ありがとうございました‼
回答(1件)
ベストアンサーに選ばれました

生徒
さん
の回答
1週間前
(2)の問題文は、cをrで表せとなっています。
持っている情報は、問題文で与えられている条件から導いたa,b,c,rの関係式と、(1)で示したa,b,c,rの関係式です。
文字(変数)が4つで式が2つなので、通常ならもう一つ関係式を導いて、3つの式を使って文字を2つ(aとbを)消すところです。しかし本問では、先の2式の右辺と左辺を各々足すと、a,bが消えるようになっています。よって、もう一つの関係式を導くことなく、(2)の問題文で指定されているcをrで表した関係式を得ることができます。
持っている情報は、問題文で与えられている条件から導いたa,b,c,rの関係式と、(1)で示したa,b,c,rの関係式です。
文字(変数)が4つで式が2つなので、通常ならもう一つ関係式を導いて、3つの式を使って文字を2つ(aとbを)消すところです。しかし本問では、先の2式の右辺と左辺を各々足すと、a,bが消えるようになっています。よって、もう一つの関係式を導くことなく、(2)の問題文で指定されているcをrで表した関係式を得ることができます。
- コメント (1)