ありがとうございます!
酸化数の変化h2o2の酸化数が-1でo2の酸化数が0なので変...
■どこまで理解しているか
酸化数の変化
■どこが具体的にわからないか
h2o2の酸化数が-1でo2の酸化数が0なので変化は1なのに、なぜ2e-になるのですか。
3週間前
回答(1件)
ベストアンサーに選ばれました

生徒
さん
の回答
3週間前
原子2つ持っているから
H2O2で酸素の酸化数が-1なのは
Hが+1、原子2個で+2
それに対して酸素が-1、原子2個で-2で釣り合うから。
したがって、O2では-2なのです。
だから、酸素としての酸化数の変化量は-2→0です。
H2O2で酸素の酸化数が-1なのは
Hが+1、原子2個で+2
それに対して酸素が-1、原子2個で-2で釣り合うから。
したがって、O2では-2なのです。
だから、酸素としての酸化数の変化量は-2→0です。
- コメント (1)