あなたがベストアンサーに選んだ
tamu
さんは先生をしています
この質問に関連する文章
標問 41 凸レンズ,凹レンズ, 凹面鏡
p. 121
図のように,焦点距離 20 cmのうすい凸レンズを点Bに置き, 凸レンズの光軸上に
光軸に垂直に物体を点Aに置く。 また点Cにはいろいろな光学器具を光軸に垂直に置
くものとして、できる像の位置, 種類,倍率、正立· 倒立の区別について求めよ。
★★ 問1 点Cに焦点距離 20 cm の凹面鏡を置いたときにできる像を求めよ。ただし,距
離 AB およびBC は 30 cm および 70 cm とする。
★ 問2 点Cに焦点距離 20 cm のうすい凸レンズを置いたときにできる像を求めよ。た
だし,距離 ABおよび BC は40 cm および 50 cm とする。
★ 問3 点Cに焦点距離 20 cm のうすい凹レンズを置いたときにできる像を求めよ。た
だし、距離 ABおよび BC は40 cm および 50cm とする。
-B.
り把握する。
標問 41 の解説
問1 まず,点Bに置いた凸レンズによる像の位置を求める。 点Bから像までの距離
をもとして、写像公式を適用すると,
これより、
b=60 (cm)
ーb>0 なので、 この...
※質問に添付された画像から自動で抽出しているため、一部画像と異なるテキストが入っている場合があります