-
はじめての
質問ですモーメント母関数の問題についてです。
確率密度
f(x)={2e^-2x (x>=0),0 (x<0)
で表されるような確率変数Xを考える。
このときのモーメント母関数E(e^tX)をもとめなさい。
ただし、必要ならばt<2であることをもちいてもよい。
上記の問題の解説として
E(e^tX)=∫[0,∞]e^tx*2e^-2xdx
=lim[R->∞]∫[0,R]2e^(t-2)x
=lim...追加の質問コメントがあります 回答が問題に対するものではなかったため。おそらく何か間違って入力されたのかもしれません。
-
全然
わかりませんここで考えなければならない慣性モーメントと運動方程式の組み立て方がわからないです
問題7-13です。 -
全然
わかりません慣性モーメント
質量0.53kgの小さなダーツが、水平からα= 32°の角度で発射され、初速度はv0 = 13.4 m / sです。 経路の最高点に到達して水平に移動する瞬間、質量2.4 kg、長さl = 1.4mの細長い木の棒の底に衝突して付着します。 ロッドは、ロッドの上部にある摩擦のないヒンジを中心に自由に回転できます。
1ダーツがロッドに当たる時の速度を求めます。
2その最高点に対応... -
はじめての
質問です画像の図の全圧力、z軸周りのモーメント、圧力中心、ゲートの面に垂直な力の求め方を教えて頂きたいです。
ゲートは底面幅a、高さHです。 ゲートはz軸中心に回転し、底辺は液面と一致しています。
どうしても解けません。 -
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
角度が入ってない場合の曲げモーメント図の描き方は分かります。
■どこが具体的にわからないか
角度が入った場合の曲げモーメント図の描き方を教えて欲しいです。片方の画像は、例題の問題です。
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
モーメントの式の立て方。
■どこが具体的にわからないか
問2についてです。
回転を始める、と書いてあるのになぜモーメントのつり合いの式を立てるのか分かりません。回転を始めないための条件に、モーメントがつり合っているというのがあるのではないのでしょうか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
回転運動の勢いを表す物理量に角運動量があり,回転運動の指標の一つと言えると思います.
慣性モーメント*角速度であるというところまで理解しています.
■どこが具体的にわからないか
角運動量そのものはバランスを表すものではないのにもかかわらず,
回転運動におけるバランスを説明する際に,角運動量が使われるのはなぜでしょうか.
物理や力学は非常に苦手なため,基礎的な質問かも... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
回っているコマが摩擦力のモーメントを受けるとどのような運動に変化していきますか?
■どこが具体的にわからないか
よろしくお願いします。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
(ア)についての質問です。解説で分からないところがあります。
■どこが具体的にわからないか
Oまわりのモーメントの力のつりあいで、なぜWgasinθ-N{b+(t/2)tanθ}=0になるのかが分からないです。解説の図でNとfが打ち消されるのでWgasinθ-wgbcosθ=0になるのだと思ったのですが、なぜ違うのでしょうか。
回答お待ちしております。
よろしくお願いし... -
はじめての
質問です確率統計の分野になります。
分布のモーメントの範囲でゆがみ(歪度),扁平度(尖度)のところなのですが、教科書ではn次モーメントを用いて表しているようなのですが、自分で調べた限りでは平均を基準として左右対称かどうかを調べるのでn次の中心モーメントを使うのが正しいと思いました。どのサイトでもn次の中心モーメントを用いて導出していました。
教科書ではなぜn次モーメントを用いているのでしょうか? -
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
Na×2l・sin60°の式はわかる
■どこが具体的にわからないか
p.29の類題4
⒏0×l・cos60°の式がさっぱり
-
解決済み
■どこまで理解しているか
水平方向の釣り合い
鉛直方向の釣り合いは分かりますが、これ以降がよく分かりません。
■どこが具体的にわからないか
なぜN1はマイナスでmgがプラスかが分からないです🙇♂️
-
解決済み
■どこまで理解しているか
例題5です。初めの式からよくわからないです
■どこが具体的にわからないか
