お使いのブラウザ(Internet Explorer)では閲覧、ログイン、質問の作成や回答などに不具合が生じることがございます。
誠に恐れ入りますが、下記の推奨ブラウザをご利用くださいませ。
推奨ブラウザ:Google
Chrome(グーグル・クローム)
①最初のα、βを出す時tanを作って出す方法でやったんですが、今回は答えが一致しましたが、こうすることによって±などがおかしくなることはありますか?
±がおかしくなることはないです。
ただ
ksinx=cosx→k=cosx/sinxとする際、sinxが0になる場合を考えないといけません。
分母は0になってはいけないからです。
今回は、0<x<2Πなので、sinx=0になりません。
なので、
ksinx=cosx→k=cosx/sinx(sinx≠0より)と記述してあれば十分でしょう。
(分母が0になる可能性はないか注意しておくと、センター試験などで役に立ちます)
②あと解答で①式を二乗していますが、その場合±がなぜ正しく出てくるのか分かりません。二乗したら±の区別がなくなりなぜ①式を満たす答えが出てくるんですか?
二乗したら答えが2つ出ないのでは。ということですか?
もっと丁寧に指導を受けられる個別指導も依頼受付中!
この先生にチャットで問合せする
なんというか…逆に両辺を二乗して答えがおかしくなる(吟味する必要がある)ものを教えて欲しいです。x=√〇だとxは必ず0以上、のようなものを状況を知りたいです
今思ったのですが、sinはx=πで0になるので、この場合は場合分けをしないといけないということですか?
累計17,000問以上の質問から、あなたがわからない問題・回答を写真で検索しよう!
308 面積から関数の係数決定 基本211|00000 基本例題215 曲線 C:y=ksinx (0<x<2x)と,曲線 Ca:y== cosx (0<x<2元)につ いて、次の問いに答えよ。ただし, k>0 とする。 (1) Ci. Caの2交点のx座標を a, B(a<B) とするとき, sina, sinβを。 を用いて表せ。 kの値を求めよ。 (工学院大) Caで囲まれた図形の面積が10 であるとき, (2) Ci, CHART SOLUTION (1) 曲線Ci. Cの方程式を連立してsinx をんで表す。 (2) 面積Sはk、a, Bを用いて表される。α, Bは直接々の式で表すことはでき ないが、(1)の結果であるsina, sinβをkの式で表したものを利用すること によって,kの値を求めることができる。 解答 ① の解である。 Sine 方程式ksinx=cos.x よって (1) Ci, Caの2交点のx座標は, のから hesin'x 1-sinx ksin'x cos'x Cose sinx +1 an sin'x=ア+1 したがって ゆえに D<d<た 右図...
※質問に添付された画像から自動で抽出しているため、一部画像と異なるテキストが入っている場合があります