-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
加速度が物体の質量に関わらず一定であることと位置エネルギーが物体の質量によって変化することは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
それなら、斜面での運動において、位置エネルギーが移り変わった運動エネルギーも質量が大きくなるほど大きくなるはずなのに、速さが質量によって変化しないのはなぜですか。
-
はじめての
質問です■考えている内容や答え
外力のした仕事=力学的エネルギーだとおもいました
■特に不安な点や、確認したいこと
シンプルな横になっているばねの問題ですが外力のした仕事=位置エネルギーと書いてあるのですが運動エネルギーも変化してるんじゃないんですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
いつもお世話になっております、質問失礼致します。
点Aの重力による位置エネルギー以外は理解できました。
■どこが具体的にわからないか
点Aの位置エネルギーの欄には、mgaと書いたのですが、答えは−mgaでした。どうしてマイナスが付くのですか?
自分なりに、基準より下だから?など考えてみたのですが、合っている気がしなくて…
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
万有引力について
■どこが具体的にわからないか
(1)地上から…とありますが、地球の中からの地上ととらえると位置エネルギーは使えると考えました。これは間違いでしょうか?(間違いなら理由を教えてください)
(2)なぜ無限遠に脱出するなら減速するのですか?
-
はじめての
質問です■考えている内容や答え
答えはアのみだと言われたのですが、自分はアとエだと思っています。
■特に不安な点や、確認したいこと
運動エネルギーと位置エネルギーは真空の場合質量に依存しないと思っているのですが、この問題の場合は当てはまらないのでしょうか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)で運動エネルギーがあることは理解しています
■どこが具体的にわからないか
(1)の問題で位置エネルギーはどのようにして求められるのですか。
また、(2)〜(4)の解き方も教えてください
-
解決済み
■考えている内容や答え
3について質問です。力学的エネルギー保存則よりA点の運動エネルギー-動摩擦力によって失ったエネルギー=B点での位置エネルギーだと考えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜ答えの距離lをかけるのかわかりません
-
解決済み
■どこまで理解しているか
力学的エネルギー保存則などの基本的なことは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
3番の問題で、台を急に取り去って重りが落下していく場合、答えでは弾性エネルギーと位置エネルギーしか書いていないのですが、運動エネルギーは働かないのでしょうか?
-
解決済み
物理の問題です。
右の図のように質量maの物体aとmbの物体b(maくmb)を、伸び縮みしない、質量を無視できる紐でつなぎ、しずかに放すと、aは上向きに、bは下向きに移動した。重量加速度の大きさをgとして答えよ
(1)a,bがLだけ移動したときの、a,bの位置エネルギーはそれぞれどれだけ変化するか示せ
(2)a,bがLだけ移動した時のa.bの速さをvとする。a.bの運動エネルギーはそれぞれど... -
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
(4)の吸収した熱量の求め方が理解できません。
保存力と非保存力で分けて考えました。
保存力は位置エネルギーと運動エネルギーなので、
衝突直前 運動エネルギーmgh 静止後 位置エネルギーmgl と考えました。
この力学的エネルギーの差の(mgh-mgl)が非保存力。
非保存力=熱+仕事。
仕事=fl
熱=(mgh-mgl)-flと考えました。
模範解答をみると、熱を...追加の質問コメントがあります 模範解答には、 発生した熱は物体とまわりの地面に吸収されるから残りは熱として地面に吸収された。と書いてありました。...
-
解決済み
■考えている内容や答え
(2)の解き方についてです。
最高点に達したときの位置エネルギー≦運動エネルギーで解きました。
2rmg≦1/2mv₀²で運動エネルギーが2rmg以上になるという条件にしました。
v₀≧2√rgとなります。
模範解答は画像の通りですが、自分の解き方のどこが間違っているのかわかりません。
■特に不安な点や、確認したいこと
答えと同様に最高点での条件を考えましたが、そこに達す... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
22のオ
写真を添付しました
■どこが具体的にわからないか
バネの伸びを半分にしたらつりあいの位置になるのですか?
添付した写真の図で間違いがありましたら指摘して欲しいです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
写真をあげました問題が分からず、知恵袋に同じ問題があがっていたので参照しながら解答の流れは大体理解できたつもりですが、位置エネルギーの求め方について疑問があります。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10132975000
■どこが具体的にわからないか
「床からの高さがh」であれば位置エネル... -
解決済み
地面から高さ20mの位置から上方に速さ7m/sで物体を投げ上げた。地面に物体がついた瞬間の物体の速度を力学的エネルギー保存の法則を使って求めなさい。
力学的エネルギーが運動エネルギーと位置エネルギーを足したものというのはわかるのですが、解き方が分かりません。どなたかよろしくお願いします。 -
解決済み
■考えている内容や答え
(4)の解説に「重力がする仕事は位置エネルギーの減少量分に等しい」あるのですが、重力が仕事をすると、運動エネルギーと抵抗Rから熱エネルギーも発生すると思うのですが、なぜこの二つのエネルギーは無視しているのでしょうか?
