回答(2件)
ベストアンサーに選ばれました

先生
先生
の回答
1年前
三角比の段階では加法定理は習っていない前提で、やはり余弦定理から求めるのが正統だと思います。
cos∠B = ( 4^2 + (2√6)^2 - (2+2√3)^2 ) / ( 2×4×2√6 ) = ( 16 + 24 - (16+8√3) ) / 16√6 = ( √6 - √2 ) / 4 と得られます。
cos∠B = ( 4^2 + (2√6)^2 - (2+2√3)^2 ) / ( 2×4×2√6 ) = ( 16 + 24 - (16+8√3) ) / 16√6 = ( √6 - √2 ) / 4 と得られます。
- コメント
詳しくはこちら

生徒
さん
の回答
1年前
おしい。(3) が 違います。
(3)加法定理 cos 75 = cos ( 45 + 30 ) = cos 45 cos 30 - sin 45 sin 30 = 1/ √2× √3/2 - 1/ 2 × 1/ √2=(√6-√2)/ 4
( 2+√2 )^2 = 4^2 + ( 2 √6 )^2 - 2 × 4 × 2√ 6 × cos 75 でも 出てきますが、 ややこしいので、おすすめしません。
違ってたら すみません。
(3)加法定理 cos 75 = cos ( 45 + 30 ) = cos 45 cos 30 - sin 45 sin 30 = 1/ √2× √3/2 - 1/ 2 × 1/ √2=(√6-√2)/ 4
( 2+√2 )^2 = 4^2 + ( 2 √6 )^2 - 2 × 4 × 2√ 6 × cos 75 でも 出てきますが、 ややこしいので、おすすめしません。
違ってたら すみません。