いつもNoSchool勉強Q&Aをご利用いただきありがとうございます。2021年4月30日をもちましてサービスを終了させて頂くこととなりました。サービス終了に伴い今までの質問/回答等の全ての投稿データも運営側で非公開とし、ユーザー様のほうで閲覧/取得が出来ない状態となります。投稿データの保存をご希望の場合はサービス終了期日までに投稿データの保存等をお願いいたします。 詳細は こちら
お使いのブラウザ(Internet Explorer)では閲覧、ログイン、質問の作成や回答などに不具合が生じることがございます。 誠に恐れ入りますが、下記の推奨ブラウザをご利用くださいませ。 推奨ブラウザ:Google Chrome(グーグル・クローム)
ログイン/新規登録
ありがとうございます。理解出来ました
null_3869
回答ありがとうございます!
家庭教師を始めてみませんか? 手数料なし! 授業料は全て受け取れます
tamu 先生の回答
vは求まっているので代入した方が良いです。 また、vは文中に出てくる文字ですが、この場合、抵抗力の説明に用いるために出...
この質問・回答を見る
Bまわりで、反時計回りを正としてます。
G_Imamura 先生の回答
途中式で垂直抗力が出てくるというのが、どの部分のことを言っているのかわかりませんでしたが、動摩擦力の大きさは垂直抗力の大...
なぜTは関係ないのでしょうか。
もんたさんの計算を見ないと分かりませんが、(6)のxの値を代入 したらあってたりしませんか?
石川 正昭 先生の回答
そうですね。「ちょうど接した」というのがそのことです。 箱を傾けておもりがだんだん右下に下がっていって、おもりの側面と...
現実の衝突では、衝突時に物体がわずかに変形したり熱が発生したりということがあります。このような現象でエネルギーが失われる...
静止状態からQ1~Q2間は水平、鉛直方向にそれぞれa_x、a_yの等加速度運動をするので、x=a_x t^2 /2 、y...
おもりBは床から離れないので、おもりBの床に対する速度の鉛直成分は右辺のとおり0になります。 一方、おもりBの床に対す...
(1)(ウ)で点Bを中心にモーメントのつり合いの式をたててみたということですかね。 時計回りのモーメントが重力と摩...
加茂 先生の回答
台が固定されていたら成り立ちます。 今回小物体は右に動く台上を動くので、 重力の斜面水平成分ではなく小物体の"床に対...
物体Bの方が大きい摩擦力が働きますから、同じ初速のときぶかBが減速したのにつられて物体Aがひもを通じて左にひっぱられます...
摩擦力(非保存力)がはたらいているので力学的エネルギーは保存されません。変化前後の力学的エネルギーの変化量は、その摩擦力...
斜面の角度も糸が鉛直方向となす角度も30度と問題文中に与えられています。
赤丸部分が違います。垂直抗力のcosθがmgと釣り合うのではなくて、重力mgのcosθがNと釣り合うのです。 確か...
Tは小球Pが棒から受ける力(抗力)です。ここではPが棒に乗っかっている状態ですから、左上に向かう方向になります。...
解答にあるとおり、傾く直前にはfと最大摩擦力がつりあっているわけではなく、B点のまわりのfによるモーメントと重力によるモ...
まずは、おもりにはたらく力をすべて書き出しましょう。 次に釣り合いの式を作ります。この問題では円錐面からの抗力が0にな...
T=2π/ωという式が見えますが、これは単振動や円運動の周期の式です。 今の運動は、移動する台から見れば小球は円運動し...
小球には遠心力が水平方向外向きに作用しています。 解説の解法では、Ncosθが遠心力とそのまま釣り合っており、それ...
その場合はストッパーが台を押し返す外力(台とボール間で互いに及ぼしあう内力以外の力)が働くので運動量は保存されません。
解説では動摩擦力ではなくて動摩擦力の大きさをF'としていますね。加速度が右向きを正としてマイナスですから、F'にもマイナ...
Qを通過したときはAはまだ運動を始めていませんから、この時点での総エネルギーは小球Cの持つ運動エネルギーだけです。あま...
①と②の式の意味がわからないということでしょうか、それとも①と②からTとNがどう計算されるのかわからない、ということでし...
力のつり合いとモーメントのつり合いの式を立てて連立します。棒が台から受ける抗力は棒に垂直です。
この中で、どの式がわからないのでしょうか?