◯n+1➕◯n=[公差or公比]^◽︎➕◇
の形になった場合は、(いつも)そのように解けるのでしょうか?
お使いのブラウザ(Internet Explorer)では閲覧、ログイン、質問の作成や回答などに不具合が生じることがございます。
誠に恐れ入りますが、下記の推奨ブラウザをご利用くださいませ。
推奨ブラウザ:Google
Chrome(グーグル・クローム)
この場合、γはすぐに求まります
◯n+1➕◯n=[公差or公比]^◽︎➕◇
の形になった場合は、(いつも)そのように解けるのでしょうか?
解けます
A(n+1)+bA(n)のように係数が付いててもできます
こういう時は実際に1番一般的な形にして、解けるかどうか自分で確かめて見るようにすると、質問しなくてもできるようになりますよ☆
頑張ってください!
ありがとうございます!
分からない箇所があればコメントください
計算過程も載せて頂き、ありがとうございます!
↓の形に変形し、最終的に一般的な二項間漸化式のような形(左辺[n+1]と右辺[n]を対応させた)にもっていけばいいんでしょうか?
An+1➕p*(n+1)➕q=γ(An➕p*n➕q)
↑(塾ではこのような形で習ってました)
あと、青で書かれた※があるところの下にある「f(x)=p(1/2)^n➕qという形であると予測する」と書いてありますが、どうしてそうなる(そう予測できる)かいまいち分からないです…
(理解力なくて申し訳ないです)