(1)までは全て分かりました!(2)のBDの長さを求めるとこ...
■どこまで理解しているか
(1)までは全て分かりました!
■どこが具体的にわからないか
(2)のBDの長さを求めるところがわかりません。図は書けるのですが、求め方がわかりません!
4日前
回答(1件)
ベストアンサーに選ばれました

生徒
さん
の回答
4日前
基本事項 2倍角の公式 sin 2 x = 2 sin x cos x
B C = 6√5 より 正弦定理より
6 √ 5 / sin B A C = 6 / sin A C B → sin A C B = √ 5 5 / 3 0
角の二等分線より
角 B A D = 角 C A D , 角 B A C = 2 × 角 B A D
sin B A C = √ 1 1 / 6 より
sin B A C = √ 1 1 / 6 = sin 2 B A D = 2 sin B A D cos B A D
→ 両辺 2乗 して、 1 1 / 3 6 = 4 ( sin B A D ) ^2 ( cos B A D ) ^2 = 4 ( sin B A D )^2 ( 1 - ( sin B A D ) ^2 )
( sin B A D ) ^2 = t とおくと、
1 1 / 3 6 = 4 t ( 1 - t ) → t^2 - t + 1 1 / 1 4 4 = 0 → t = 1 1 / 1 2 ( cos B A C < 0 より )
ゆえに t = ( sin B A D ) ^2 = 1 1 / 1 2 → sin B A D = √ ( 1 1 / 1 2 )
正弦定理より
B D / sin B A D = 6 / sin A D B → 円周角の性質より 角 A D B = 角 A C B
ゆえに sin A D B = sin A C B = √ 5 5 / 3 0 , sin B A D = √ ( 1 1 / 1 2 ) = √ 1 1 / ( 2 √ 3 ) より
B D = 6 √ 1 5
以上です。 違ってたら すみません。
B C = 6√5 より 正弦定理より
6 √ 5 / sin B A C = 6 / sin A C B → sin A C B = √ 5 5 / 3 0
角の二等分線より
角 B A D = 角 C A D , 角 B A C = 2 × 角 B A D
sin B A C = √ 1 1 / 6 より
sin B A C = √ 1 1 / 6 = sin 2 B A D = 2 sin B A D cos B A D
→ 両辺 2乗 して、 1 1 / 3 6 = 4 ( sin B A D ) ^2 ( cos B A D ) ^2 = 4 ( sin B A D )^2 ( 1 - ( sin B A D ) ^2 )
( sin B A D ) ^2 = t とおくと、
1 1 / 3 6 = 4 t ( 1 - t ) → t^2 - t + 1 1 / 1 4 4 = 0 → t = 1 1 / 1 2 ( cos B A C < 0 より )
ゆえに t = ( sin B A D ) ^2 = 1 1 / 1 2 → sin B A D = √ ( 1 1 / 1 2 )
正弦定理より
B D / sin B A D = 6 / sin A D B → 円周角の性質より 角 A D B = 角 A C B
ゆえに sin A D B = sin A C B = √ 5 5 / 3 0 , sin B A D = √ ( 1 1 / 1 2 ) = √ 1 1 / ( 2 √ 3 ) より
B D = 6 √ 1 5
以上です。 違ってたら すみません。
- コメント