-
解決済み
■考えている内容や答え
1900年第二次山県内閣が政党の影響力が軍部におよぶのを防ぐために軍部大臣を現役の中将・大将に限る軍部大臣現役武官制を定めた結果、政党勢力に対する軍部の政治的有利が確立したが、辛亥革命に刺激され朝鮮に駐屯させる2個師団増設を要求した陸軍に対し、日露戦争後の慢性的な財政難を理由に第二次西園寺内閣が師団増設を拒否すると、陸相上原勇作は帷幄上奏を駆使して単独辞職し、陸軍も軍部大臣... -
解決済み
ア〜エの点から目に届くまでの光の道筋を書きなさい。
3週間前 -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
問題の設定などはわかります
■どこが具体的にわからないか
問8で問題の途中に
レーザー光源から測った光路長をlとする
とありますがどこのことですか?
1か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
位相がずれることは分かっています。
■どこが具体的にわからないか
薄膜が光の波長より十分に薄い場合なぜ2つの反射光が弱め合うのでしょうか、なぜ強め合いにはならないのか分かりません。空欄オとカの部分です。
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
屈折率と分散について。
写真の図の真ん中の線を境界として、左側を真空、右側をある媒質だとします。全て同媒質です。
光速の特徴として、「同媒質では波長が短いほど光速が遅くなる」とい
うものがあります。これについて質問があります。
まず、真空中では光速は同じです。なので入射波長が異なるということは振動数も異なると思います。
図の上から順に、波長大→波長中→波長小となっていま... -
全然
わかりません電気関連の問題です!分からないので解き方を教えてください!
1,2つの高いタワーの間に吊るされた240mの長さの導線と5.0x10^(-5)Tの地磁気の間に30^°のずれを形成します。導線に150Aの電流が流れている場合、ワイヤーが受ける磁力はどのぐらいでしょう。
(A)1.8 N(B)7.5 mN(C)0.9 N(D)1.56 N
2,電子が互いに電場と磁場の間を通り抜ける場合、それらは1... -
全然
わかりません焦点距離 8[cm]の薄い凸レンズL の前方 10[cm]の位置に、光軸に垂 直に物体P を置いた。
(1) 光軸に垂直に置いたスクリーンS を、レンズL から遠ざけていく。
1 レンズL から何[cm]の位置でスクリーンS 上に明瞭な像ができ るか。
2 このときできる像の種類(正立/倒立、実像/虚像)を書きな さい。
3 また、このとき像の倍率を求めなさい。
(2) 物... -
解決済み
■どこまで理解しているか
光電効果について。
■どこが具体的にわからないか
化学で陰極といえば、電気分解の電子を受け取る極だと思うのですが、光電効果での陰極は電子を放出すると書いてありました。何か勘違いしているんでしょうか?
-
はじめての
質問ですナトリウムの炎色反応では、3sオービタルの1電子が3pオービタルに励起され、その後、再び、sオービタルに遷移し発行する。励起の状態項を求め、発光波長を計算せよ。なお、ナトリウムのスピン-軌道カップリング定数は11.5cm^-1である。
これが全くわからないです。この問題の解き方を教えてほしいです。 -
全然
わかりません化学の授業で、水素原子のエネルギー準位などをやっていますが、宿題が全くわかりません。
実は答えはネットに載っていたのですが、どうやって求めているのかさっぱりです。
問題は
水素原子について考えます。
水素原子が基底状態で波長97,28nmの光子を吸収する。そして、1879nmの光子を放出する。
この放出後、電子はどのレベルで見つかるか?という問題です。
まず問題が正しく理解できているかあやしいので... -
解決済み
■どこまで理解しているか
青蛍光ペン部分以外が成り立つ事は分かります。
■どこが具体的にわからないか
何故青蛍光ペン部分のような事が言えるのですか?
