ジュール熱を無視して良い場合 静電エネルギーの変化=外力のし...
■どこまで理解しているか
ジュール熱を無視して良い場合
静電エネルギーの変化=外力のした仕事+電池のした仕事
ということはわかります。
■どこが具体的にわからないか
体系物理の電磁気分野(コンデンサーの充電と電池のした仕事)の問題について質問です。
問題文の下から5行目からの理解ができません。
特に(ニ)の回答が(C-C')V^2のように正の値になるのは、電池が“された仕事”と、“した仕事”の違いが関係してくるのでしょうか。
電磁気の分野では仕事の意味合いが、力学のそれ(力×キョリ)とは異なって見えるので、そこを掴むのに苦戦しています。