
-
解決済み
どうやって解くんですか?
↓
あるグループの男子の数は、女子の数の25%増より1人少ないとする。このグループで10点満点のテストをしたところ、男子の平均点は7点、女子の平均点は6、5点であった。ところがこのうち1人が6点少ない点数で採点されていたので、正しい得点で再計算した時、グループ全体の平均点は7点になった。このグループの人数を求めなさい。 -
解決済み
解答にある角EBC+角FCB=260°がどうしてそのようになるのかがわかりません。
わかりやすい説明をいただきたいです。 -
解決済み
解答に印をつけた角の大きさの和は、△ABFと△DECの内角の和を合わせたものに等しいとありますが、
それがどういう事かわかりません。わかりやすい説明をいただきたいです。 -
解決済み
(5)に問題がわかりません。
なんでy≡5xになるのでしょうか? -
解決済み
■どこまで理解しているか
この方程式を作るところまではできました。
■どこが具体的にわからないか
この方程式の解き方がわかりません、
3日前 -
解決済み
■どこまで理解しているか
計算式を整理したり、最後の計算のやり方は分かっています。
■どこが具体的にわからないか
なぜ40%が1.4、25%が0.75、10%が0.9になるのか分からないので教えてください。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
C絡みの式をもう少し詳しく教えていただきたいです。
しかく5
■どこが具体的にわからないか
C絡みの式をもう少し詳しく教えていただきたいです。
しかく5
-
解決済み
■考えている内容や答え
1≦x≦3の範囲ではないのでしょうか。
■特に不安な点や、確認したいこと
2の⑵です。
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
正三角形に外接円がある場合、頂点から中心を通ってさらにのばして線とぶつかる場合、必ず直角になりえますか?
■特に不安な点や、確認したいこと
そこ
-
考えは
正しいですか■考えている内容や答え
正三角形に外接円がある場合、中心は、正三角形の重心になりえますか?
■特に不安な点や、確認したいこと
正三角形に外接円がある場合、中心は、正三角形の重心になりえますか?
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
正四角錐の性質は知っています。
■どこが具体的にわからないか
解き方 解答が分かりません。
-
ここが
わかりません■どこまで理解しているか
シカク4 のかっこ1のみです。
■どこが具体的にわからないか
傾きでどのように方程式を作ればよいか
-
解決済み
■どこまで理解しているか
xをどのように指定すればよいのか
2のかっこ2
■どこが具体的にわからないか
xの範囲の仕方
-
全然
わかりません(2)のイ □IECGの面積が全然分かりません。宜しくお願いします。
-
解決済み
■考えている内容や答え
赤の直角三角形と青の直角三角形が相似といえるのはなぜでしょうか。
■特に不安な点や、確認したいこと
相似といえるのはなぜか
-
解決済み
ABと平行な直線をどこに通過させるか考えましたが、平行四辺形のイメージが浮かびません!よろしくお願いします
2週間前 -
解決済み
■考えている内容や答え
条件付き確率の問題を作って計算するという課題なのですが、普通の確率の計算になってしまいます。
■特に不安な点や、確認したいこと
どうすれば改善できるのでしょうか?
-
解決済み
下の図の△DEFは△ABCを対称移動させたものである。このとき対称の軸を書きなさい。
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
(1)(2)は解決しています
(3)(4)が分かりません、お願いします。
■どこが具体的にわからないか
相似や線分比を使ったりするのかなと…
-
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
速さ×時間=距離などいわゆる、みはじの公式はわかります。
問題は:
PとQがジョギングをする。Pは平均時速5.4km/時で走り、Qは平均時速7.2/km時で走る。PがS地点からT地点まで走ると63分かかる。
PがS地点からT地点に向かって走り始め、同時にQはT地点からS地点に向かって走り始めた。2人が出会うのは出発してから何分何秒後か。
■どこが具体的にわからないか... -
はじめての
質問です■どこまで理解しているか
比例式を使って答えを導くことは出来るのですが、論理的に成立説明ができないので、その説明を教えて頂きたいです。
■どこが具体的にわからないか
4000本販売した時の市場シェアは9.7%です。この時の100%の市場は、何本ですか?という問いに対し、答えは4000÷9.7%で41,237本が100%の市場サイズとなる計算方法は分かるのですが、4000÷9.7%の計算によってな...追加の質問コメントがあります ご説明をありがとうございます。式も理解できますし、市場全体をかけるというヒントもとても分かりやすかったです。自身のお頭が...