3か月前 -
全然
わかりません物理の光学の範囲です
波動の偏光状態を述べよ
とあるのですが、bだけがどうやってπ/4から導けばいいのかわかりません
よろしくお願いします -
解決済み
■どこまで理解しているか
数値までは理解できます
■どこが具体的にわからないか
どうして蛍光ペン部分のように
-2<3b+1≦-1となるのですか?等号の有無が分からないです。ここで、もしb=-2/3のとき、
①、②、③を同時に満たす整数が-3,-2,-1なら3個になってしまうので、≦の等号は要らないような気がします。反対に-2<の所は等号が要るような気がします。どうしてこのような形の不等式になる... -
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)までは理解してます
■どこが具体的にわからないか
(2)の蛍光ペンで引いてる箇所です。
なぜこのような数字を代入するという考えになるのかわかりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
蛍光ペン部分以外は理解できます
■どこが具体的にわからないか
⑶紫蛍光ペン部分の式が何故成立するのかわからないです
4か月前 -
解決済み
■どこが具体的にわからないか
図2から「レーザー光によって蛍光を出さなくなった部分と、その周辺部分との間で、膜タンパク質が移動してレーザー光を照射した領域にも蛍光を出す膜タンパク質が存在するようになったため、蛍光が回復した」ことがわかるらしいのですが膜タンパク質が移動してるってなぜわかるのですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
赤い蛍光ペンのところ以外
■どこが具体的にわからないか
赤い蛍光ペンのところは必要ですか?
実際、自分はその理を書かないで、ときました。テストだったら、減点でしょうか?
4か月前 -
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
漂白作用の原理
もはや化学の質問ではないかもしれませんが…
「ヨウ素カリウムデンプン紙に塩素を反応させると、ヨウ素が遊理しデンプンと反応するため青色を呈するが、その後塩素の漂白作用により白くなる」という記述についてです。
一般に漂白作用と言っても、洗剤のように汚れそのものを落とすものや、色素を壊すことにより色を消すなど、原理は様々であることも調べました。
そもそも、... -
解決済み
■どこまで理解しているか
蛍光ペンで引いたラインの上まで
■どこが具体的にわからないか
蛍光ペンで引いたラインが、何故そのような式になるのかわからないです。
6か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
反応速度を求める公式はわかります。
■どこが具体的にわからないか
307(1)の解説で、なぜ二倍するのかがわかりません。
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
この問題の(4)についてです。凸レンズを介して光源の像がうつる時、その象は上下左右反対になりますよね。そして鏡にうつる時左右反対になるので結果的に、上下が入れ替わるだけと考えて①青②黄③赤④緑 と解答しました。
■特に不安な点や、確認したいこと
しかし答えは①黄②青③緑④赤でした。なぜこうなるのか意味が分かりません😭 解説お願いします
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
コンデンサーを含む回路の問題です。
(1),(2),(4)は理解しました。コンデンサーを含む回路の基礎も理解したつもりです。
(3)の解説の「C1の電圧がE、C2の電圧が0」の部分は分かります。
■どこが具体的にわからないか
(3)の問題です。解説を読んでも、「C1の電圧がE、C2の電圧が0だから、C2の両端が電池の負極の電位と等しい」理由や「C1,C2,R2にのみ電流... -
はじめての
質問です問5の(4)と(5)が分かりません。よろしくお願いします。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
未定係数法のやり方は取得しました。
■どこが具体的にわからないか
光合成の式の未定係数法を用いた方法について。下記の式の係数を未定係数法で考えたのですが、係数が合いませんでした。解説宜しくお願い致します。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)25gのエチレンを完全に反応させると何gのエタノールが生成するか。エチレンのモル質量(28g/mol)、エタノールのモル質量(46g/mol)を使用して計算せよ。
(2)アントシアニンの一種であるマルビジン3-グルコシドを0.1M HCL水溶液に溶かし、520nmの吸光度を測定したところ、0.980であった(光路長1cmのセルを使用)。
この時のマルビジン3-グルコ... -
解決済み
■どこまで理解しているか
大体分かります。ここの式変形だけわからないです
■どこが具体的にわからないか
n乗を前に出したらn×(log…)になって、違う意味になってしまわないんですか?
-
解決済み
⑴の解説に、2160=270×2^3なので60時間で三回分裂したことになると書いてあるのですが、なぜこうなるかわかりません。
2160÷270=8で60時間で8回分裂するということではないのですか。 -
全然
わかりません子どもが塾でもらってきたプリントです。速さの知識なしです。親も考えましたがわからりませんでした。適性検査試験対策の問題です。特に大問3がわかりません。
-
全然
わかりません光合成細菌や嫌気呼吸をした行う細菌が、偏性嫌気性菌である場合が多い理由を教えて頂きたいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
加法定理は最近習ったばかりで覚えました。なぜピンクの蛍光ペンの所のsinθcosπ/3+cosθsinπ/3が1/2sinθ+ルート3/2cosθになるのですか?
295の(1)についてです。
また黄色で線を引いたところもなぜそうなるのかわからないです。
■どこが具体的にわからないか
ピンクと黄色それぞれどうしてそうなるのか教えて頂きたいです!
お願いします