-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
18番の問題です。
wishという語句と選択肢から仮定法の問題だと分かりました。
一文目のlast sundayやwas をみて過去に対する仮定法つまり仮定法過去完了であると思いました。
すると、選択肢で仮定法過去完了の形になっているのは(助動詞の過去形+have+p.p)③と④に絞れました。
■どこが具体的にわからないか
私は③を選びました。
答えは④なのですがなぜで... -
解決済み
■どこまで理解しているか
分詞構文は副詞のかたまり
■どこが具体的にわからないか
2行目のusually〜swedeまでは分詞構文の「理由」でしょうか。
また和訳もどうなるのかがわかりません。
-
解決済み
■考えている内容や答え
162について質問です。
the engineはドライバーによってかけられているから過去分詞のrunだと考えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜthe engineとrunは能動の関係なのか教えてください
-
解決済み
■どこまで理解しているか
答えは①Doingであり、分詞構文であること、その構造や意味も理解しています。
■どこが具体的にわからないか
なぜ③For doing が間違っているのかがわかりません。
For doingにすると分詞構文にはならないことはわかります。
まず、わたしはfor Vingの意味について、(こちらのサイト https://ameblo.jp/eigoshokunin-fin... -
解決済み
■どこまで理解しているか
I was not aware ( ) offended him at the party.
という問題で回答がof having となっているのですが、私はto have がダメな理由が分かんないです。
教科書にto 不定詞が述語動詞よりも前の時制を表すときにはto have 過去分詞を使うと書いてありました。
今回は彼をパーティで怒らせたことが私は... -
全然
わかりません独立分詞構文
Cの並び替えの問題が分かりません。 -
解決済み
■どこまで理解しているか
分詞構文の完了形 並び替えの問題
一つだけと言うよりも正確に言うと、by がどこに入るか分かりません。
■どこが具体的にわからないか
byはどこに入るのでしょうか?
-
はじめての
質問です■考えている内容や答え
分詞の限定用法について
先生に聞いたところ、現在分詞の限定用法では、過去分詞同様しているだけでなく、していたと表現することができ、それは前後の文脈などで読み取るしかないと言っていました。その理解でよろしいですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
過去分詞では、された、されていると修飾させることができますが、is wasがないため、どうやって判断するのですか?前後の文脈で... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
the+形容詞で名詞を作り[~な人々]と訳すと知ったのですが、those +形容詞or分詞も[~な人々]と訳すと習いました。
調べたところ2つの違いはtheの方は形容詞+peopleの書き換えで、those の方はthose who~で関係代名詞的な用法だと書いてありました。
用法的には納得できたのですが、訳は同じになってしまうし、両方とも複数の意味を表すとあったので空欄... -
解決済み
■どこまで理解しているか
自分的には、ニュアンスとして不定詞は未来のこと、分詞は過去のことを表すから、問題の上の文は未来を表したいから不定詞の受動態を使っていて、下の文は過去を表したいから分詞を使っているのかなと思いました。
しかしニュアンスとして過去を表すのは分詞ではなく動名詞だったのではということと、分詞にそもそも過去形の形があるのではないかと色々あやふやになってしまいました。
あと下の文は[... -
解決済み
■どこまで理解しているか
目的語説明型について質問です
■どこが具体的にわからないか
boyとscoldedの間にbe動詞を入れなくていい理由がわからないです、
受け身の文だから S + be動詞 + 過去分詞 になると思うのですが…
教えてください
-
解決済み
■どこまで理解しているか
分詞について質問です
■どこが具体的にわからないか
私は、
I like eating fluffy baked potato with melting some butter on the top.
だと思いました。some butterをmeltingで説明していて、1語の場合は名詞の前に置くからこうなると思ったのですが……
正解は
I like eating...5か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
(4)以外は理解しているつもりです
■どこが具体的にわからないか
何で(4)に過去分詞が使われているのかがわからないです
「兄は公園にいたのかもしれない。」という日本語訳になるのなら may went toで過去形でもいいと思うのですが...
