k≠0のときなので、k=0を除いているという意味です。
あなたがベストアンサーに選んだ
G_Imamura
さんは先生をしています
この質問に関連する文章
文字定数を含む2次方程式が実数解をもつ条件
解き方
45
問題(1) 2次方程式x+mx-2m+5=0が実数解をもつっような,定数 mの値の範囲を求め
U2) xの方程式 kx°-2(k-1)x+2=0が実数解をもつような、定数kの値の範囲を求
よ。
めよ。
方のポイント
利別式D20として、m,kの2次不等式をつくる。
(2)では、k=0 の場合は、2次方程式にならないので別に考える。
(1) 2次方程式x+ mx-2m+5= 0の判別式をDとすると、 )
D = m² – 4(-2m + 5)
STEP1
= m² + 8m - 20
判別式を求める。
2次方程式が実数解をもつのは、D20のときだから。
w + 8m - 20 = (m+ 10)(m-2) 20 S2
2次方程式
ar + hr +e-0
の判別式Dについて、
(KEN2D>e
ANI-D=0
実数解をもつD20
よって、
ms -10. 2 sm .....(*)
(2)(i) k=0のとき1
与えられた方程式は 2x+2= 0 となるから、x= -1を解にもつ。
(i)をキ0のとき 1
kx-2(k-1)x+2...
※質問に添付された画像から自動で抽出しているため、一部画像と異なるテキストが入っている場合があります