回答(1件)
ベストアンサーに選ばれました

生徒
さん
の回答
5日前
8 . 貸付金 150,000 → 年利率4% より 150,000×4%=150,000×0.04=6,000
1年分の受け取り利息は 6,000 → 7月1日から3月31日 までの期間は 9か月 → 6,000 のうち、 9か月分の
6,000 × 9 か月 / 1 2カ月 = 4,500 を 利息で計上。
→ 未収利息という資産 4,500の増加 / 受取利息 4,500 の 発生。
→ 未収利息 4,500 / 受取利息 4,500
9 ・ 借入金 600,000 → 年利率 4.5% → 『1年分』の利息 =600,000×4.5%=600,000×0.045
=27,000 → 12月1日から3月31日まで 4か月 なので 4か月分を 支払利息に計上 →
27,000 × 4か月 / 1 2 カ月 = 9,000
→ 支払利息 9,000 という費用の発生 / 未払利息 9,000 という 負債の 増加
ゆえに 支払利息 9,000 / 未払利息 9,000
未払利息は 負債ですので、 増加は右側、 減少は左側 。費用の仲間や収益の仲間を記入する損益計算書ではなくて、 貸借対照表に書きます。
1年分の受け取り利息は 6,000 → 7月1日から3月31日 までの期間は 9か月 → 6,000 のうち、 9か月分の
6,000 × 9 か月 / 1 2カ月 = 4,500 を 利息で計上。
→ 未収利息という資産 4,500の増加 / 受取利息 4,500 の 発生。
→ 未収利息 4,500 / 受取利息 4,500
9 ・ 借入金 600,000 → 年利率 4.5% → 『1年分』の利息 =600,000×4.5%=600,000×0.045
=27,000 → 12月1日から3月31日まで 4か月 なので 4か月分を 支払利息に計上 →
27,000 × 4か月 / 1 2 カ月 = 9,000
→ 支払利息 9,000 という費用の発生 / 未払利息 9,000 という 負債の 増加
ゆえに 支払利息 9,000 / 未払利息 9,000
未払利息は 負債ですので、 増加は右側、 減少は左側 。費用の仲間や収益の仲間を記入する損益計算書ではなくて、 貸借対照表に書きます。
- コメント