お使いのブラウザ(Internet Explorer)では閲覧、ログイン、質問の作成や回答などに不具合が生じることがございます。 誠に恐れ入りますが、下記の推奨ブラウザをご利用くださいませ。 推奨ブラウザ:Google Chrome(グーグル・クローム)
ログイン/新規登録
k:整数もしっかり述べましょう
AZUKIS4845
回答ありがとうございます!
家庭教師を始めてみませんか? 手数料なし! 授業料は全て受け取れます
小島 宗一郎 先生の回答
分かりにくい箇所があれば質問してください。
この質問・回答を見る
G_Imamura 先生の回答
1≦x<k/2 を満たす整数xがx=1,2,3,4,5となるには、k/2は5より大きく、6以下にならないといけないので...
tamu 先生の回答
どちらも(p^3+1)/2,(p^3-1)/2が整数でなくなってしまうからです。 この問題では ((p^3+1)...
(-ω-ω)^3 = (-2ω)^3 = (-2ω)×(-2ω)×(-2ω) = -8ω^3 =-8 となります。
-3/(a-2) となり、分母、分子にそれぞれ-1をかけて符号を変えて 3/(2-a)としています。
添付ご確認ください。
6の倍数になるのは、(2)の和が3の倍数になる数字の組み合わせのうち、一の位が偶数になるものなので、 (1,2,3)で...
f’(x)の式から違います。
後藤 先生の回答
(2)は初めから場合分けにいくわけではなく、プロセスにあるように、自分で数字を代入したりしながら規則性をみつけていくと、...
(1)数学的帰納法にする必要はないです。 帰納法を使うにしても、証明するのはi=k+1のときは x[k+2]≦x[k...
n個の和を考えてるので、-1個の和とかは考えられないからです。
あしまる 先生の回答
こんにちは! この問題は赤かっこの部分が階差数列の漸化式になっているわけではありません。そもそもXn+1 - Xn =...
xn≧aを2乗しただけです。
こんにちは! この問題は「『n²+1』という整数を3k」などと置いてしまうと逆に何もできなくなってしまうんです。という...
こんにちは! aとbの値が不明ですので、答えはわかりません。しかし、不等式のような和・差などを利用するタイプの式の場合...
整数部分aは元の数xを超えない最大の整数で、小数部分bは元の数xから整数部分aを引いた数で、0≦b<1になります。 従...
上は2+4+4と4+2+4などを同じとみなすのであれば和が10になる3個の自然数の組み合わせなので (118)(127...
こんにちはー! とりあえず簡単に説明すると、P( x )を [x² + 1]と [x² + x + 1]の二つで...
こんにちは!これは論証とかが結構難しい問題ですね... (1)~(3)については特に問題はないと思いますが、(4)の論...
アラタ 先生の回答
設問の「2つの解が」という記述の意味を明確にしたい、という質問かと思います。 学校の数学の先生に確認されるのが良いです...
keisangakkou 先生の回答
y = 3 / 2 は 頂点、つまり最小値をとる点のy座標です。 x + y = 3 より y = 3...
こうです。 y = f ( x ) = - 3 x + 4 → f ( x + h ) = -...
1 の理由 → 問題文に 円が放物線に『内接』すると あるから。 つまり 円と放物線は 接してます。 2...
相似な図形で成立 します。 △ B C E と△ B E D は 相似では ないので a^2 : b...
x^2 - a x - 6 a^2 < 0 → ( x - 3 a ) ( x + 2 a ) < 0...