いつもNoSchool勉強Q&Aをご利用いただきありがとうございます。2021年4月30日をもちましてサービスを終了させて頂くこととなりました。サービス終了に伴い今までの質問/回答等の全ての投稿データも運営側で非公開とし、ユーザー様のほうで閲覧/取得が出来ない状態となります。投稿データの保存をご希望の場合はサービス終了期日までに投稿データの保存等をお願いいたします。 詳細は こちら
お使いのブラウザ(Internet Explorer)では閲覧、ログイン、質問の作成や回答などに不具合が生じることがございます。 誠に恐れ入りますが、下記の推奨ブラウザをご利用くださいませ。 推奨ブラウザ:Google Chrome(グーグル・クローム)
ログイン/新規登録
回答ありがとうございます!
家庭教師を始めてみませんか? 手数料なし! 授業料は全て受け取れます
山崎 陽子 先生の回答
こんにちは。 考え方の方針としては悪くないのですが、やや遠回りかもしれません。 (1)平方完成→放物線の形(...
この質問・回答を見る
tamu 先生の回答
y''の2個目のイコール =-4e^(-2x)… とありますが、 =4e^(-2x)… です。
G_Imamura 先生の回答
(1)のPの軌跡は円になり、その中心、半径、除外点は求められているのですよね。 QはPの軌跡の円の外側にあるので、...
分母分子に(√(1+x^2)-x)^2をかけると ={1+2x^2-2x√(1+x^2)}/√(1+x^2) =-2...
(2) f(x)=2x∫dt-∫f(t)dt として∫f(t)dt=aなどとおきます。 (3) ∫[0,2]...
f’(x)の式から違います。
x=x[n],y=x[n+1]とすれば(2)の形そのものです。 x>√2でないといけないので、x[n]>√2を示します...
n個の和を考えてるので、-1個の和とかは考えられないからです。
ご確認ください。
aは2の4乗根なので、a^4=2であり、これの両辺の正の平方根をとると a^2=√2 となります。 同様にして b^2...
Q'はA'を回転して「拡大縮小」したものなので、定数倍が必要です。 q'=r{cos(±π/4)+isin(±π/4)...
b^2=4なのでb=2,2b=4です。
(1-cosh)/hでh→0とすると0/0で不定形ですが、h/(1+cosh)でh→0とすると0/2=0となるからです。
f‘(0)を計算したいので、f(0)を知りたいからです。
後藤 先生の回答
普通=はどちらか一方につけます。 0<a≦4と4<a か 0<a<と4≦a のどちらかです。 どちらにつけるか...
齋藤 皓正 先生の回答
合成関数の微分です。 一旦、eのx乗のつもりで微分します。 その後、x乗に見立てた2xを微分し、かけます。
あしまる 先生の回答
こんにちは! lim[h→0] (sinh/h) = 1 であるという証明は教科書等でも図形的に証明されているので、是...
6の倍数になるのは、(2)の和が3の倍数になる数字の組み合わせのうち、一の位が偶数になるものなので、 (1,2,3)で...
AZUKIS4845 先生の回答
nに適当に代入して 正しいかどうか確かめてみればいい 最初の方、n=3を代入すれば 6・(-1)^n-1=6・...
アラタ 先生の回答
35x+21y+60z=665を変形しても、3(7y+10z)=35(19-x)にはならないです。zの係数が違ってます。
最大値を考えるうえで重要なのは 極大値と、その極大値の値をとるもう一つのxの値です(これをXとします)。 極大値...
では どのように表そうと考えているのでしょう? この表現以外にあの部分をうまく表す方法がありますか?
定義をしっかり勉強しなおしましょう 定義から sinπ/2=1 としか言いようがない (教科書で勉強して...
単位円を描いて考えましょう cos5π/6=-√3/2 だから -cos5π/6=-(-√3/2)=+√3/2
井原真一郎 先生の回答
左辺が2の累乗になっているから右辺の64は2の何乗になるか求める。この場合2の6乗になる。左辺の指数と右辺の指数が等しく...
関数 f(z) = (sinz+1)(cos.z+ 1)がある. 0Sz< 2mとするとき,次 の問いに答えよ. (1) t= sin z +cos 2: とするとき, tのとり得る値の範囲を求めよ. (2) sin z cos z をtの式で表せ。 (3) f(z) の最大値および最小値と, そのときのzの値を求めよ。
※質問に添付された画像から自動で抽出しているため、一部画像と異なるテキストが入っている場合があります