お使いのブラウザ(Internet Explorer)では閲覧、ログイン、質問の作成や回答などに不具合が生じることがございます。
誠に恐れ入りますが、下記の推奨ブラウザをご利用くださいませ。
推奨ブラウザ:Google
Chrome(グーグル・クローム)
1つずつ表していきましょう。
(2)は高さが3xになるので、
底辺は、その4倍なので12x
これより、面積は(3x)×(12x)×(1/2)=18x^2
(1)で元々の三角形の面積は2x^2だから、9倍
(3)高さをk倍してkxにすると、底辺は4kxなので、面積は(kx)×(4kx)×(1/2)=(2k^2)x^2
元々の面積の2倍だから、2k^2=4
k^2=2より、k=√2
したがって、√2倍
2倍
もっと丁寧に指導を受けられる個別指導も依頼受付中!
この先生にチャットで問合せする累計17,000問以上の質問から、あなたがわからない問題・回答を写真で検索しよう!
第17講関数y=ax^20 2乗に比例する関数y=ax^2 3/9 17-2 底辺の長さが高さの4倍である三角形があります。この三角形の高さをx cm. 面積を y cm?とします。 (1) yをxの式で表しなさい。 (2) 高さが3倍になると、 面積は何倍になりますか。 面積を2倍にするには、 高さを何倍にすればよいですか。 (3) GRECAUIT HOLDINGS 102 本サービスに関する理的財産権その他ー切の権利は著作権者に帰属します。 また本サービスに掲載の全部または一部につき無断報製転戦を禁止します。 X
※質問に添付された画像から自動で抽出しているため、一部画像と異なるテキストが入っている場合があります