-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
熱気球のボイルシャルルの法則 ρT=ρ'T'についてです。
ボイルシャルルの法則 PV/T=一定 から、V=m/ρ を使って導出するという原理はわかります。
■どこが具体的にわからないか
バルーン内の気体の質量mがなぜ一定値なのかわかりません。バルーンの容積Vが不変で V=m/ρ なら値が変わると思いました。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
圧力が違う時、ボイルシャルルの法則を使う。
■どこが具体的にわからないか
圧力以外にも水の量が変化する場合、何をすれば良いか分かりません。
よろしくお願いします。
3か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
(1)はシャルルの法則、(2)はボイルの法則とわかるんですが、気体の状態方程式を使って求めるやり方が分かりません。
■どこが具体的にわからないか
教えてください🙇
-
全然
わかりません質問したいところが2つあります
1. 問2(1)において「液体の密度に変化がないので、問1(2)で得られた浮力の式Mg=ρShgは変化しない」とありますが意味が分かりません。
2. 問3(1)において赤線部から状態方程式を使いました(写真あり)。 これでも大丈夫ですか? -
解決済み
■どこまで理解しているか
(2)以外は理解出来ました。
■どこが具体的にわからないか
(2)の解説の青線部が分かりません。「(1)より」とありますが、どのような式変形をしたのか教えて欲しいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
問2のアとイまで。
■どこが具体的にわからないか
ウを求めるときに物質量が2xと2yになるのはなぜですか?xとyだと思ったんでそこを教えてください。
-
解決済み
シャルルの法則やボイルの法則について知りたいです。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
問1で答えが出て、問い2がわかりませんでした。Pでは経路差が波長の実数倍になると思い、4を選びました
■どこが具体的にわからないか
答えが1でP、Qの外側が直線になるのがわかりません
-
解決済み
ボイルシャルルの法則の導出について。
ボイルの法則 pV=一定 ただしTは一定
シャルルの法則の T/V=一定 ただしpは一定
の二式から、ボイルシャルルの法則
pV/T=一定
を導出する過程がわかりません。特に、他方では定数のものをどうやって変数にもっていくのかがわかりません。よろしくお願いします。1年前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
[B]の(3)までは理解しています。
■どこが具体的にわからないか
[B](4)の解説の赤丸部分を読んでもなぜ、xの関数のQが極大になるときのxを調べればいいのか分かりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
ない
■どこが具体的にわからないか
(27℃でのエタノールの飽和蒸気圧)=(27℃でのエタノールの分圧)だと思うのですが、どの物質でも(飽和蒸気圧)=(分圧)となるのですか。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
線で囲っているところ以外
■どこが具体的にわからないか
左辺はΔm/mなのに何故右辺はΔv/vじゃないのですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
Pの電位以外。
■どこが具体的にわからないか
Pの電位が2Vになるのがわからないです。アースのところの電位を0とするとPの電位ってVになりませんか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
ボイルシャルルの法則は理解できますが、P2とT2の分母と分子が何故逆になっているのかが理解できません。
■どこが具体的にわからないか
問題解説の鉛筆で囲っている部分です。
ボイルシャルルの法則に当てはめると
P2/T2になると思うのですが
何故
T2/P2になるのですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
ドルトン分圧の法則、水上置換の気体の分圧の考え方は理解しているつもりです。
■どこが具体的にわからないか
【訂正の上、再掲させて頂きます。よろしくお願い致します。】
密閉容器内の気体の分圧に関する質問です。
数研出版 改訂版 化学(高校)、今年の教科書です。
上の添付画像(P.54)の図46のように、(大気圧)=(水上置換で捕集した容器内の水素の分圧)+(容器内の水の... -
解決済み
■どこまで理解しているか
状態方程式を使うのは分かります。
■どこが具体的にわからないか
1.①と②の圧力はなぜ水素と同じ1.0×10^5なのですか?
2.③と④の温度がそれぞれ300Kと400Kのようですが、考えるのは、温度は変化せずに水素の移動だけということですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
ドルトンの分圧の法則、水上置換した気体の分圧の考え方
■どこが具体的にわからないか
密閉容器内の気体の分圧に関する質問です。
数研出版 改訂版 化学(高校の教科書)H29.2.27検定済み、からです。
水で満たした容器内に水上置換した水素の分圧=水素の分圧+水蒸気圧、というのは理解できます。しかし添付画像(P.59)では、77℃での密閉容器内の内圧として、気化した水分... -
解決済み
■どこまで理解しているか
290です。解く流れは分かります。
■どこが具体的にわからないか
前提条件で《ヒント》ピストンはなめらかに動くのでA,Bの気圧の圧力は等しい とありますが、これを読んでもなぜなのかよく分かりませんでした。
お願いします。
-
解決済み
解法が分からなくて解説を見たのですが別解があったら教えて欲しいです。
-
解決済み
気体の状態変化の問題です!
画像の例題4の(2)
Qout=−(Qc→d+Qd→a)
ではなぜマイナスをつける必要があるのですか? -
解決済み
■どこまで理解しているか
91番
P=S分のFまではわかります
■どこが具体的にわからないか
91のP=S分のFを用いて計算するときにどうしてこのような式になるのか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
物理熱前半 力学
■どこが具体的にわからないか
写真右下の表なんですが、分からなくて埋められません。誰か教えてくれませんか?
-
解決済み
■どこが具体的にわからないか
熱力学について。
2つの法則がありますが、モル数が問題文に書いてあったら状態方程式を、書いてないorモル数に変化がない場合はボイルシャルルの法則を使えばいいですか?
-
解決済み
■どこまで理解しているか
状態方程式
■どこが具体的にわからないか
水銀が大気と接している面に発生する大気圧とガラス管内に存在する水銀柱の及ぼす圧力と等しいとありますがなぜ等しいと言えるのかわかりません
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
問3です。状態AとCとでボイル・シャルルの法則使うところが、わかりません。
状態BとCではできないのですか?
■どこが具体的にわからないか
上記の通り。
-
解決済み
■どこが具体的にわからないですか?
大気圧が問題で1.02となっているのですが、何か意図があるのですか?
大気圧が変わることなんてあるんですか? -
ここが
わかりません■どこが具体的にわからないですか?
体積もn倍になる、というところを圧力に言い換えることは出来ますか?
あとこの文章は、圧力を一定にした時、気体がnモルならば、体積はn倍になる、ということを言っているのでしょうか。 -
解決済み
■どこまで理解していますか?
正解はウなのですが、ボイルシャルルの法則で、温度が一定のとき圧力と体積が反比例をするというのはなぜ、適用されないのですか?
あとこの考えに至ったときエなのかオなのか分かりませんでした。反比例する場合はどのような線になりますか?
■どこが具体的にわからないですか?
上記 -
解決済み
物理重要問題集です。
(1)がわかりません。
容器内の圧力をpとしたとき、ps=ρsdgという力の釣り合いの式を立てて解いたのですが、これは間違いでした。
-
解決済み
自分の回答はAですが、あっていますか??
問4を教えて欲しいです。