-
解決済み
■どこまで理解しているか
文の構成についてです
■どこが具体的にわからないか
文の構成についてです。
With less interpersonal communication comes a greater feeling of loneliness, and loneliness causes sadness, noted one researcher involved in the... -
解決済み
■どこまで理解しているか
この問題を見た時にwere notが動詞、空欄が副詞、enoughが形容詞と思い、③を選択しました。しかし答えは④のhighでした。
■どこが具体的にわからないか
④のhighが答えとして、解説にenoughは副詞的に形容詞highを修飾しているとありました。しかしそれならenough high(副詞→形容詞)の語順にはならないのですか?形容詞←副詞と後ろから修飾して... -
解決済み
■どこまで理解しているか
分詞構文は副詞のかたまり
■どこが具体的にわからないか
2行目のusually〜swedeまでは分詞構文の「理由」でしょうか。
また和訳もどうなるのかがわかりません。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
-
■どこが具体的にわからないか
これは動詞にかかってると思うので、
副詞節になりますか?
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
He made me promise to go on my own.
という文章について
主語(S)はHe、動詞(V)はmade、meが目的語(O )、promiseもO、の四文型だと思うのですが
■どこが具体的にわからないか
to go to my own というのは副詞になるのですか?
promiseの内容を説明する同格になるのですか?
授業中の説明では、名詞... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
仮定法の単元です。
副詞節が仮定法の役割をする文です。
■どこが具体的にわからないか
1だと思ったのですが、答えは3でした。
仮定法過去と仮定法過去完了の混合文があるのは知っていますが、あるとすれば逆ではないですか?
if節の代わりの副詞節が仮定法過去で、主節が仮定法過去完了って、意味的にもよくわかりません。
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
前置詞+名詞は括弧などで括る(形容詞句、副詞句であるから)、四文型→三文型に書き換えるときにfor、to、ofを動詞によって使い分けて書くこと
■どこが具体的にわからないか
例えばsupplyo1with o2などはどうやって解釈すれば良いのか
-
解決済み
■どこまで理解しているか
文章の内容自体は理解できます
■どこが具体的にわからないか
以下の文章を品詞分解したのですが、いくつか質問があります。
Instead, The study found that other factors such as a pilot's age and flight experience better predicted whether that person i... -
解決済み
■どこまで理解しているか
It is important to acknowledge the past rather than to deny or ignore it.
However, it is just as crucial to focus your attention on where youʼd like to
be.
上記の英文に関して、最後のほうの where(またはそれ以下)... -
解決済み
■どこまで理解しているか
形容詞は名詞を修飾、副詞は名詞以外を修飾、名詞は目的語であること
■どこが具体的にわからないか
上記のものを知ってた上でも理解出来ていないため、この3つの品詞わけが分からないです。よろしくお願いします。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
時条件を表す副詞節のとき未来のことでも現在時制を使うことを学びました。
20番のwhenが時条件和表す副詞節であることはわかりますが、それ以降がわかりません。
■どこが具体的にわからないか
20番解説には未来完了は用いず現在完了という記載があります。
なぜ20番の答えが2になるのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
他のところは分かります。
■どこが具体的にわからないか
何を基準にして①の例1ではused to beで例2はused toなのでしょうか。
-
解決済み
■考えている内容や答え
4-2についてです
私はNo other river in Japan is as long as the Shinanoと答えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜas〜asはダメなのか教えて下さい。
また、No other〜のas〜asと比較級の
使い分けが分かりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
when節が副詞、主節がsvc、namedが分詞callingが分詞構文だということは理解できました。
■どこが具体的にわからないか
callの後のto sayはどういう役割なのでしょうか?to sayがcallを修飾しているのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
文の意味
■どこが具体的にわからないか
なぜthatはダメなのですか?
同格としても見れる気がするのですが…
The dayは同格を使えないと覚えるしかないのですか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
asは「〜だが」の意味で使う時、形容詞・副詞・名詞をasの前に出すと思うのですが、
Though his left leg was broken という文を、asを使って書き換えると、Broken as his left leg was になるので合っていますか?
■特に不安な点や、確認したいこと
間違っていたら、正しい書き換え方も教えて頂きたいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
DUAL SCOPE総合英語の接続詞の問題について質問があります。whetherとifの使い分けは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
CHECK 5の問題はwhetherとthatの違いを問う問題だと思うのですが、解答がこのようになる理由を教えていただきたいです。
thatは「〜ということ」、whetherは「〜かどうか」と意味がちがうので文脈的には解答が正... -
解決済み
■どこまで理解しているか
文構造は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
時・条件を表す副詞節は現在形だと思っていたので、comesかなと思ったら選択肢になく、わかりませんでした。答えは①だったのですが、なぜ過去形が入るのですか?教えてください。
-
解決済み
TRY2の(2)、(6)がなぜ二つとも副詞句になるかわかりません
-
解決済み
■どこまで理解しているか
下の文のeach(赤丸)について質問です。composedが分詞でsix-dot groupingを修飾しているのは分かりました。
■どこが具体的にわからないか
eachはどういう役割をしているのでしょうか?副詞でcomposedを修飾しているのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
下の文のallの役割について質問です。
that wereが省略されいること、quitが副詞で「かなり」という意味だとは分かりました。
■どこが具体的にわからないか
allの役割は何ですか?副詞で「全て」になるのでしょうか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
問1の(3)(6)(8)がわかりません
(3)の答えはstarts
(6)の答えはlost、was seeing
(8)の答えはwill be travelling
■特に不安な点や、確認したいこと
(3)はなぜこうなるかわからなくて
(6)はseeはing形にならないと参考書に書いてあったのになぜing形になっているのか
(8)は近未来でam travellingではな... -
解決済み
■どこまで理解しているか
Let's conference next week to see where we stand on picking the team.
の英文構造に関して。
■どこが具体的にわからないか
文中のwhereは関係副詞か間接疑問文どちらでしょうか。また、piking はsee の目的語と考えるのでしょか。
-
解決済み
例文で、コンマがあるのと無いのの違いは何ですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
前置詞+名詞は副詞や形容詞になる
■どこが具体的にわからないか
If I had studied English harder, I would have an easier time of it now.(もし英語をもっと一生懸命に勉強していたら、今はもっと苦労しないでいられるでしょうに)
ロイヤル英文法p.197
この例文のof it nowの使い方(構造?)...-
よっしー先生他1名 が回答しました
-
-
-
解決済み
■どこまで理解しているか
23の文について質問です。when~からsomethingが副詞、she~itがsvoc、rather以下はB rather than AでAがdemonstratingだということは分かりました。
■どこが具体的にわからないか
B rather than AのBは文章のどれですか?省略されていて無いのでしょうか?
1年前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
文全体の何となくの意味はわかります、
■どこが具体的にわからないか
many of the colonists as invasive species, especially in habitats disturbed by humans.
asの用法について聞きたいのですが……
asの後ろがSVなってない→接続詞ではない
比較のやつではない→副詞でもない
先行... -
解決済み
■どこまで理解しているか
関係副詞の仕組み。
→the day whenやthe place whereなど
■どこが具体的にわからないか
なぜ、a day whenがダメでa day whichが正解なのか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
質問以外
■どこが具体的にわからないか
(1)は合っていますか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
最上級を使用する際には、範囲を表すのにinやofを使うのは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
ですが、なぜこの模範解答は”around” the world でいいのでしょうか?