-
はじめての
質問です大学数学、線形代数の問題です。
「基底となることを示す」ので、
・生成すること
・一次独立であることを示せばよい
ことは分かってます。
この、
・生成すること
を示す際、具体的にどのように証明すればよいのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。 -
解決済み
単回帰モデルの残差平方和の最小値について、行列を用いて導入したいです。
画像にある?箇所の理由がわかりませんでした。
すみませんがどなたかご教授お願いします。
ちなみに行列Iは単位行列です。 -
解決済み
調べたり、自分なりに解決法を模索していましたが見当もつかないのでここで質問させてもらいます。質問をする際の画像添付が出来ないのですがどうしたら良いですか?
-
解決済み
簿記についての質問です。
残高試算表の現金、288,000がどこからくるのかが分かりません。
また、普通預金についても計算したのですが、7月分が2,426,000、6月分を引くと1,806,000となり、表と全く一致しません。
どう言う計算をすればいいのでしょうか?
なお、仕分けについては解答と一致しており問題はありません。 -
はじめての
質問です研究デザインの質問
非劣性試験を使用しての研究デザイン(非劣性マージンの値をどの様に設定するか)
『有害事象が起こるか否かが、離床開始日数とは関係がない』事を証明したく、非劣性試験を使用して研究デザインを組もうと思っています。有害事象が起こると言われているのは、発症日から14日目と言われているのですが、その場合は、サンプルサイズ設定の際の非劣性マージンは、14に設定して良いのでしょうか?わかりにく... -
はじめての
質問です統計学の質問です。個店の季節変動を求める事は出来るのですが、複数の店舗全体の季節変動を見る場合も個店と同様のやり方で変動値を求めて良いものでしょうか。全店分の平均値(1店舗あたりの平均)をそのまま使って良いものでしょうか。
-
中学1年の保健についての質問です。
「ストレス対処と心の健康」という単元なのですが、
気分転換とリラクゼーションの違いが分かりません。
何か具体的な違いはあるのでしょうか?具体例なども挙げていただけると助かります! -
解決済み
政治経済の実質GDPを求める問題です。
答えには299×100÷115=260とあります。
私は2018年を基準年なので250×100÷115と考えました。
なぜ2019年の299という値を使っているのでしょうか? -
ミクロ経済学の問題が分かりません。答えがないので困っています。範囲は完全競争市場です。
-
解決済み
わからないです。
よろしくお願い致します。 -
はじめての
質問です資格対策の問題が解けなくて困っています。
答えの導出過程など教えて頂きたいです。 -
この問題が分からないです。
よろしくお願いします。 -
微分積分のこの2つの問題が分からないので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。 -
この2つの問題が分からないので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。追加の質問コメントがあります (2)以降はわかったりしますか?
-
解決済み
積分についてなのですが、
・直線y=x , 曲線y=x^2-1, y軸,直線x=1に囲まれた図形の面積
・曲線y=x^2+x , 曲線y=2x^2に囲まれた図形の面積
それぞれの計算過程も含めて教えていただけると助かります。 -
解決済み
大学数学の代数分野の問題です。
どうやって証明すればよいのか分かりません。
教えてください。お願いします。 -
面接「高校で頑張りたいこと」と聞かれたときの答え方なのですが…。
「勉強と部活動の両立をしたいです。高校に入ったら、勉強の内容も一層難しくなると思います。ですが、予習復習を徹底し、メリハリをつけながら勉強と部活動どちらも充実したものになるよう努力します。
また、生徒会活動にも参加し、学校行事など多くの場で運営に貢献したいと考えています。」
なんか変な感じがします(・_・;
最近面接の分考えすぎて... -
解決済み
(2)の解き方がわからないので教えていただきたいです
答えも教えていただけると助かります -
はじめての
質問です経済学の質問です。
米国とイランの摩擦が円高をもたらした理由を為替レートの決定理論を用いて、説明してほしいです。 -
解決済み
全ての問題において何から手をつけて良いのかさっぱりわかりません。細かい途中式と答えを教えてください。
2か月前 -
はじめての
質問です大学数学(微積)の問題です。⑴、⑵ともに重積分を利用するというところまでしか分かりません……どなたか教えてください🙇
-
面接の応答について。
「中学校で頑張ったことはなんですか」です。ありきたりにならないようにしたいのですが…添削をお願いします。
→委員会活動などに積極的に立候補し、行事や集会に参加しました。小さな仕事を継続的に続けることで得られた成果を感じることができました。2か月前 -
【緊急】微積(大学)の問題でわからないので教えてください。今日中に知りたいです!!お願いします。 (a)はわかったのですが、それ以降がわかりません!
関数f(x,y)=6xy^(2) -2x^(3) -3y^(4)
(a) 任意の臨界点を見つけ、それが最大点、最小点、鞍点のいずれかであるかどうかを判断しなさい。
(b)曲線x = y^(2)/2と x=1で囲まれた領域Rについて、Rの境界... -
解決済み
【緊急】微積(大学)の問題です!教えてください!!それぞれの答えの理由もよろしくお願いします。
(a) ∇g=2x+e^(-z) +cosy となるような関数 g(x,y,z) を見つけることができるか。
(b) ある点Qにおいて、関数h(x,y,z)の微分は、v = i - j + k方向に最大となる(i,j,kはそれぞれx,y,z方向の単位ベクトル)。 v方向のh(x, y, z)の方... -
【緊急】微積(大学)の問題です!わからないので教えてください!
曲線 C はパラメトリック方程式 x=2t^(2)+1, y=3t^(3)+2 で与えられる。(-1<= t <= 1)
(a) tの関数としてdy/dxとd^(2)y/dx^(2)を求めよ。
(b) C の接線が水平または垂直になる点を求めよ。
(c) C の曲線が上に凹んでいるところと下に凹んでいるところを求めよ。 -
【緊急】微積(大学)の問題でわからないので教えてください!
アリは太陽の熱で温められた平らな地面を歩いている。地面上の任意の点(x, y)の温度は T(x, y) = e^(-5y)sin^(2) x で与えられる。アリは常に温度が最も急激に下がる方向に移動する。
(a) 一般的な点(x, y)からアリが移動する方向を計算しなさい。
(b) アリの進路が点(π, √2)のとき、経路y... -
さっきの続きです
-
答えを教えて欲しいです
-
はじめての
質問です三重積分の問題です。
解き方を教えて下さい。 -
解決済み
SPIの問題です。
中学数学から基礎ができていない20歳です。
この問題は全部の支払額を足して、それを人数分で割って1人分の支払額を出すことはできますか?割り切れなかったのでこのやり方は間違えっているのではないかと思いました。
回答1行目の
「中島君が福山さんに4200円支払ったことから、1人あたりの負担額を求める。12000-4200=7800」
の意味もよく分かりません。
教えて頂きたいで...