-
全然
わかりませんこの課題、何についてやればいいのか決められないのと、何を調べてどうやって計算すればいいのかが分からないです。確率の計算も得意な方では無いので助けて下さい🙇♀️
-
解決済み
■考えている内容や答え
シロウトながら、円の半径から正三角形の長さはわかるものなのでしょうか。
2のかっこ4の円の問題です。
■特に不安な点や、確認したいこと
円の半径と今回のような正三角形の場合の関係
-
解決済み
■どこまで理解しているか
3の⑵
順列の問題です。
固定した3つのやつで、5✖️4の20通りと、解答には書いてありますがどうしてそう言えるのかわかりません。
■どこが具体的にわからないか
2つをあと入れるポジションを考えるというので、なぜ20通りなのか。
正解は、6分の1です。 120分の6より。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
図を書いたほうがわかりやすいのか
■どこが具体的にわからないか
2の⑸ 47人〜 の問題です。
解答の意味は図でとらえたほうがわかりやすいのかと。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
x<0の意味はわかっています
■どこが具体的にわからないか
問題が、
x<0の範囲でxの値が増加すると、yの値が減少する関数はどれ?
アy=4xの二乗 イy=ー2xの二乗 ウy=3分の1の二乗
で、答えがア、ウ
なんですけど、
xの値にー2を代入してみたら、アy=16、イ=y=ー8、ウy=3分の4
と、なり、答えはイだと思ったんですけど、、、
どなたか解説をお願いします... -
解決済み
(2)のこの問題の考え方を教えてください。
なるべく簡単だと助かります。 -
解決済み
■考えている内容や答え
CDの長さは120/17になりましたが、合っているか自信がありません。
■特に不安な点や、確認したいこと
ABCの面積60から逆算しても120/17になります。
-
解決済み
■どこまで理解しているか
6の⑴と⑵教えていただきたいです。
⑴の答えが3(√3-1)
⑵の答えが12(2-√3)
■どこが具体的にわからないか
実際に図を書くとき、この長さがどうしてここなのかというのを詳しく教えていただきたいです。
3週間前 -
解決済み
(1)を教えてください。
-
最高水準問題集 数学3年 (中学最高水準問題集) 文英堂; 新学習指導要領対応版
-
畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス【第2版】 エクシア出版
-
中学 数BEKI 代数Ⅱ 教育開発出版
-
SEMINAR TEXT 中2 教育開発出版
-
中学2年 数学 ハイクラステスト: むりなく高い学力がつく 増進堂・受験研究社
中学数学の問題集
数学(中学)に関する質問一覧ページです。中学校の数学は三平方の定理などの証明問題、一次関数のグラフなど難しい単元も多く、躓きやすいので反復練習が必要ですよね。高校生になると連立不等式、放物線など中学よりもさらに難しく躓きやすい単元が増えるので、じっくり解答や解説を読んでたくさんの問題を解いて慣れる必要があります。NoSchoolでは中学生、高校生の方が数学でわからないことを日々たくさん質問しています。数学全般が苦手なら1つ前の学年に戻って出来る所から自信をつけ、応用問題を解けるようにすると良いでしょう。
受験対策では志望校の入試傾向を把握することが大事ですが、例えば中学生なら文章題から方程式を作るコツを教えてほしい、高校生ならsin、cos、tanなどの三角比や確率などは難易度が高くて不安なので添削・教えてほしいなど、分からないところはNoSchoolで是非質問してみてください!