お使いのブラウザ(Internet Explorer)では閲覧、ログイン、質問の作成や回答などに不具合が生じることがございます。 誠に恐れ入りますが、下記の推奨ブラウザをご利用くださいませ。 推奨ブラウザ:Google Chrome(グーグル・クローム)
ログイン/新規登録
とてもわかりやすいです!ありがとうございます!
Study_riri
回答ありがとうございます!
家庭教師を始めてみませんか? 手数料なし! 授業料は全て受け取れます
G_Imamura 先生の回答
s,tの変域に 0≦s≦1 , 0≦2t≦1 と制限があれば線分AB'上となりますが、この問題ではそのような制限がないの...
この質問・回答を見る
後藤 先生の回答
この問題ではチェバ、メネラウスは使えません。どいう形の時に使えるかを教科書や参考書などでもう一度確認することをお勧めしま...
髙橋 雅道 先生の回答
|e|=1で間違いありません。 恐らくベクトル成分を用いて解き進める問題ですので、|e|^2=1にすることで根号が外れ...
tamu 先生の回答
こんな感じでしょうか
(2) cベクトルの矢印の終点を始点にして -aベクトルをかいた終点に 原点を始点にかいたベクトルがc-aのベクトルとな...
π/2-αは0≦θ<2πを満たさないかもしれないからです。 例えば、α=πだとπ/2-α=-π/2で条件を満たさず、1...
加茂 先生の回答
平面の方程式正しく計算できています! 外積もチェックしましたが正解でした^^
OG = 1/3OA + 1/3OB + 1/3OC となることはわかっている。 問題は、OG = ( )OA +...
石川 正昭 先生の回答
>> どうして6bベクトルの二乗+3bベクトルの二乗にならないのでしょうか? 分母が3の分数が二つあって、分子だけ...
問1.平行四辺形の面積はa*b*sinθですが、水平面に対してα傾いた平行四辺形が作る影の面積は(a*b*sinθ)*c...
Bright Genius 先生の回答
↓どうぞ。 ベクトル方程式 もっとも、その質問っぷりを見る限り、 そこだけ見て分かるようには思えないので、...
成分表示なのでOP→=( x ,y )と表記されています。
(2a+3b)//(a-4b)より 2a+3b=k(a-4b) です。 aをbを用いて表せばaとbが平行なことが分...
その右の図において、x軸上にあるBCの中点をMとすると、Aの座標は(α,0)、Mの座標は(-α/2,0)となるので、AM...
-3 = 2tanθ / (1-(tanθ)^2) の両辺に 1-(tanθ)^2 を掛けると次の行の tanθ につい...
たいし 先生の回答
こんばんは 質問に記載されている 3bベクトルは、3「d」ベクトルだと思われます 画像とあわせて、送っていた...
おはようございます 結論からお伝えしますと、 『中点連結定理』を用いています 【中点連結定理】 (言...
チサさん、こんにちは 『1:2:√3』の直角三角形をたくさん使い、以下のように解きました。1つの参考にして頂けたら...
4s-3t=5と2s+5t=9を連立方程式として解けば出ます。
方針は間違っていません。単純な計算ミスがあります。赤丸のところを直して再度計算してみてください。それで正解にたどりつくは...
そこはAなど何でも良いのですが、計算していくと最初のページの下に書いてあるUと同じ役割 (x' y' z')=A(x...
方針は間違っていませんよ。その方法で解けます。残念ながら1か所だけ計算ミスがあります。そこを直して再度計算してみてくださ...
増減表の正負は、できるだけ関数のグラフをもとに考える練習をした方が応用効きますよ! 値を代入しながら調べるのは、使えな...
農場長 先生の回答
両辺に対数をとって、log y=x・log(log x) この両辺をxで微分して、(1/y)y'=log(log x)...
keisangakkou 先生の回答
y = 3 / 2 は 頂点、つまり最小値をとる点のy座標です。 x + y = 3 より y = 3...