回答(1件)
ベストアンサーに選ばれました

生徒
さん
の回答
1か月前
2つめの 質問ですが、
基本事項 『標準状態といった時点で 圧力は1気圧』
つまり 1気圧= 1 0 1 3 h P a = 1 0 1 3 × 1 0 0 P a ≒ 1 . 0 × 1 0 ^5 N / m^2
1 P a = 1 N / m^2 , h P a ( ヘクト パスカル) = 1 0 0 P a = 1 0 0 N / m^2
最初の質問ですが、
基本事項 アボガドロ数 とは 2 . 2 4 × 1 0 ^ ( - 2 ) m^3 = 2 2 . 4 L の中に入ってる分子の数 のこと。
今回は 容器の大きさが 1 . 0 × 1 0 ^ ( - 4 ) m^3 なので、 容器の中に入ってる 分子の数N は
1 . 0 × 1 0 ^ ( - 4 ) / ( 2 . 2 4 × 1 0 ^ ( - 2 ) ) 倍 に なります。
U = N × ( 1 / 2 ) m v^2 ・・・ は 物理の教科書の 『気体分子の運動』の節を読んでみると 詳しく公式が書いてあるので参考にしてください。
たしか ( 1 / 2 ) m v^2 = ( 3 / 2 ) k T (k ボルツマン定数、 T 絶対温度)
という 公式が のってた はずです。
基本事項 『標準状態といった時点で 圧力は1気圧』
つまり 1気圧= 1 0 1 3 h P a = 1 0 1 3 × 1 0 0 P a ≒ 1 . 0 × 1 0 ^5 N / m^2
1 P a = 1 N / m^2 , h P a ( ヘクト パスカル) = 1 0 0 P a = 1 0 0 N / m^2
最初の質問ですが、
基本事項 アボガドロ数 とは 2 . 2 4 × 1 0 ^ ( - 2 ) m^3 = 2 2 . 4 L の中に入ってる分子の数 のこと。
今回は 容器の大きさが 1 . 0 × 1 0 ^ ( - 4 ) m^3 なので、 容器の中に入ってる 分子の数N は
1 . 0 × 1 0 ^ ( - 4 ) / ( 2 . 2 4 × 1 0 ^ ( - 2 ) ) 倍 に なります。
U = N × ( 1 / 2 ) m v^2 ・・・ は 物理の教科書の 『気体分子の運動』の節を読んでみると 詳しく公式が書いてあるので参考にしてください。
たしか ( 1 / 2 ) m v^2 = ( 3 / 2 ) k T (k ボルツマン定数、 T 絶対温度)
という 公式が のってた はずです。
- コメント