https://imgur.com/a/zXlOSbI
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜこの二つのエネルギーは無視しているのでしょうか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
力学的エネルギー保存則を用いると思うのですが、考え方がよくわかりません。おそらく間違えていると思うので、考え方や回答を教えて頂きたいです。
■特に不安な点や、確認したいこと
一応考えたのですが、そもそもどの状態とどの状態のエネルギーが等しいのか、また運動エネルギー1/2mv^2のmをどのように表すのかが特にわかりません。正しい答えはわかりません。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(1)と(3)は理解出来ました。
■どこが具体的にわからないか
(2)に関してA,Bに対して張力がそれぞれ右,左向きに働く理由が分かりません。
また、(4)に関して、解説にある「静電気力による位置エネルギーは、片方の電荷に対してもう片方の電荷を近づける時に必要な仕事を表すので2k0Q^2/Lとはならない」の意味が分かりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
黄色のマーカーの部分以外
■どこが具体的にわからないか
黄色のマーカーの部分のようになる理由がわかりません
-
解決済み
■考えている内容や答え
81の(2)
■特に不安な点や、確認したいこと
3√3:10でなぜCから重りを離した時A点を通過するときの速さが1.92m/sになるのか
自分の考え→Cの高さはBの2倍であるので速さも2倍になるとして2m/s
-
解決済み
■どこまで理解しているか
この質問以外のところはわかりました。
■どこが具体的にわからないか
64番の問題です
僕の考えは、
現れたエネ-失われたエネ=摩擦熱 です。
なのになぜ青い線のmglはマイナスにならないのですか?
僕の考えが間違っていたらぜひ教えてください。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
問7まで分かりました。
■どこが具体的にわからないか
なぜ問7で求めたエネルギーの減少量│ΔE│は、おもりAの位置エネルギーの増加量と等しいのですか?
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
(4)の答えに引いた下線以外は理解しています。
■どこが具体的にわからないか
下線の引いてある静止衛星になった後の力学的エネルギーの式をどうやって出したのか
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
[B]の(2)までは分かりました。
■どこが具体的にわからないか
(3)の仕事を求める問題を位置エネルギーのmghに当てはめて答えを出そうとしたのですが、上手く行きませんでした。
具体的には、(2P_0/gh)《液体の密度》×{(h/2)−(x/2)}《液体の高さ》×s 《底面積》×g《重力加速度》×x《持ち上げる高さ》
としました。
液体の高さは持ち上げる前にh/2で... -
解決済み
■どこまで理解しているか
どの種類のエネルギーが変化したかは分かります
■どこが具体的にわからないか
58の問題
失った分と現れた分の区別がつきません
-
解決済み
■考えている内容や答え
163番の(2)がわかりません。
【運動エネルギーの変化と仕事】の関係式から解こうと思ったのですが、解説は【力学的エネルギーが保存されない運動】で求めていました。そこで、2つ質問があります。
■特に不安な点や、確認したいこと
1、どうして力学的エネルギーが保存されない運動の式から求めるのですか?運動エネルギーの変化と仕事の関係式から求めることはできませんか?
2、運動エ... -
解決済み
■どこまで理解しているか
(3)まで
■どこが具体的にわからないか
(4)の解説でマーカーを引いたところなんですけど、どういうことですか?
-
-
解決済み
■どこまで理解しているか
万有引力についてです。参考書の万有引力の説明の一部に以下のような文がありました。「万有引力の位置エネルギーは無限遠を基準点にとる。最もエネルギーの高い無限遠で位置エネルギーを0とするため、一般の位置での位置エネルギーは0より小さい。」
■どこが具体的にわからないか
2文目の「最もエネルギーの高い無限遠」という箇所が理解できません。なぜ無限遠であるのに、最もエネルギーが高...1年前 -
-
解決済み
■考えている内容や答え
「全体の体積が変化しないため、気体は外部に仕事のやり取りをしない」とあるのですが、この問題では、AとBそれぞれで考えると、Aは仕事をされて内部エネルギーが増加し、Bは仕事して内部エネルギーが減少していて、Aの増加分とBの減少分が一致しているため結果的にはエネルギーは保存されているという解釈でいいのでしょうか?
■特に不安な点や、確認したいこと
Aの増加分とBの減少分が一致...-
tamu先生が回答しました
-
-
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
エネルギーの大きさの関係です。
Ux>Uy,Uy=Uz Kx
■特に不安な点や、確認したいこと
答えは イ の選択肢でした。
なぜKx=Kzなのですか?教えてください。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
質問箇所手前まで
■どこが具体的にわからないか
解答解説に記入した箇所