-
解決済み
■どこまで理解しているか
動名詞や不定詞の前に否定語を置く
■どこが具体的にわからないか
この分でなぜnot goingが使われるのか
not to goではダメなのか
-
解決済み
■どこまで理解しているか
I was not aware ( ) offended him at the party.
という問題で回答がof having となっているのですが、私はto have がダメな理由が分かんないです。
教科書にto 不定詞が述語動詞よりも前の時制を表すときにはto have 過去分詞を使うと書いてありました。
今回は彼をパーティで怒らせたことが私は... -
解決済み
■どこまで理解しているか
He can show you how to develop and implement strategies that help organizations ------- their potential.
「彼は組織が秘めている潜在能力を-----するのに役立つ戦略を開発・実施する方法をあなたに示すことができます」
という穴埋め問題で、文の前半は理解しており、that... -
解決済み
■どこまで理解しているか
自分的には、ニュアンスとして不定詞は未来のこと、分詞は過去のことを表すから、問題の上の文は未来を表したいから不定詞の受動態を使っていて、下の文は過去を表したいから分詞を使っているのかなと思いました。
しかしニュアンスとして過去を表すのは分詞ではなく動名詞だったのではということと、分詞にそもそも過去形の形があるのではないかと色々あやふやになってしまいました。
あと下の文は[... -
解決済み
■どこまで理解しているか
3番と4番が違うのは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
不定詞の意味上の主語がweとなり、we rely onとwe are reliable uponの関係を考えると、後者がおかしいため前者が答えになるという解説だったのですが、自分は不定詞の意味上の主語がfor 人などのように明示されていない場合は、主節の主語、つまりこの問題の場合はHeになると学習してい...5か月前 -
解決済み
■考えている内容や答え
3-1についてです
私はMy brother goes to school by the train and bus.と考えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜgoesで答える場合by the trainのthe は付かないのか教えてください。
-
解決済み
■考えている内容や答え
tryoutの問題なのですが、解説の「不定詞を続ける場合はneed to be washedになる。」とありますが、これは不定詞の受動態の形ですよね。なんで受動態にするんですか?「私の仕事着は洗う必要がある」だったらneed to washでもいいのではないのですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
上のことです。
-
解決済み
■考えている内容や答え
文型についてわからないことがあります!
■特に不安な点や、確認したいこと
I want to buy a car.
は、O= to buy a car で不定詞名詞的用法のSVO文型だと思うのですが、
I want to buy her a car.
の場合「O1にO2を与える」i gave her a car
と同じ形のSVOO文型で、
O1=her O2=a ca... -
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
4-2の問題です
もっと早くなのでmore earlierと答えました
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜmoreがつかないのか教えてください
追加の質問コメントがあります 早くなのにbetterなのですか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
赤色にハイライトした to 不定詞の判別方法
■どこが具体的にわからないか
この文章の赤のハイライトは follow up に掛かる形容詞的用法ですよね?
しかし、これだけ離れていると形容詞だと判断するのがとても難しいです。
どのようにすれば、簡単に判別する事ができますか?
皆様の判別方法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
質問以外
■どこが具体的にわからないか
黄色のマーカーの部分は不定詞を「~してその結果~」というように捉えて訳していますが、「~のために」の意味で捉えて訳すのはおかしいのでしょうか?
8か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
分からないところ以外
■どこが具体的にわからないか
答えは②goingです
ここでのdoingは現在分詞なのでしょうか?
それともseenが過去分詞なのでしょうか?
それと、これの受動態では無い文も教えて頂きたいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
あんまり
■どこが具体的にわからないか
左ページでは、talk A over with B ですが、右ページでは、talk over Aとなってます。
どっちでもいいんですか?
-
よっしー先生が回答しました
-
-
-
解決済み
■どこまで理解しているか
2の書き換え問題について質問です。正解がイなのは理解できました。
■どこが具体的にわからないか
アとエはなぜダメなのでしょうか?決められた書き換えの表現があるのですか?
