なるほど! そんなに単純なことだったのですね!ありがとうございます。
〜問題〜 正四面体に色を塗る。ただし、正四面体を回転させて一...
■どこまで理解しているか
〜問題〜
正四面体に色を塗る。ただし、正四面体を回転させて一致する塗り方は同じものとしてみなすことにする。
異なる3色の色がある場合、2色で塗るときの塗り方の総数はなにか。
〜答え〜
①色の選び方は3通り。
②1色を2面、もう1色を残りの2面に塗る場合、その塗り方は1通り。
③1色を3面、もう1色を残りの1面に塗る場合、その塗り方は2通り。
よって、3*(1+2)=9通り
■どこが具体的にわからないか
③の『1色を3面、もう1色を残りの1面に塗る場合、その塗り方は2通り。』というのが理解できません。1通りになる気がします。どうして2通りになるのでしょうか。
回答(1件)
ベストアンサーに選ばれました

生徒
さん
の回答
3週間前
例えば、赤と青の2色を使って、4面体の1面と3面を塗り分けるとしたら、1面が赤と青の場合で2通りとなる、ということだと思います。
- コメント (1)