-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
ベンゼンは正六角形の構造を持ち、構造式では単結合と二重結合を交互に書くが、これはベンゼンな正確な構造を表現してはいない。その理由を化学式や元素記号を用いずに60字程度で説明せよ。
という問題で、
ベンゼン環中の炭素原子間の結合には単結合と二重結合の区別はなく、すべて等価であるから。
と書いたのですが、
■特に不安な点や、確認したいこと
解答は
各炭素原子あたり... -
解決済み
■どこまで理解しているか
162(1)③
アルケンとシクロアルカンがあることはわかりました。
■どこが具体的にわからないか
シクロアルカンの構造式の時、なんで一つH2Cが存在しているんですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
C3H5Oになるのは分かりました
■どこが具体的にわからないか
C3H5Oで不飽和度を出そうとしたら分数になってしまいました
どうしたらどうやって二重結合や環状構造のいずれかが含まれることを導いたのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
1、2だけ
アルカンの名称?ならわかります(メタンエタンなど)
■どこが具体的にわからないか
3からわかりません
メタルはメタンだからCは一個かと思ったら四個でした。なんでだろう、、プロパンってなんだろう、、て感じです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
それ以外
■どこが具体的にわからないか
空欄エの後の文章を見ていただきたいのですが、ベンゼンが仮想分子よりも保有エネルギーが少ないことから(反応熱が少ないともいえると思います、)ベンゼンが安定である、と書かれていますが、反応熱はそれが大きいほどその分子が安定している、ということではなかったでしょうか?どうしてベンゼンの方が安定なのでしょうか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
他の部分はわかります。
■どこが具体的にわからないか
トルエンが反応して
o-ニトロトルエン、p-ニトロトルエン
になってますが
なぜm-ニトロトルエンにはならないのでしょうか。
-
解決済み
■考えている内容や答え
SO2の構造なのですが、Sが両側のOと二重結合を取らずに、解答のように配位結合を作る理由がわかりません。
■特に不安な点や、確認したいこと
配位結合は、いわゆる「腕」がない物質があるときに作られるものではないのでしょうか…? -
解決済み
単結合って回転させても同じになるんですか?
下線部2と丸3が同じものを表してる理由を教えて下さい
-
物理化学 熱力学 エンタルピーです。
この問題の答えにたどり着けないので教えてもらいたいです↓
Q. 標準条件のもとで、液体エタノールが燃焼して二酸化炭素と水素と水ができるときのエンタルピー変化を求めよ。
A.-1348kJ
⚠︎すでに水の標準蒸発エンタルピーは+44kJ、エタノールの蒸発エンタルピーは43.5kJ/molということはわかっています。また、結合エンタ... -
大問6で誤りのあるものが4つあるのですが、どれか分かりません。教えて下さい。
-
問1の波数の解き方を教えて下さい
-
解決済み
化学反応式を書けってなってるのですが、答えのように
二重結合の部分は書くけど単結合の部分は除いて書くということでよろしいのでじゃうか?
-
解決済み