問題部分は赤です。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
問4の(5)がわかりません
答えは
使役動詞+目的語+原形不定詞
■どこが具体的にわからないか
I was made to wait で目的語がないのになぜ使役になるのですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
問2の(8)の答えは
I want Jane to teach English to my son
■どこが具体的にわからないか
問2の(8)は
I want Jane to teach English to my son
でなぜJaneの前にforをつけないのですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
不定詞はわかります。
■どこが具体的にわからないか
It is 〜for to do とIt is 〜of to do の違いがわかりません
-
解決済み
■どこまで理解しているか
526番について質問です3が正解で1、4が不正解な理由は理解できています。
■どこが具体的にわからないか
なぜ2はダメなのでしょうか?supposeの後ろには不定詞はとれないのですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
haveとletは使役動詞で後ろ原型不定詞を用いること
■どこが具体的にわからないか
上の18番の問題では『letの後ろに原型かつ受動態のbe cut down』と書いてありますが、下の1番の問題では『be signed ではなくsigned』と書いてあります。
なぜbe signed ではダメなのですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
不定詞の用法は分かっています。
■どこが具体的にわからないか
ある英文法の本に不定詞の形容詞的用法について説明で
He found a person to helped him.
とありました。
不定詞はTo +原形動詞
が、基本なので、このP person とto のあいだに何か省略された単語があるのか?
分かりません。
そもそもhelp には沢山の用法があるので... -
解決済み
■どこまで理解しているか
不定詞と動名詞の大まかな意味上の主語の構造は理解していると思います。
■どこが具体的にわからないか
不定詞と動名詞の意味上の主語の使い分けがわかりません。
The gentleman insisted on “my receiving”the money.
という動名詞の意味上の主語は成り立つのに、写真の問97において、正解は③なのですが、④の”my sitting”... -
解決済み
■どこまで理解しているか
不定詞と動名詞の大まかな意味上の主語の構造は理解していると思います。
■どこが具体的にわからないか
不定詞と動名詞の意味上の主語の使い分けがわかりません。
The gentleman insisted on “my receiving”the money.
という動名詞の意味上の主語は成り立つのに、写真の問97において、正解は③なのですが、④の”my sitting”...-
後藤先生他1名 が回答しました
-
-
-
解決済み
■どこまで理解しているか
不定詞と動名詞の大まかな意味上の主語の構造は理解していると思います。
■どこが具体的にわからないか
不定詞と動名詞の意味上の主語の使い分けがわかりません。
The gentleman insisted on “my receiving”the money.
という動名詞の意味上の主語は成り立つのに、写真の問97において、正解は③なのですが、④の”my sitting”...-
後藤先生が回答しました
-
-
-
解決済み
■どこまで理解しているか
127番の問題について質問です。正解は2番で理由は原形不定詞ば受動態だと不定詞になるからだと言うことは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
4はなぜダメなのでしょうか?
元の文ではokだと思うのですが
The bus made us waiting.
-
解決済み
■考えている内容や答え
訳語の最後の部分をbecomeの意味を取って「できるようになる」と訳したのですがどうして答えは「できるのである」となっているのですか?下線部bの部分です。
■特に不安な点や、確認したいこと
上に書いたことを聞きたいです!お願いします!
-
解決済み
■どこまで理解しているか
④1 です
それ以外は理解しています
■どこが具体的にわからないか
since it is snowing so hard today は時制の一致を受けてsince it was になると思ったのですが、ここは時制の一致を受けないのでしょうか…?
-
解決済み
■考えている内容や答え
訳の添削をお願いします。
(黒文字のほう)です。
■特に不安な点や、確認したいこと
二つ目の訳についてのことで
If we are "hard“ in order to win our position~のところの訳で"固い"態度をとるっていう訳に答えはなっているんですけど、態度をとるってところは自分で補うべきなのか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
to不定詞だから、動詞の原型になると思った。
■どこが具体的にわからないか
なぜto listenではなくto listening になるのか。
-
解決済み
■考えている内容や答え
(1) の問題です。
選択肢に動詞の原型がないのでどれを選べばいいのかわかりません。
(解答はないです、すみません)
■特に不安な点や、確認したいこと
知覚動詞を使うとき、目的語のうしろは動詞の原形ではないのですか?
(原形不定詞)
-
解決済み
■どこまで理解しているか
8割がた理解しています
■どこが具体的にわからないか
下線部3行目 improvements to the inventions of others. の to がよく分かりません。
和訳には ‘ 他人の発明品を改良したもの’ とあるのですが、
toは ’〜の方へ’ というイメージが強くて、
’〜を’ というイメージがどうしても持ちにくいです。
‘improvemen...