張力 -棒モーメント-Bのモーメント?をしているんですか?Aのまわりの力のモーメントの釣り合いを日本語の式で教えて欲しいです
なんでこんな式かわからないです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
式まで理解できました。
■どこが具体的にわからないか
Tの式が計算したらmgが消えるのですがとうしたらよいですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
モーメントを使うこと
■どこが具体的にわからないか
135の、(1)なぜ、mgを、分解した部分が2θになるのか
-
全然
わかりません一様なバランスボードを用いて、人体の重心位置を求める実験を示している問題です。
解き方がわからないので教えていただきたいです。 -
解決済み
■どこまで理解しているか
力のモーメントはわかります。
■どこが具体的にわからないか
解説の式がわかりません。
-
解決済み
■考えている内容や答え
(5)でTを求める問題です。力のモーメントの式を使わなくても水平方向と鉛直方向の釣り合いの式を使えば、Tは出せると思ったのですがこの方法で出した答えと解答の答えが合いません。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜ力のモーメントを使わないと正しい答えが出ないのでしょうか。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
信州大学過去問
質問したいのは(4)についてです。
■どこが具体的にわからないか
棒がどちらの方向に回るのかが分かれば、静止摩擦が上向きか下向きかが分かるので、問題を解くことが出来ます。しかし、棒がどちらに回るのかが分かりません。モーメントの支点をAにするとNcとmgsinθの力の向きが逆になるため、棒は時計回りだと特定できるのですが、点Cを支点にした場合は、mgsin... -
解決済み
■どこまで理解しているか
問3 (1)までは分かりました。
■どこが具体的にわからないか
問3 (2)でなぜ −V+u_by=0という式が成立するのですか?
-
解決済み
■考えている内容や答え
この問題での答えとその理由は理解しています。
■特に不安な点や、確認したいこと
固定軸がA以外の時も同じ答えになると思い、Bと重心を軸にして考えたところ、どちらも答えが合いません、出来ればどこが間違っているかも含めて教えて欲しいです
-
解決済み
■どこまで理解しているか
力を移動させるのはわかります
■どこが具体的にわからないか
摩擦力が回転に関係しない理由がわかりません。回転に関係ある力とそうでない力は何が違うのでしょうか
また、どの力が時計回りか反時計回りかはどうやって見分けるのでしょうか
-
解決済み
■どこまで理解しているか
赤線部分までは理解してます
■どこが具体的にわからないか
tanθをだしてからの変形がよく分かりません
-
解決済み
■どこまで理解しているか
式まで立てれました。
■どこが具体的にわからないか
L-L/3=mg +2F/2(mg +F)Lが計算できません、、、
-
解決済み
■どこまで理解しているか
ほぼ
■どこが具体的にわからないか
pは摩擦力で静止しているから、その摩擦力の反作用で棒には斜面方向に力が加わるはずだと思ったけれど回答には書いていない
-
解決済み
■どこまで理解しているか
問1の(2)です。重力のモーメントの大きさはわかります。
F1についてのモーメントがよくわかりません。
■どこが具体的にわからないか
うでの長さと力が垂直になるところがモーメントの大きさだからF1の鉛直方向の力の成分とそれに対して垂直になるlcosθをうでの長さとしてAのまわりのモーメントをF1sinθ1×lcosθ−Mg×l/2cosθ=0にしました。
解答では、うで... -
解決済み
■考えている内容や答え
水平方向のつりあいから
F=μmg=NB
とした
■特に不安な点や、確認したいこと
つりあいの式とモーメントの式の使い分け
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
円板の右図と円柱の左図の慣性モーメントの求め方を教えてください
■どこが具体的にわからないか
円板の右図と円柱の左図の慣性モーメントの求め方を教えてください
-
解決済み
■どこまで理解しているか
モーメントの定義など
■どこが具体的にわからないか
赤い線でh/2,d/2と示されているのを見て
分からないところがあります。
まずd/2というのは
下の台や地面と平行な向きに描かれているのですか?
もしそうならd/2はma_maxsinθと向きが垂直になるのでモーメントの釣り合いになる意味がわかります。
-
はじめての
質問ですこちらの問2、問3がわかりません。一応問2の(3)を解いたら4.5×10^4と出ました。お願いします。