
-
解決済み
黒川信重, 小山信也著「多重三角関数論講義」に、Jacobiの楕円関数sn(x,k)とWeierstrassのσ関数は本質的に等しいという旨の記述が証明なしに書かれていたのですが詳しいことは何を見ればよいでしょうか?
-
解決済み
初学者向けに微分方程式の軽い説明をして欲しいです。
-
解決済み
数学には色々と答えを求めることができる公式がありますが、昔の人が発見してきた中で、
最もすごいと思う発見は何でしょうか?3年前 -
解決済み
高校数学の問題で質問です。三角比です。
AB + BC + CA =12でかつ、角Cが90度のときのABの範囲はいくらか
この問題の解き方が分かりません。三角比のところが少しこんがらがっているからかもしれません。
すいませんがお願いします。 -
解決済み
高校数学の問題で質問です。
1~9で作られる整数の内、4桁で作られる奇数は何個あるか、ただし、各桁の数字は異なるものとする。
4桁の奇数ということは、1・3・5・7・9を下一桁にして、あとは1~9を全て入るという前提で掛けていく感じであっていますでしょうか?
答えが分からないので不安なので教えてもらえると嬉しいです。3年前 -
解決済み
2倍角の公式は分かるのですが、半角の公式がどうやったらsin²α/2=1-cosα/2などになりますか?
sin²α+cos²α=1
sin²α=1-cos²α 両辺を2で割って、
sin²α/2=1-cos²α/2
……と考えていたんですが、正しい求め方を教えていただきたいです -
解決済み
また因数分解の質問です。
(x^2 - 2x - 16)(x^2 - 2x - 14) +1
これの解き方を教えてください! -
解決済み
高校数学の問題の質問です。
問 y=2(sinθ+cosθ)+2sinθcosθ-1(0≦θ<2π)のとき、次の値はいくらになるか
yをxの関数として表せ
xの変域はいくらとなるか
この問題が分かりません。どなたか解説をしていただけるとうれしいです。 -
解決済み
大中小の3個のさいころを投げるとき目の和の数が8の倍数になる場合は何通りか 上の問題が分からないです。どなたか解説付きで教えてください!
-
解決済み
-
解決済み
因数分解のたすきがけが分からないです。
因数分解はできる限りたすけがけで考えた方が良いですか?
他に分かりやすいやり方や、たすきかけの簡単な考え方があれば教えてください。 -
解決済み
例題1の問題です。
この場合のsinAの求め方はどうやって求めたらいいですか
sin²A+cos²A=1の公式を使って解こうとしてたのですが、例題と違う答えになってしまい困っています。
sin²A+cos²A=1の公式は直角三角形以外には使えない公式ですか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m -
解決済み
-
解決済み
高校数学の勉強で質問です。下の問題が分かりません。
どなたか解説と答えをおしえてくださると幸いです。
nを整数とした場合、
n(n+1)(2n+1)は6の倍数であることを証明せよ。です! -
解決済み
x^4-5x^2+4
因数分解の問題なのですが、どうやって分ければいいですか?昨日から解けません。
誰か教えてください。。 -
解決済み
0≦θ<2の時、次の不等式を解け。
2sin²θ−3sinθ−2>0
……という問題で画像のオレンジのペンで✕つけた所から違っていて、解説には「sinθ−2<0であるから」と書いてあるんですがよく分かりません。どうやって考えたらこうなりますか?
-
解決済み
高校数学の質問です。 n進法の問題 10進数111を7進数で表す方法が分かりません。
n進法じたいあまり理解できていないかもしれません。どなたか答えと考え方を教えてください。 -
解決済み
cos(π+θ)=-cosθは理解出来ました。でも画像のような考え方をしているので、cos(π-θ)=-cosθだと原理がよく分かりません。説明分かりづらくてすみません。
-
解決済み
正十角形の頂点を結んで三角形をつくるとき、次の問に答えよ。
(問)正十角形と辺を共有しない三角形の個数を求めよ。
↑の解き方が分かりません。
どなたか解説して頂けると嬉しいです! -
解決済み
上の写真の3問すべて分からないので教えてください🙇 -
解決済み
ある高等学校の一年生全員が長椅子に座っていくとき、一脚に6人ずつかけていくと15人が座れなくなる。また、一脚に7人ずつかけていくと、使わない長椅子が3脚できる。長椅子の数は何脚以上何脚以下か。
(教科書傍用 4STEP 数学 Ⅰ+A 改訂版 第3刷 P.20 82 より)
上の問題が分からないので教えてください!🙇 -
解決済み
-
解決済み
aaaabbbcの8文字から4文字を選ぶとき、その順序は何通りあるか?
8P4で考えたら間違っていました。どうやって考えるんですか?教えてください!3年前 -
解決済み
P={x|x>2,x<0}
Q={x|x≧5/2,x≦3/2}
PとQは、何で、P⊂ Qが成り立たないんですか?
教えてください❗
-
解決済み
上の二つの問題がわからないので、教えてください❗
-
解決済み
高校数学の必要条件と十分条件の違いが分かりません、意味をどういう風に違うのか誰か教えてください...。宜しくおねがいします。
-
解決済み
命題と条件の範囲が、全体的に理解できてないので、分かりやすく教えて欲しいです‼
-
解決済み
数学Bの、数列の漸化式について、公式を立ててみたのですが、正しいものか分かりません、、、
ので、問題を解くなどの方法で、確かめていただけませんか⁇ -
解決済み
(a-b)^3+(b-c)^3+(c-a)^3の因数分解のやり方を詳しく教えて下さい!
-
解決済み
問,1~7の数字が書かれたカードが7枚ある。この中から異なる5枚のカードを取り出し、5桁の整数をつくる。
1と2の両方が含まれる5桁の整数はいくつあるか。また、選び出したカードのうち、奇数のカードが隣合わないような5桁の整数はいくつあるか。
教えて欲しいです。
-
チャート式センター試験対策数学1A+2B 数研出版; 改訂版
-
チャート式基礎からの数学I+A 数研出版; 増補改訂版
-
チャート式解法と演習数学I+A 数研出版
-
チャート式シリーズ入試頻出これだけ70数学1A2B3C 数研出版
-
やさしい理系数学 三訂版 (河合塾シリーズ) 河合出版; 3訂版
高校数学の問題集
数学(高校)に関する質問一覧ページです。高校の数学はさまざまな単元があり、通分・二次関数・因数分解・平方根・三角比・微分・積分・指数対数・数列・ベクトルなどたくさんのことを覚えなければいけません。公式を覚えることも重要ですが、その原理を理解していないと応用問題で躓いてしまいがちになります。特に数IIIの微分と積分は難易度が高く、応用問題も複雑になってきます。しかし、理工系の大学・学科を目指す人はこれらの問題を解けるようにしておかないと厳しい受験を強いられてしまいます。
NoSchoolはたくさんの高校生の方に利用されており、数学に関しても多くの質問が寄せられています。一人で考えても分からないところや応用問題の解き方のコツなど教えてほしいことがあれば、NoSchoolに質問してみてください。文系志望の人でも、センター対策のために数学を教えてほしいというのも歓迎です。一人で悩まずに質問をしてみましょう。