なるほど 物体Aにつながている糸の張力が働くのでこれではいけないのですね
ありがとうございました!
(4)なのですが、(仕事)=(運動エネルギーの変化) を元に...
■考えている内容や答え
(4)なのですが、(仕事)=(運動エネルギーの変化) を元にmv0^2−0=(仕事) と考えました。
■特に不安な点や、確認したいこと
なぜこれでは答えが求まらないのですか?
回答(1件)
ベストアンサーに選ばれました

先生
先生
の回答
11か月前
物体Bの方が大きい摩擦力が働きますから、同じ初速のときぶかBが減速したのにつられて物体Aがひもを通じて左にひっぱられます。
ということで、物体Bが止まるまでの間に
摩擦力による負の仕事+物体Aによる正の仕事が物体Bに加わります。
今回は摩擦力の仕事を問われていますから、運動エネルギー変化から物体Aによる仕事を引いたら正解です。
ということで、物体Bが止まるまでの間に
摩擦力による負の仕事+物体Aによる正の仕事が物体Bに加わります。
今回は摩擦力の仕事を問われていますから、運動エネルギー変化から物体Aによる仕事を引いたら正解です。
- コメント (1)
詳しくはこちら