わからないので教えてください
-
解決済み
■どこまで理解しているか
受け身について質問です
■どこが具体的にわからないか
何で未来完了形を使うのかがわからないです
The shirine will be conpleted when I come here next time. ではダメなんですか?
教えてください_(._.)_
-
解決済み
■どこまで理解しているか
教科書の文について質問です、
■どこが具体的にわからないか
なんでDinner に冠詞がついてないんですか?
教えてください_(._.)_
-
解決済み
■考えている内容や答え
3-2の問題です。節分の夜と訳されているのでat night〜と答えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜon the night〜なのか教えて欲しいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
when節が副詞、主節がsvc、namedが分詞callingが分詞構文だということは理解できました。
■どこが具体的にわからないか
callの後のto sayはどういう役割なのでしょうか?to sayがcallを修飾しているのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
分からないところ以外
■どこが具体的にわからないか
答えは②goingです
ここでのdoingは現在分詞なのでしょうか?
それともseenが過去分詞なのでしょうか?
それと、これの受動態では無い文も教えて頂きたいです。
-
解決済み
■考えている内容や答え
私は、受け身と考え、being preserved と、考えました。なぜ、だめなのですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
過去分詞のみで受け身の意味を持つものと、be+過去分詞で、受け身を持つものの、違いは何ですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
この文法自体は理解している。
■どこが具体的にわからないか
なぜ、to have 過去分詞の形になるのか。
-
解決済み
■考えている内容や答え
私は、答えが3だと思うのですが、答えは、1です。なぜですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜ3は、違うのですか?has+過去分詞 と、had+過去分詞の違いも、いまいちわかりません。。お願いします。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
文の訳はわかります
■どこが具体的にわからないか
(6)the firm that makes Tabasco is a family run company.
選択問題でrunの部分を埋める問題でした。
run=経営する、知っていたのでこたえられました、
しかし答えにfamily runのrunは過去分詞とあったのですが、なら上記のようではなくて、
……is a... -
解決済み
■どこまで理解しているか
2の書き換え問題について質問です。正解がイなのは理解できました。
■どこが具体的にわからないか
アとエはなぜダメなのでしょうか?決められた書き換えの表現があるのですか?
問題部分は赤です。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
DUAL SCOPE総合英語 chapter 8の章末問題について質問があります。文章の構造は理解できています。
■どこが具体的にわからないか
we don't need to invest energy-saving machinesのあとの横棒はどのような役割を持っているのでしょうか。解答の訳を見ると理由のような訳になっていますが、これは分詞構文のように文脈で意味を... -
解決済み
■どこまで理解しているか
下の文のeach(赤丸)について質問です。composedが分詞でsix-dot groupingを修飾しているのは分かりました。
■どこが具体的にわからないか
eachはどういう役割をしているのでしょうか?副詞でcomposedを修飾しているのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
had been + 動詞のing形 が過去完了進行形ということは分かります。
■どこが具体的にわからないか
My aunt and uncle (had been married) for ten years when they had their firsy baby.
のように、had been + 過去分詞(過去形?)となるものは何ですか?
marryは動詞で... -
解決済み
■考えている内容や答え
知覚動詞や状態を表す時にseemto動詞の原形を使うのかなと思っているのですが間違っていますか?
■特に不安な点や、確認したいこと
それぞれの使い分けや、~のようだと~したようだの違い
-
解決済み
■どこまで理解しているか
all the timeまでの文型は理解できました。
■どこが具体的にわからないか
coolingからof the earthはどのような役割なのでしょうか?
cooling and warmingとdryng and moistening ~earthがそれぞれ分詞構文になっているのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
下の文の下線部について質問です。
下線部の解説が言っていることは理解できました。
■どこが具体的にわからないか
(Whether it is)が省略されていると書いてありますがbeingが省略されている分詞構文ではないのでしょうか?
-
解決済み
例文で、コンマがあるのと無いのの違いは何ですか?