-
全然
わかりません速い水泳選手は 1 分のレースに約 50[kcal]のエネルギーを要する という。このとき水泳選手の仕事率は何[W]か。ただし、熱の仕事当量 は 4.2[J/cal]とする。
やり方を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。3週間前 -
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
大学生であり基本的な事については理解しているつもり。
■どこが具体的にわからないか
(2)の仕事率の式P=Fvがわかりません。vは一定なので外力はつりあいの状態であるので、外力Fはmgsinθ-IBdcosθ=0となって打ち消されると考えてしまいます。
F=0だと仕事率=0となりおかしいのはわかるのですが、外力がつりあっているかどうか、またつり合っていないならばなぜvは... -
全然
わかりません解答をお願いします。
【問題】
質量mの質点に、単位時間あたりPの仕事がなされるとき、静止していた位置から距離sだけ移動したときの質点の速さをvとする。
この質点の運動方程式から mv³=3Ps が成り立つことを示せ。ただし、Pは常に一定である。
【参考】
仕事率P=Fv dv/dt=(dv/dx)×(dx/dt)=v(dv/dx)
よろしくお願いします。 -
解決済み
■考えている内容や答え
(4)なのですが、(仕事)=(運動エネルギーの変化) を元にmv0^2−0=(仕事) と考えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜこれでは答えが求まらないのですか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
163番の(2)がわかりません。
【運動エネルギーの変化と仕事】の関係式から解こうと思ったのですが、解説は【力学的エネルギーが保存されない運動】で求めていました。そこで、2つ質問があります。
■特に不安な点や、確認したいこと
1、どうして力学的エネルギーが保存されない運動の式から求めるのですか?運動エネルギーの変化と仕事の関係式から求めることはできませんか?
2、運動エ... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(3)まで
■どこが具体的にわからないか
(4)です。力はF=IBrじゃダメなんですか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
電荷の外力による速度vと電流による速度v'の合力がv''なのだから電磁力は斜め左上方向になるとおもってしまいます。なぜ左向きなのですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
電磁力の向き
-
全然
わかりません(1)と(3)がわかりません。
解き方がもう全くわからないので、教えて頂けたら幸いです。 -
解決済み
■どこまで理解しているか
わからないところ以外
■どこが具体的にわからないか
最後の問題です。
-
全然
わかりません(4)が分かりません
答えは太郎が5.6メートル、花子が4メートルです -
解決済み
■どこまで理解しているか
別解以外
■どこが具体的にわからないか
別解のところで仕事率とジュール熱が等しいとありますが、ジュール熱と等しいのは仕事ではないんですか?
ジュール熱の定義が分からないのですが、ジュール熱は1秒あたりのことなんですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)〜(3)までと(4)でキルヒホッフを使うところまで。
■どこが具体的にわからないか
ABEGDAの経路1とDFEGDの経路2を考えてキルヒホッフを使いました。
しかしそれではi2が求められませんでした。i2が求められないので、求められるように経路を探した結果、解答のような3つの経路でキルヒホッフを使ったということですか?
それとも何か見分けるポイントがありますか?... -
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
131のイです。
回転する導体棒に生じる誘導起電力を、電場の強さから求めるために図bを利用するということは、V=Edを考えて誘導起電力を求めているという解釈であっていますか?
■特に不安な点や、確認したいこと
回答よろしくお願いします
-
全然
わかりません途中まで解いたのですが、この先が分からず詰まったので教えてください。
また途中までの自分の考えが合ってるかどうか知りたいです -
解決済み
■考えている内容や答え
v=lω V=vBlより V=Bl^2ω と考えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
解説の考え方もわかりますが、私の考え方はどこがおかしいですか。
-
解決済み
■どこが具体的にわからないか
電流の流れる方向について。
Ex1と一緒の回路なのに電流の向きが反対になっているのはなぜですか??
右ねじの法則を使ってもP→Qの向きに流れると思ったんですけど、なぜ逆向きになるのですか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
磁場を横切る導体棒
290.(3) の電流の向きが回路中時計回りである理由が分かりません。290.(1),(2)は理解しています。解答よろしくお願いいたします。
車輪PQが左に動く
→OPQSの磁束が減る
→磁束の変化を妨げる向きに、回路中に電流が流れる (OPQSは閉じている)
→右ねじの法則よりP→Qに電流が流れる
→回路中反時計回りに電流が流れる
ではないのでしょ... -
解決済み
■どこまで理解していますか?
仕事率の公式はP = W/t
W[J]の仕事をするのにt[s]かかる時の仕事率P[W]
だと思うのですが、推進力と速さをそれぞれどこにあてはめて解けば良いのでしょうか。
■どこが具体的にわからないですか?
答えは4です。
よろしくお願い致します。 -
エネルギー保存です。
29.(3)で答えが3.6・10^2/10^4=0.036になるのですが、どうしてそうなるかわかりません
-
解決済み
コンデンサーを含む直流回路です。
289なんですけど、どのように電流が流れるのかがわからないです。解説おねがいします。
-
解決済み
問題の答えは 0.4 です
大門4の(2)の⑥の解き方がわかりません。
できれば 解説と解き方 また式を使って説明して欲しいです。急いでいるのでなるべく早い回答をお願いします。 -
解決済み
クレーンの問題です。
全部わからないのですが、その中でも(1)がわかりません。
図を使って説明してもらえると助かります。
よろしくお願いします。
-
解決済み
起電力の向き 向きが逆というのはどういうことですか?
-
解決済み
数学です。
⑵の考え方を教えてください!
-
解決済み
仕事です。
イの①を教えてください
私は図1と図2の引く力の大きさは等しいと思うのですが、①の答えは(より小さい)です
なぜそうなるのか教えてください
-
解決済み
電磁気学(LRC並列回路)です。
交流の起電力はV0sin(ωt)でよろしいでしょうか?
また、その先のεを用いて各電流を求める所から全く分かりません、εを用いてどのように記述すればよろしいのでしょうか。
-
解決済み
仕事です。
答え 問9 72Ν 問10 54N 問11 72N 問12 108J 問13 3.6W
すべての問題で、考え方がわかりません。
斜面が3:4:5になっていることをどのように使うのでしょうか?
問9から分からないので、あとの問題も全て分かりません。
解き方を教えてください。
-
解決済み
物理です!エネルギーです。
大問2がわからないです。
できれば詳しく教えていただけると嬉しいです!(特に⑵⑶)
-
理科 中学 答え合わせです。これらの答えを教えてほしいです。
すごく多くてすいません。13.14.18だけでもいいです。
あと、図などはぶいてだいじょうぶです。
よろしくお願いします。
-
解決済み
物理 仕事率です。
5、6、8番について質問です。
5
F=自動車が受ける力の和だから、
1.0×10^3×9.8-8.0×10^2=9.0×10^3
P=Fvでもあるので、
9.0×10^3×30=27000だと思ったのですが、模範回答には2.4×10^4つまり、24000でした。
どのようにしたら模範解答のような答えになるのでしょうか?
6.
答えはイでした。...