お使いのブラウザ(Internet Explorer)では閲覧、ログイン、質問の作成や回答などに不具合が生じることがございます。 誠に恐れ入りますが、下記の推奨ブラウザをご利用くださいませ。 推奨ブラウザ:Google Chrome(グーグル・クローム)
ログイン/新規登録
回答ありがとうございます!
家庭教師を始めてみませんか? 手数料なし! 授業料は全て受け取れます
G_Imamura 先生の回答
長さ1.4m、質量7.0×10^(-3)kgのピアノ線の線密度を求める問題なので、解答のとおりの式となります。
この質問・回答を見る
問題に誤りがあってこのままでは解けません。 空気1atmを1℃上昇させる→意味不明なので空気1molを1℃上昇させると...
解説にあるとおり、1m^3 = 1m × 1m × 1m = 100cm × 100cm × 100cm = 10^6...
どこの位の数字までが有効数字なのかを考えれば明らかだと思います。 計算の途中で9.8と出てきても機械的に有効数字が上か...
分母と分子をそれぞれ √(h/g) で割るとなりますね。
tamu 先生の回答
どこかで間違っているとしか言えません。 解いたものを載せてもらえればどこが間違っているのか答えられます。
「静かに」とは「(相対)速度が0で」ということです。
髙橋 雅道 先生の回答
スイッチをB側に変えると、「電源Vがなくなること」がポイントです。 C1の両極に帯電していた電荷がC2の両極に移動し、...
(6)より、熱伝導度αは分子の平均自由行程λと平均速さv(バー)に比例し、(2)よりλは分子直径dの2乗に反比例するので...
おもりBは床から離れないので、おもりBの床に対する速度の鉛直成分は右辺のとおり0になります。 一方、おもりBの床に対す...
加茂 先生の回答
気体にした仕事の式が厳密な式ではなく、近似式だからです。 体積がV→V+△Vに変わる過程で、"通常圧力は直線的に変...
振幅(l-l0),角速度√(k/m)の単振動をしますから、(3)〜(5)は単振動の問題として解けます。 ただし、速度は...
石川 正昭 先生の回答
BとAの衝突に関して「完全弾性衝突」という条件であればエネルギー保存則がなりたち、あなたの方法で解けるはずです。でも問題...
相対速度、相対加速度を使わなくても添付のようにできます。ご参考に。
そうですね、ちょっとわかりにくいところかもしれませんね。 「衝突で速度が変化する」ことと「はねかえる」ことは別なの...
質問2から先にお答えします。添付の写真のアンダーラインを見てください。点Bで壁に垂直に衝突とありますから、衝突直前のボー...
写真のとおりです。赤丸の結果をΔTに代入すれば、nRが消えてあなたが尋ねている式になります。
2つの式を連立すると T=(1+μ)Mmg/(M+m) となるので、あとは仕事の定義から W=TL を計算します...
十分時間が経つとコンデンサーは断線とみなせます。 このとき、抵抗は直列になっています。 コンデンサーの方はスイッ...
北川 奨馬 先生の回答
なぜその解き方でミスが出たのかと、もしエネルギーと仕事の関係を使って解くとどのような解き方になるのかを写真で解説しました...
「水と油の境界面での油の圧力」というのは、図の青ペン、p2です。これは、境界面より上にある油の質量に作用する重力を断面積...
0.885w/v%塩化ナトリウム水溶液の質量モル濃度は8.85/59 = 0.15mol/kg この水溶液の凝固点降下...
keisangakkou 先生の回答
基本事項 ばね ばねの力 = ばね定数 × ばねの伸び まず、 ばね定数 k を求めます。...
jlntjkstmt 先生の回答
さ
複雑ですが、 図を描きます。 糸と天井のくっついてる点をA, 動滑車と糸が合流する点をB、 その向かいの動滑車と...
基本事項 円運動では 座標変換羽軸は 円の中心に向かって とる。 T cos θ = m g だと、 ...