-
はじめての
質問です均衝価格は分かるのですが、文章で説明をする問題が分からず困っています。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
機構と機関の違いについてお聞きしたいです。
■どこが具体的にわからないか
この2つの違いは具体的になんでしょうか。例えばopecは石油輸出国機〇…どっちでしたっけ?
まぁ調べれば分かる話なのですが、今後のことも考えて、やはりきちんと違いを知っておきたいなと思いました。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
中学地理。永久凍土についてですが…
“永久凍土とは、簡単に言ってしまうと「2年間以上にわたって温度0℃以下の土壌や地盤」のこと。 北半球を中心に、寒帯の1つとして知られるツンドラ気候下で形成されるのが一般的です。 具体的に…〈以下略〉”
これはとあるサイトの文を引用したものです。
“寒帯の氷雪気候で見られる”
私のノートに書いてありました。
“ロシアなど冷帯で見ら...1か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
内閣制度について。
■どこが具体的にわからないか
なぜ連立内閣をするのかイマイチわかりません。
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
あまり理解してません。
■どこが具体的にわからないか
答えが何もか分かりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
図の犬打川がどの方向に流れているか(東西南北)知りたいです。
■どこが具体的にわからないか
このような問題が出た場合、どうやって対処したらいいですか。
今回の場合、答えは“北”です。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
衆議院の優越、どんな時にあるのかややこしくて覚えられません。
■どこが具体的にわからないか
・お手数ですが、中学公民範囲で優遇される時をまとめていただきたいです。
・優遇されない時はどんな時ですか。
・また、こういう場合は基本優遇されるんだよとか規則性?みたいなものがあれば、教えてください。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
質問の意味はわかります。
■どこが具体的にわからないか
大問3の①の答えがイなのですが解説に理由が書いてなくてなぜになるかが分かりませんどなたかを教えてくださいよろしくお願いします。
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
1、2、4の答えが分かりません。教えてください!
■特に不安な点や、確認したいこと
社会保障制度と、社会保険制度の違いがよく分かりません。
-
解決済み
中学地理の問題でいくつか分からない問題があるので教えてください。
1.南国の作物には( )が多いという共通点がある。また、なぜそうなるのか述べよ。
2.瀬戸内海の島々の人たちの生活は、橋の開通により何がプラスに変わったか。また何がマイナスに変化したか述べよ。1か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
大体の国の農業や工業、行った政策とかは頭に入ってます。模試でも7割以上は取れています。
共通試験で8割超えたいです。理系です。
■どこが具体的にわからないか
まずこの問題を見た時に先進国と途上国には分けられたのですが、ドイツは完全に先進国と判断できても、マレーシアやトルコの判別が上手くできません。
よく問題の解説に、「 先進国は○○途上国は○○なので答えは選択肢A」な... -
解決済み
答えは⑥です。
考え方を教えて欲しいです。 -
解決済み
答えは①です。
考え方を教えて欲しいです。 -
解決済み
■考えている内容や答え
政治経済、国民所得について
2018年の共通テスト試行調査の第3問、問4がわかりません。リンクが貼れなかったので文章で説明させていただきます。
[以下問題]
次の図は日本の経済を三面から捉えたものである。例えば図中のウはXから見たYを示している。XとYに当てはまる組み合わせを答えよ。
Xの選択肢:生産、分配、支出
Yの選択肢:国内総生産、国民所得
(ア〜ウの3つ棒グラ... -
解決済み
■どこまで理解しているか
政治経済です
■どこが具体的にわからないか
法律案、予算、条約、内閣総理大臣の指名の4つにおいて可決したり、承認したりするには衆参のどれくらいの人数が必要なのですか?
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
大問2の4です
答えをウとエと答えたのですがウは違うと言われました
何故ですか??
■特に不安な点や、確認したいこと
お願いします
-
解決済み
■考えている内容や答え
答えはxとわかりました
でもなぜxが熊本なのですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
(五)の5です
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
3-2の問題の意味、解答の意味
■どこが具体的にわからないか
添付した画像にある、3-2の記述問題の解答を「金利の差」を「利潤」に変えていいか。
2か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
【】内にある単語を使ってまとめたいです。
■どこが具体的にわからないか
まとめた文をお願いします。
-
金城かおる先生が回答しました
-
-
-
はじめての
質問です■考えている内容や答え
1 ×
2○
3○
4 分からない
5×
6分からない
7×
8×
9×
■特に不安な点や、確認したいこと
○×だけでも良いので教えてほしいてす。
-
解決済み
日本が17日の午前11時のとき、ローマは何日の何時ですか、午前午後をつけて答えなさい。
-
解決済み
日本(東経135度)とローマ(東経15度)の時差は何時間ありますか。
3か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
地理Bについて
■どこが具体的にわからないか
地理Bの大学受験では
国の名前、位置を覚える必要はありますか?
センター試験では、数回問われたのとがあると聞きました。
-
-
解決済み
①、②の問題の回答例をお願いします。
-
解決済み
問題の解説をお願いしたいです
ある財の需要量(q)と市場価格(p)が、p=-5+210 この財を独占的に生産する企業の総費用(TC)が TC=10q+1500
これから生産量、市場価格、消費者余剰、生産者余剰、利潤の求め方を教えてほしいです。 -
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
データブックに生産額ではなく産出額が載ってい他ので同じものだと思うのですが、どこが違うのですか?
■特に不安な点や、確認したいこと
北海道の米の産出額がとても少なかったです。生産額は多いと思うのですが、
4か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
基本的な三権分立の仕組みは理解している
■どこが具体的にわからないか
議員内閣制では議会の信任によって内閣総理大臣が誕生するという事ですが、この場合の日本における議会とは、国会と解釈していいですか?
そして、内閣と国会の相互の抑制と均衡の関係での、国会→内閣の衆議院の内閣不信任決議や内閣→国会の衆議院の解散など、なぜ衆議院のみなのですか?参議院は関係ないのでしょうか?... -
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
埋蔵量と可採年数に関係があり、大量消費国なのか、国内情勢が悪くてあまり生産しない国なのかが回答の根拠となるということは理解できます。
■どこが具体的にわからないか
与えられている統計から解答根拠が読み取れません!下の解説と結びつけて理解できません!
4か月前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
合計の人数(今の場合は、75.5億人)×アジアの人工割合に100をかけたもの(今の場合は0.597)をすること。
■どこが具体的にわからないか
75.5億をどのような数字で計算すればよいかがわかりません。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
イギリスの首都はロンドンでイングランドの首都もロンドンらしいのですが、どういう事ですか?
わかる人いたらお願いしますm(*_ _)m
■どこが具体的にわからないか
、
5か月前
社会に関する質問の一覧ページです。会社法やTPP、民主政治の基本原理など分からない問題や教えてほしい問題をピンポイントで質問することができます。社会は多岐にわたるため、学習に時間がかかってしまいますよね。分からないままにしておくと、なかなか点数を伸ばすことができません。一つ一つ理解を積み重ねていくのが社会の学習方法のコツの一つです。NoSchoolでは中学生や高校生が同じように手間取っている問題などを質問しているのでとても参考になります。それに対し、先生が質問に対して丁寧に解説をしてくれるため、苦手問題の解決だけではなく復習にも役立ちますよ。
つまずきの多いコンツェルンとコングロマリットの違いなどもしっかりと理解することができます。社会は暗記が占める部分も多いので、具体的な覚え方などもNoSchoolで質問してみてください。