お使いのブラウザ(Internet Explorer)では閲覧、ログイン、質問の作成や回答などに不具合が生じることがございます。 誠に恐れ入りますが、下記の推奨ブラウザをご利用くださいませ。 推奨ブラウザ:Google Chrome(グーグル・クローム)
ログイン/新規登録
回答ありがとうございます!
家庭教師を始めてみませんか? 手数料なし! 授業料は全て受け取れます
加茂 先生の回答
(x,y)は三角形の面積が1の集合の要素ということが(1)でわかったので、三角形の面積=1に関する(x,y)の関係式にし...
この質問・回答を見る
あしまる 先生の回答
こんにちは!三角関数の大小関係はとりあえず「どんな角度を考えているのか?」に注目してみましょう! 今回のθ₁は0...
Bright Genius 先生の回答
それは、因数分解の公式ではなく、対象式と言います。 基本3乗までは覚えて、それ以降は自分で作ることができれば覚える...
G_Imamura 先生の回答
定積分の計算でも正しく得られますよ。 [-1/3x^3 + 2ax^2 - 3a^2x](上3a,下a) = (-...
石川 正昭 先生の回答
四面体OBCDは「底面が△BCD、高さがr」の三角すいですから、(2)で求めた体積V'は次のように書けます。 V'...
-3 = 2tanθ / (1-(tanθ)^2) の両辺に 1-(tanθ)^2 を掛けると次の行の tanθ につい...
W(3)=(3-1)(W(2)+W(1))=2×(1+0)=2 となります。
後藤 先生の回答
たいし 先生の回答
おはようございます 結論からお伝えしますと、 『中点連結定理』を用いています 【中点連結定理】 (言...
-1<t<1の範囲に2個の異なる実数解をもつと、そのそれぞれのtに対してsinθ=tを満たすθが2個ずつあってもとの方程...
tamu 先生の回答
確かめなくて大丈夫です。 余事象だったら共通部分がなくなり、解なしになるだけです。
こんにちは!三角関数の変形の問題は、「方針」をいまいちつかめないですよね~ この問題に関しては誘導に乗っかる必要が...
β=π/4-α/2 は α=π/2,β=0の時のみ出てきます(それ以外はβ<0になる)が、その時は β=-π/4+...
こんにちは! 指数対数(特に対数関数)は計算のルールが多すぎて、訳が分からないですよね~。 さて、今回質問してく...
極形式で表すお作法があるので、それを実践するだけです。 どうぞ。 https://youtu.be/zMgb...
こんにちは!数学IIIの微分可能・連続、どっちが何の話をしているのか、結構わかりづらいですよね・・・ 実は上下の問...
こんにちは!三角関数・加法定理の応用:積⇒和・和⇒積の公式ですね?この公式何回見ても「なんだこの形!?」って思いますよね...
そうですね。倍角・半角を混ぜて使っていきます。写真の赤い部分が公式です。2つめのsinθの2乗の公式のところでは、θを2...
直線ABの式を求めて直線ℓとの交点Hの座標が得られ、Hと原点との距離を求めるやり方や、 点と直線の距離の公式から原点と...
小島 宗一郎 先生の回答
π/3≦θ≦3π/2なので、解答の右図のように、単位円上の点は円周の赤い部分を動きます。cosθはそのときの点のx座標な...
問題文の下から3行目に「f(α)=3のとき」とあります。αの値が直接わからなくても、解説のような手順でsinαやcosα...
難しく考えてはいけません。「平方」の形が「完成」しているのですから写真のように式変形ができます。解の公式とか使わなくても...
y=g(x) は直線なので1次式、f(x)=1/4 x^2なので、g(x)-f(x) は2次の係数が-1/4の2次式であ...
(1)は直接の公式はありませんから工夫が必要です。ここでは求めるべきcos(αーβ)を展開し、sinα、cosα、sin...