませんでした。
(2)は、途中までは分かりました(写真に記載してあるところまでです)。この式はこういうふうにできるとか、言葉での説明もして欲しいです。よろしくお願いします。 -
解決済み
■どこまで理解しているか
平方完成して、頂点を出すことまでは出来ます。
■どこが具体的にわからないか
aの範囲の求め方、グラフの書き方
-
解決済み
■どこまで理解しているか
問題から式をたてるまでは出来ました。
ですが答えを見ると平方完成していることがわかりました。どうして平方完成を使うのかわからないです、。
■どこが具体的にわからないか
私が解こうとしたらXが範囲から外れてしまいました。
1年前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
249の(3)です
平方完成するのは分かります
■どこが具体的にわからないか
下線部の式は平方完成していると思うのですがなぜこのような式になるのか分かりません。
1年前